


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
転送は「CONNECT Player」からじゃないと無理なのですか?
「HD−5」と「NW−3000」ではどちらが良いでしょうか?
書込番号:4682955
0点

SonicStage3.3とジャストシステムのBeatJam次期バージョンが利用可能だけど、SonicStage3.3を使って転送するとウォークマン側で警告が出る。
BeatJam次期バージョンについては動作検証中らしい。
HD5とA3000の比較では、どちらにもそれなりの良さがある。
ただ、携帯性や使いやすさで選べばHD5だよね。
書込番号:4683075
0点

SONYがHDシリーズを打ち切って、NW-A3000に移行した理由は建前は
別としてその製造コストにあると見るのが一般的です。
HDシリーズはHD内蔵タイプとしては極めて小型の筐体の為、専用部品・高い組立技術を必要とする為コストの圧縮には限界があります。(特にHD-1・HD-2はコストかかってます。)
恐らく海外で組み立てたら不良品が大量発生するのではないでしょうか。
NW-A3000はやはり価格競争が激化する事を見越した低コスト設計モデルというのがその本質ではないでしょうか。ラベルの位置がずれてるなどは嘗てのSONYじゃ考えられなかった事ですが、もうそんな事に拘る余裕がないんでしょうね。 私はHD-2を使ってますが、まるで金属塊を繰り抜いて作ったオイスターケースみたいで(実際は繰り抜きじゃありませんが)検索性の悪さを考えてもSONYの拘りを感じさせる名品だと思います。
書込番号:4683509
0点

書き込みありがとうございます。
音質はどちらの方が良いのですか?
それと、「NW-A1000」と「NW-A3000」ではどちらが良いですか?
書込番号:4689778
0点

音質に関してはほとんど差は無いと思います。(デジタルアンプ
搭載機は一段上の音質期待できるかもしれませんが、SONYの両機種は普通のアナログアンプです。)
これは大方の方のご賛同を得られるかと思うのですが、MP3playerの
音質はPlayer其の物より組み合わせるHeadphoneの性能で大きく
変わります。
良い音で楽しみたい方はこの掲示板を参考に少し高くても定評の
あるHeadphoneを買ってください。 「NW-A1000」と「NW-A3000」は記録媒体の違いと、それに応じた
記録容量・筐体のサイズの差で本質的な差はないと思います。
携帯性重視なら1000、記録曲数重視なら3000ですね。
書込番号:4690510
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-A3000 [20GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2013/11/29 12:19:42 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/19 22:56:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/02/09 21:23:45 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/29 12:33:29 |
![]() ![]() |
5 | 2014/09/19 9:44:42 |
![]() ![]() |
4 | 2007/09/18 19:34:49 |
![]() ![]() |
0 | 2007/06/21 12:52:04 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/31 1:05:32 |
![]() ![]() |
6 | 2007/05/30 23:10:30 |
![]() ![]() |
13 | 2008/01/19 21:53:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





