『ConnectPlayerとCPU使用率』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:2GB 再生時間:50時間 インターフェイス:USB2.0 NW-A608 [2GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A608 [2GB]の価格比較
  • NW-A608 [2GB]のスペック・仕様
  • NW-A608 [2GB]のレビュー
  • NW-A608 [2GB]のクチコミ
  • NW-A608 [2GB]の画像・動画
  • NW-A608 [2GB]のピックアップリスト
  • NW-A608 [2GB]のオークション

NW-A608 [2GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [バイオレット] 発売日:2005年11月19日

  • NW-A608 [2GB]の価格比較
  • NW-A608 [2GB]のスペック・仕様
  • NW-A608 [2GB]のレビュー
  • NW-A608 [2GB]のクチコミ
  • NW-A608 [2GB]の画像・動画
  • NW-A608 [2GB]のピックアップリスト
  • NW-A608 [2GB]のオークション

『ConnectPlayerとCPU使用率』 のクチコミ掲示板

RSS


「NW-A608 [2GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A608 [2GB]を新規書き込みNW-A608 [2GB]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ConnectPlayerとCPU使用率

2006/05/15 10:23(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A608 [2GB]

クチコミ投稿数:259件

私自身はA1000を使っているのですが、あまりパソコンに詳しくない友人がA608を購入したので、そのお手伝いをしていたときに気がついた疑問点を書かせてください。
PCは2002年ころノートで、モバイルAthlonXP1400+(1.2G),メモリー256MB、WindowsXPです。
ちょっと古めのPCですが、それにしてもCennectPlayer(Ver1.004)でのCDの取り込みが異常に遅いのでタスクマネージャーで調べるとCPU使用率が5〜20%台をいったりきたりしていています。さらにフリーソフトのmobilemeterで調べると圧縮時にもかかわらず、CPUの駆動周波数がほとんど500Mhzで、ときどき、800Mhz,1.0Ghzに変わったりしている状況です。普通エンコード時はCPU使用率は100%張り付きで、周波数もこのCPUの1.2Gでほぼ固定されて動作するはずですよね。
ためしに、SonisStage3.4でエンコードすると、CPU使用率100%、周波数も1.2Gで固定状態で一生懸命働いているので、このノートPCが故障しているわけでもなさそうです。
それで、うちに帰って自分のデスクトップPC(Athlon2400+、768MB,WinXP)でやってみると、確かにConnectPlayerでエンコード時はCPU使用率が100%にはならず、50〜70位の間を行ったりきたり状態でした。さすがに私の使用しているCPUは周波数が変動しないので、エンコードがそんなには遅くならないので今まで気がつきませんでしたが。最近のAthlon64なんかを使うと結構低い周波数で駆動してしまうのかな。
それにしてもConnectPlayerってこういう仕様なのでしょうか?皆さんはどうですか?友人のノートのように500Mhz動作ではさすがにつらいです。

SonicStageを使えばいいじゃないか、とも思われるかも知れませんが、過去ログにもいくつか乗っていましたが、その友人のPCでも私のPCでもSonicStageでエンコードすると、なぜか音とびが頻繁に起こり使い物になりません。(そのほかに4台くらいで試しましたがその4台では音とびは起こらない)
まったく困ったものです。今度新しく出るSonicStageCPではこの辺の不具合は治っているのか大変不安です。
また、SonicStageって、たとえば、「The Crusaders」のようにTheから始まるアーティストが、"T"のところに分類されてしまってこれもちょっと不便なんですよね。(私にとってですが…)
Connect方式とどちらになるのかもちょっと不安…。

書込番号:5080493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件

2006/05/15 13:22(1年以上前)

私の場合、CennectPlayerは使っているうちにかなり動作が重くなるように感じます。重いと感じたらフリーソフトで不要ファイルやレジストの掃除をやります。そしたらかなり動作がかなり改善されますけど。一度試してみては?

書込番号:5080788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2006/05/15 14:27(1年以上前)

情報ありがとうございます。
いやあ、PCスペックの割には重いとは感じていないんですよ。メモリー256MBの割にはページファイルの使い方がうまいのかそんなにもたつきません。(他のアプリは起動する気にならないけど)
それより、せっかくの1.2Gがパワーマネージメントが効いてシしまって500Mhzとか800Mhzで動作するという状況を何とかしたいんです。

書込番号:5080888

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/15 18:00(1年以上前)

>クリッサダさん

モバイルアスロンのバイオならFXシリーズ辺りかな
その頃の機種なら右下のタスクバーにPowerPanelという電池みたいなアイコンのアプリがないですかね?
それが電源管理ソフトウェアなのでその設定をACとか最高のパフォーマンスとかに設定してみてはいかがでしょう

書込番号:5081209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2006/05/16 00:55(1年以上前)

>モバイルアスロンのバイオならFXシリーズ辺りかな

そのとおりです。
今度友人がPCを持ってきたら試してみます。ありがとうございます。
でも、それでうまくいったとして、みなさんのPCではそのようなことはおこっていないのでしょうか?
私のデスクトップでもそこまでひどくはにですが、とりあえず、CPU使用率は50〜70の間で不安定にいききしています。

書込番号:5082603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2006/05/16 01:03(1年以上前)

あっ、すみません。よく読まずに書いてしまいました。
「電源管理ソフトウェアなのでその設定をAC」
ということですよね!
かなりよさげなアドバイスですね!
その人いつもACみたいだし。

書込番号:5082626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2006/05/24 13:58(1年以上前)

やっと確かめました。
電源管理ソフトウエアで、常時1.2Gで動作するようにしてみました。結果を言うと、CPU使用率少し改善したかな、という程度でした。
結局、CONNECT Playerが悪いというよりも、そもそも、このPCのCDドライブがあまりよろしくなく、ウィーン!と回転しっぱなしにならないのが原因のようです。
とりあえず、メモリー256MBのPCのわりには、思ったよりはスムーズに動作しています。他のソフトを立ち上げなければ、PCにうとい友人でも便利に使いこなしています。ごめんよCONNECT。
ということで、もともと熱いCPU積んだノートなので、そっと電源管理を元に戻しておきました。

書込番号:5106618

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > NW-A608 [2GB]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NW-A608 [2GB]
SONY

NW-A608 [2GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年11月19日

NW-A608 [2GB]をお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング