デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A605 [512MB]
過去ログを見るとコネクトプレーヤーが批判されています。
これが気になり購入に1歩踏み出せません(Pд`q。)
どなたか…どこが悪いのか、また、改善策を教えていただけませんか?
僕の使用用途は通学の際に聞くためです。
音楽ダウンロードはほとんどしないでしょう。
CDからいれたいと思います。
みなさんお願いします(≧∀≦●)
書込番号:4724007
0点
付属ソフトの「CONNECT Player」に関する評判は、すでに非常に多くの書き込みがあります。
MP3>SONY全体から過去ログを見て下さい。
私が使ってみての所感ですが、
・インタフェースが激しく分かりにくい
(操作途中経過なども分かりにくい)
・フリーズすることいが多い
(当方の環境ではiTunesでも、よくフリーズしますが)
・転送がうまくいかないことがある
という感じです。あとは、「ソフト自体が重い」という意見も多く見受けられますが、当方のPC環境(CPU:PenD820 メモリ:512MB OS:WinXP HomeSP2)では、それほど「重い」とは感じませんでした。
代替手段としては、「SonicStage」があるようですが、まだこちらは使っていませんので、使用感はなんとも言えません。
3つ目の件については、ハード側を初期化したところ、うまくいくようになりました。
ただし、CONNECT Player以外については、非常によい感じなので、その点はあまり不満はありません。
ちょっとびっくりしたのは、
「充電器が別売り」
ということでした。PCを持っている人であれば、USB経由で充電できるので、問題ないのですが、PCを持っていない人であれば、これは非常に困るな、と。
と申しますのも、これを実家の母親用に購入したためです。
プレイヤーへの曲転送は、メモリー型のものなので、当然のことながら、「USB接続が可能なPCが必須」ということは理解していたのですが、その後の使用にまで、「PCがあることが望ましい」とは考えていませんでした。(1回転送してしまえば、当分は入れ替えなしで聞けますので・・・)
あとは、付属の紙ベースの説明書も、内容は申し訳程度のことしか書かれていません(同梱のCDから、PDF形式の説明書をインストールすればいいのですが)。
他のプレイヤーと比較したことがないので、付属ソフト以外のことは、この世界の中では「当たり前」のことなのかも知れませんが、ちょっとびっくりしました。
なんか、悪いことばかり印象に残るような書き込みになっていますが、先述のとおり、音質も含めて満足しています。
参考になりますでしょうか?
書込番号:4725619
0点
便乗質問させていただきます。
Sonyのページには「3分充電→3時間再生」と書いてありますが、
実際のところはどうですか?
また、内蔵FMの受信感度はどれほどのものでしょう?
ユーザーの方お教えください。
書込番号:4732691
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-A605 [512MB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2007/09/13 22:19:08 | |
| 4 | 2007/05/05 20:44:07 | |
| 1 | 2007/05/05 22:54:49 | |
| 4 | 2007/03/04 12:36:12 | |
| 2 | 2007/02/16 0:42:08 | |
| 1 | 2006/11/25 17:28:24 | |
| 7 | 2008/03/16 2:56:43 | |
| 1 | 2007/08/06 21:21:45 | |
| 1 | 2006/09/24 18:42:23 | |
| 1 | 2006/09/08 9:41:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







