デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A1000 [6GB]
皆さんこんにちは。
A607をお気軽外出用、A1000をちょっと遠くの出張時などに使っているものです。
PC側のソフトはソニックステージ(以下SS)を使っていますが
最近疑問点がでました。
いつもCDをSSに取り込む時にビットレートを132kbpsでとり込んでいます。(MORAから取り込む時にこのレートが使用されているので
一般的と思っていました。)
でもビットレートの選択時の画面で132kbpsだけ(ATRAC3)と表示があって他のレートには書いてないということは、他は全部(ATRAC3PLAS)ということだったのでしょうか?
自分としては、128kbpsよりも上だと思っていましたが、実際は圧縮率の関係でいくと、ATRAC3は1/10でATRAC3PLASは1/20なので128kbps
の方が断然上ということになるのでしょうか・・・。
混乱して今後どうしようか迷っています。
皆さんは、ビットレートどうしていますか?
迷える羊にアドバイスを下さい。
書込番号:5077330
0点
再生機器を持っているのですから、異なるビットレートで取り込んでみて音質と容量の面から自分が納得できるビットレートにすればよいのでは。
書込番号:5078184
0点
自分の勝手な想像ですが。
128kbpsと132kbpsでいったら、132kbpsのほうが音質はいいはずです
1/20というのは48kbpsのことだとおもいますATRAC3は最低が132kbpsで、さらにATRAC3plusで48kbpsまで圧縮できるようになったんだとおもいます。取り込むなら128kbpsのほうがよいのではないでしょうか。今後扱いやすいような気がします。
お店によくある表にも128kbpsがよくのっているので・・・
書込番号:5078200
0点
cardinal-sinさん ☆ひろし☆さん
早速のアドバイスありがとうございます。
確かにそのとおりですね。(笑)一度試してみます。
でも圧縮率って結構迷いますね。
PCに取り込むときとウォクマンに取り込むときどの
ビットレート使ってます?
参考までに教えていただけると気が楽になります。(笑)
書込番号:5078342
0点
>参考までに教えていただけると気が楽になります。(笑)
ということなので(^。^)
以下は私のあまり良くもない耳で聞いてみた話でということを前提に聞いてください。
とりあえず、ある曲を
Atrac3plus 64kb 128kb, 192kb
MP3(CennectPlayerでエンコード) 128kb, 192kb
MP3(Lameエンコード)64kb, 128kb, 192kb
の計8通りでエンコードしてその8曲からなるプレイリストを作りA1000に転送します。
そして各コーデックの特徴をしっかりつかむまで各曲を何回も聴きます。この時点で「192kbならLameが一番CDに近くてきれいだな」とか、「Atrac3Plusの192はLameより高音まで出ているけどなんか作ったような音だな」とかと、わかったような気になっています。(^。^)
しかし…
次にこのプレイリストをシャッフルで再生し、今どのコーデックの何kbかを言い当てる実験をしました。
すると、とりあえず、ひとつの例外を除いて64,128,192のどのビットレートかは正確に判断できました。その例外というのがAtrac3plusの128kbで、実際にこれでなっているときが3回あったのですがその3回とも192kbのコーデックだと勘違いしたのでした。まあ、この結果だけをもってAtrac3plus128kbが192kb並に音がいいと言い切るつもりは私にもまったくありませんが。
で、それ以外では128kbと192kbではビットレートは言い当てたもののどのコーデックかというのは、ほぼ外れまくりました。
要するに聞き分けることが出来なかったということです。
結構新鮮な結果でした。とともに、どのコーデックかわかって聞いているときにその違いをいえても、ブラインドで聞き分けられないときはその音については語れないな、と猛反省したしだいです。
さすがに、64kbでは、もとのCDの音と比べて変形が著しく、各コーデックの特色も良くわかり、100%いい当てることが出来ましたが。
おんさるさんのおっしゃる、Atrac3の132kbについてはまったく聞いたことがなくすみません。
ただ、私的には、本当は192kbでとりたいのですが、6GBというA1000の容量ですと、たくさん入れたいので128Kbが上限です。そこで上のようなテストをしてみたのですが、その結果、Atrac3plus128kbというのが妥協できるところと納得がいったし、精神的にも楽になったしだいです。(あくまでも個人的にです。)
ということで、おんさるさんも、たぶん、人の意見を何度聞いてもなにか煮え切らないものが残ると思うので、とりあえず、自分で納得できるコーデックを試してみることお勧めします。
長文失礼しました。
書込番号:5079622
0点
僕は転送も取り込みも128kbpsです、
転送するとき変換しなくてすむし、ビットレートがあがると、A1000の場合、バッテリーの持ちが悪いので、128が限度かとおもいます
書込番号:5081991
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-A1000 [6GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2014/06/27 22:53:40 | |
| 2 | 2013/04/14 22:07:12 | |
| 3 | 2009/02/01 23:07:28 | |
| 4 | 2007/12/31 20:34:32 | |
| 4 | 2007/12/07 20:28:43 | |
| 1 | 2007/10/22 10:45:23 | |
| 0 | 2007/06/24 19:49:25 | |
| 2 | 2007/06/17 10:38:10 | |
| 2 | 2007/06/16 15:18:17 | |
| 5 | 2007/06/15 15:34:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







