


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
私は今までHD5を使用して来て、何の問題も感じませんでした。
今回息子のMDが故障してしまい、HDタイプのものがほしいと言ってきたのですが、A3000の不評を聞き、HD5がほしいと言ってきました。
ヤフーで新品で探すと25000円くらいが相場なので、少々高いと思いながら(A3000とあまり変わらない)買い与えました。
実は私はA3000にも興味がありまして、密かに購入を考えているのですが、SS使用を前提にすればA3000もそれなりに使用できますか?
なんとなくガタイがデカクなったので、アンプの性能(音質)が良くなっているような気がするのですが。
書込番号:4916340
0点

一月からA3000を使っているが音はよいです。コネクトはインストールCDを紛失したのでSS3,4を使っています。低速のK6-2あたりでも動作します。夜本体きれいです。質感がA社よりはあると思います。バッテリーは持ちますしね。05とはデザインでお好き方で。(別売りのドックは使い悪いです。)
書込番号:4916483
0点

m4700さん
>SS使用を前提にすればA3000もそれなりに使用できますか?
「それなりに」の解釈が難しいですが、自分の場合で言うと
128kbsでふだん聞きたい曲4200曲を一気に転送してしまいましたので、
その範囲の中ではほぼ毎日楽しく使っています。
そこへたどり着くまでに「SONYは何考えてんだよっ!ふざけんな」という過程は
ありましたけどね(笑)
その後の追加・削除はSSメインで数回。変更後はCPでA3000の中を「整理」してもらう。
というパターンでCPも30分もかからずにindex作成してくれているようです。
このとき「充電も兼ねる」というのがミソ。
ひんぱんに曲を入れ替えたり、20GBめいっぱいは使わない、のなら
また別の状況が出てくると思います。
あとは、アーティストリンクの更新なりCPが何がしかの行動をしていても、内容が不十分、てか
ほとんど意味をなさないのが毎回不愉快?なだけで。
音質的なもの、バッテリー持続時間などは他の製品との比較が
不十分なんで明確には言えませんが、満足の部類。
本体のデザイン、重さも自分は許容しています。
最初はリモコンや充電器も必要な気がしていましたが、
たくさん曲を入れると、識別のために自分なりにリネームの工夫が必要と気づき、
すべては使い方次第、カスタマイズ次第でアクセサリの問題じゃないと
思うようになりましたね。
もっとできるはず、と望めばそれもきりがないですから。
そこらへんが「それなりに」使えている(実勢?)28,000円かな。
書込番号:4919170
0点

独断かもしれませんが、
ヒットチャート、新作に応じて頻繁に曲の追加削除をする、
という使用目的なら、A3000 + CPの組み合わせはおすすめできないかなあ。
そりゃあSSもライブラリが増大すれば重くはなるでしょうが、
例えばウチのA3000本体内の4200曲をSSが確認する作業は10秒程度
ですし、アルバム1枚転送もそんなもんだと思います。
で、CPが同じことをするのに……てか、それ以外の(最終的には機能していない)
作業も強制的にセットで行うので……20分かかるとするなら、ばかばかしい
と思う人が多いはず。
最初にTHE抜き検索に慣れてしまったので、この使い方となった
(からストレスに感じる)とも言えますけど。
たぶん、20GBで動画、ナマ音声録音を想定せず、楽曲メインで使い切るユーザーは
少数派なんじゃないかなあ。
そのへんの読みもSONYははずしたのかもしれない。
自分なら60GBあっても、全部曲を入れようとするだろうし。
それで検索機能が弱い、とメーカーに文句たれる、と(笑)
書込番号:4919195
0点

ソフトとの使い勝手はCPとの接続しか今はしていませんのでなんともいえません。
できるならばCPとA3000との組み合わせはA3000の機能は限られちゃいますがSSとの組み合わせが最良、無難かなとも思います。
fishlightsさんの使用動作例を自分も見て参考しているし
同期とるのに時間がかからないというのは凄い魅力的な要素ですからね。
何かあればSS頼りにしている自分でもありますが
SS使っても使えない機能があることに関しては
いくらソニーがとりあえずSS使ってしのいでくれと言っても納得はしませんね。
もし今後、突然のソフトの不具合が頻繁に起こるようであれば
CPでの打開策と動作は鈍くても確実に動くCPの新しい修正データーをよこせというばかりですW
なのでSS使用である程度しのげる事例はここにもあるので
ある意味保険がきいてるから少しは安心して買えるかな程度でしかいえませんね。
まぁ、本来メーカーが推奨しているはずのCPとA3000の組み合わせが使えないかもしれないという時点で
大事な金を使うかどうかはおおいに迷うべき問題ですけどね。
コンセプトと外れた使い方をしなければならないことになってしまった人たちにはメーカー側はなんらかの対応、
つーか、異常があって機能の一部が使えないなら原因はソフトによるとか本体によるかとかのメーカー側との押し問答しないで
すぐさま初期不良で返品できれば安心して買えるしお勧めもしたいところですがね。。。
ちと話がそれましたが
A3000本体の音質についてはI−PODよりは好みの音質なので個人的には良いかなと思っています。
ただしHI−MDの一部モデルに使われているHDデジタルアンプを搭載していないので
HDデジタルアンプ搭載モデルと聞き比べた場合小さなボリュームで聞く場合ソニーが言っている
音の細やかさが違うといいますが私が聞いた分にはそんなに変らないかなって感じです。
ちなみに雑踏の電気屋さんで聞いたからかもしれませんが(汗)
静かな部屋で聞き込まないとわからないかな。。。
でも、やはりソニーが現時点で最善良質だといっているHDデジタルアンプ搭載して欲しいかな。。。
精神的に満足するし。。
もう少し待とうかなと思った身の一人です。
てなわけで音質面でのスペック的なことを考慮しないで
実聴した感じだけで言うと
個人的意見では単体での音質性能はヨシ!買いですW
でソフトとの組み合わせの場合を考慮にいれると
ストレス面を考えてお勧めはしません。
組み合わせ使用の場合は
何かあってもガッツある者のみの買い物ですといっておきましょうW
書込番号:4920677
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-A3000 [20GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2013/11/29 12:19:42 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/19 22:56:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/02/09 21:23:45 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/29 12:33:29 |
![]() ![]() |
5 | 2014/09/19 9:44:42 |
![]() ![]() |
4 | 2007/09/18 19:34:49 |
![]() ![]() |
0 | 2007/06/21 12:52:04 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/31 1:05:32 |
![]() ![]() |
6 | 2007/05/30 23:10:30 |
![]() ![]() |
13 | 2008/01/19 21:53:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





