


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A3000 [20GB]
ソニックステージのVer4.4を使用しています。ソニーがATRACKをやめそうな雰囲気なので、ソニックステージにATRACKでため込んだ曲を他の圧縮モードを使って録音し直しているところですが、かつては取り込めたCDが、「このCDは録音できません」とエラーメッセージが表示されてしまいます(再生はできます)。そのCDは市販の音楽ソフトをソニー製のCDレコーダーRCD−W50Cでデジタル録音し複製したもので、元の市販ソフトは特にコピー制限などないものです。ディスクもソニー製の音楽用CDを使いました。ファイナライズも済ませています。
古いバージョンのソニックステージでは取り込めていたのですが現在は取り込めない状況です。どなたか似たような経験をされた方はいませんか?
ちなみにそのCDはメディアプレーヤーやi-tuneでは取り込めるのです。
コピーに使ったディスクはソニー、
録音機もソニー、
パソコンはバイオ、
ソフトはソニックステージ、
全てソニーを使っていて、ソニーじゃ出来なくて他社なら出来るなんておかしな話ってあるんでしょうか。
書込番号:9061193
0点

Coming Soonさん こんばんは。
ご質問のご主旨とは違いますが、下記ソフトはPC内のATRACファイルを自動的に探し出して、ATRACファイルは残したまま、簡単にMP3形式に変換します。
http://esupport.sony.com/US/perl/swu-download.pl?upd_id=2971&ULA=YES&SMB=YES
2次複製物として、著作権保護機能が働いたのでしょうかね?
書込番号:9061402
3点

記憶がちょっと曖昧ですが、たしか一般用CDレコーダーで録音したもの
は、著作権の関係でデジタルでのコピーは出来ない筈です。(著作権法
が変わっていなければ)
取り込めるものがあるとしたら著作権について、対応がいい加減だから
でしょう。
という事で、元のCDから取り込みましょう。
元のCDを持っていないとしたら、その時点で著作権法違反になります。
書込番号:9061479
0点

たこたこ3号さん、ご回答ありがとうございます。
そして貴重なサイトの紹介をありがとうございました。
これを使えば録音のやり直しをせずに済みそうですね。
参考になりました。
ただ私はNWA−3000をカーオーディオに接続して使っており、なるべくクォリティを落とさないで録音したいと思っています。
ご紹介くださったソフトを使うと、オリジナルCD→ATRACK→MP3と、
変換工程が二度入ってしまいますね。
その際の音質劣化がどの程度のものになるかが気になります。
インナータイプのヘッドホンで聴く分には二度変換工程が入るくらいでは、顕著な劣化は認められないのは確認済みなのですが、カーオーディオとなるとどうでしょう。
いずれにしても試してみる価値はありそうです。
かんだたくんさん、ご回答ありがとうございました。
誤解があるようですよ。
オリジナルの音源を損なわない無劣化デジタルコピーは一回だけは認められています。
ですから元のCDを持ってなくとも違反行為にならないのでは?
私がオリジナルCDをCDレコーダーを使ってコピーするというのも、
CDをカーオーディオで使うからです。
なるべくオリジナルのCDをクルマに持ち込まなくてすむようにです。
なくしたり、損傷したりする心配がありますから。
それでオリンジナルのCDは友人に貸したまま還ってこず、それで複製CDのみが手元にある状態だったりすると、それだけで違反行為になってしまうのですか?
ならば一回だけデジタルコピーが認められたCDレコーダーやDATなどは違反行為を助長する機器になってしまうわけですよね。
メーカーがそんなものを市場に出すでしょうか?
それと取り込めるものがあるとしたら、著作権について対応がいい加減だから、
とありますが、それだとかつてのソニックステージ、現在のメディアプレーヤーi-tuneなどはいい加減ということになってしまいますね。
オリジナル音源のCD等からは無劣化デジタルコピーは一回しか出来ず、そこからさらに無劣化の孫ディスクや孫テープ(DATなど)ができないのは私も承知しています。
でも、ソニックステージにしてもメディアプレーヤー、i-tuneは所詮は圧縮音声なわけでしょう?無劣化コピーではないわけです。ですから複製CDを取り込めるのは不自然だとは思いません。
事実、メディアプレーヤー、i-tune経由ならソニックステージにくだんの複製CDは取り込めてしまうのです。
それだと不便だからこのたび何か情報を持っていらっしゃる方はいないかお尋ねしたのです。
書込番号:9062690
0点

Coming Soonさん
>オリジナルの音源を損なわない無劣化デジタルコピーは一回だけは認められています。
>ですから元のCDを持ってなくとも違反行為にならないのでは?
この様に著作権法が変わった事は全く知りませんでした。すいません。
てっきり昔のとおり、私的利用に限って複製可(=自分で所有するCDを自分が聞くため等の理由でダビングのみ可)
だと思っていました。
(まぁ、今回の話だとこれでも問題ありませんが)
その頃の話では、デジタルコピーが1回のみ可、という事だったので圧縮音楽かどうかについての記載がなかったの
で、前回の回答になりました。
失礼しました。
書込番号:9063008
1点

>ちなみにそのCDはメディアプレーヤーやi-tuneでは取り込めるのです。
↑この取込んだファイルをSonicStageにインポートすればいいのでは?
書込番号:9066406
0点

かんだたくんさん、こんばんは。
再度のご返信ありがとうございます。
いえいえ変に恐縮なさらないでください。
私も著作権のことは詳しくは知りません。ですから?をつけてお尋ねするような表現をしてみたわけです。
このたび「私的録音」というよい表現を使ってくださいましたが、まさにその通りで私的に楽しむ分には無劣化デジタルコピーは1回だけは認められているのではないでしょうか?
最初の書き込みで、元のCDを持っていない時点で著作権法違反になる、という書き込みにドキッ、としてしまいました。覚えがありますので。ただCDをレンタルしてきて、皆さんはただ聴いて返すだけでしょうか?デジタルレコーダー持っている人のほとんどは録音しちゃってると思うんですよ。そういう方々は元のCDを持っていないわけです。それも違反になってしまうのかと。レコーダーやら録音ソフトには確か私的録音補償金なんていうのが課金されていませんでしたっけ?ですから臆することなくデジタルコピーできるのでは、というのが私の解釈なのですが間違っていたら正してください。
KsK83さん、ご返信ありがとうございます。
>取込んだファイルをSonicStageにインポートすればいいのでは?
はい、行っていたのです。
その過程で、これはちょっとおかしいんじゃないか、ということで今回の質問にいたりました。
ソニックステージで出来るにこしたことはありませんから。
最初に書きましたが、かつては取り込めていた同じCDが現在では取り込めなくなっていることに疑問を感じました。
書込番号:9067191
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-A3000 [20GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2013/11/29 12:19:42 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/19 22:56:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/02/09 21:23:45 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/29 12:33:29 |
![]() ![]() |
5 | 2014/09/19 9:44:42 |
![]() ![]() |
4 | 2007/09/18 19:34:49 |
![]() ![]() |
0 | 2007/06/21 12:52:04 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/31 1:05:32 |
![]() ![]() |
6 | 2007/05/30 23:10:30 |
![]() ![]() |
13 | 2008/01/19 21:53:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





