デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
ぼくは、クラシック大スキです。
主にオーケストラを聴きます
友達からは、クラシックをmp3プレーヤーで聞くのはあきらめろといわれるのですが、ちょっとこの機種に期待しております。
やはりクラシックを聞くには、音質は不十分なのでしょうか。
この機種でクラッシックを聞いているという方がもしいれば、感想を聞かせていただきたいです。
書込番号:5554556
0点
その友人はMP3にエンコードするから駄目だと言いたいのだと思われるが。
こういった物はAVルームで使うような物でもないので最大ビットレートで
エンコードしておけばそれなりになるかと。
書込番号:5554658
0点
クラシックは電車で寝る時と、家で大口径スピーカーで聞くのが一番です。
購入半日ですでに思い入れもある706Fですがクラシックは・・・
小編成ならいけるかな?
706Fの音はちょっと低めに見てもシステムオーディオ>HiMD≧本機>>i〇〇dです。
書込番号:5554752
0点
早速のお返事ありがとうございます!
やはりクラシックでの音質はあまり期待できませんか。。
HiMD並みの音質に、早くなって欲しいものです(+_+)
書込番号:5554805
0点
私はポップス系にジャズが少々ですので、有効なアドバイスは出来ませんが、一般的に、シリコンオーディオ機器には次の様な傾向があります。
機種に係わらず、シリコン型MP3プレーヤーは筐体が小さい(バッテリが小さい=回路に制限がある)ので、セパレートのステレオはもちろんHiMDのクオリティには勝てないと思います。
更に、MP3等の不可逆圧縮は容量を小さくする為に、データ化の段階で音を削ってしまっていますので、尚更です。
ただ、この機種に関しては可逆圧縮(データ化の段階で音を削らない方式。欠点としては容量が大きくなる=入れておける時間が短くなる)の扱いも可能ですので、可逆圧縮を扱った場合の音に関して訊いてみたり、ショールーム等で試させて貰って如何でしょうか?
いい加減、HiMD機に匹敵する回路を搭載したハイエンドHDD型プレーヤーが出てきてもおかしく無い時代になったと思うんですけどね。どっか作らないですかね、、、、、、
書込番号:5556039
0点
>いい加減、HiMD機に匹敵する回路を搭載したハイエンドHDD型
>プレーヤーが出てきてもおかしく無い時代になったと思うん
>ですけどね。どっか作らないですかね、、、、、、
それがケンウッドのHD30GB9じゃないですかね?
私もソニスタでエボニーブラウンを買ったのですが、
ケンウッドと聴き比べした方が、いらっしゃったら音質についての
レポ聞いてみたいですね。
書込番号:5556197
0点
HD30GB9を購入するつもりでしたが、視聴し、スペックとにらみ合いの結果、706Fを予約購入しました。
ヨドバシでのHD30GB9視聴は、高音域が柔らかく艶やかでした。女性ボーカルや弦楽器が合いそうです。
B9噂のノイズも気になりませんでした。
706Fに決めた理由は、携帯性とバッテリー時間です。
HD30GB9をWAVオンリーでのバッテリー持続時間は5時間以下最悪3時間以下。
今 706FをリニアPCMで3時間ほど聴いてますがバッテリーインジケーターに変化は無いです。
音は706Fは2番目ですが総合力は「圧倒的じゃないか」です(^-^)/
書込番号:5556730
0点
ウォークマンは基本的にクラシックに強いですよ。
どうしても音質ばかりで(これも重要なんですけどねw)あまり話題になりませんが、このNW-S706Fは「ギャップレス再生」を搭載してます。
ギャップレス再生というのは曲と曲の間がとぎれないようにする機能のことです。
友人にクラシック好きが居ますが、友人のmp3プレイヤーでは曲間でとぎれてしまい、それでイライラが積もっているそうです。
特にベートーベンの第九あたりだと、曲間の区切れがはっきり分かってしまうため興ざめだとか。。。
もし曲間のギャップが気になるようでしたら是非オススメいたします。
書込番号:5557133
0点
> このNW-S706Fは「ギャップレス再生」を搭載してます。
ATRACのみですね。
AACとかWMAは非対応です。
書込番号:5557195
0点
>欲しいものがみつからないさん
トロンボニさんからフォーマットの指定がなかったためこのように記述しました。
よくよく読んでみると語弊がありますね。
訂正していただきありがとうござます。
書込番号:5557919
0点
うちもクラシックを聞くために買いました。
小さな音でもPPPが聞こえるノイズキャンセリングは非常に重宝しています。
ギャップレス再生もクラシックやライブ版を聴くにはありがたいですね。
ちなみにAACもギャップレス再生に対応しているとどこかに書いてあった記憶が・・・。
書込番号:5559297
0点
少し見ない間に・・・
皆さんありがとうございます!
当方の勝手な解釈では、ものすごく音にこだわると期待はできないが、普通に聞くには問題ないということでしょうか。
ケンウッドの購入も考えておりましたが、やはり全体的なパフォーマンスでは、明らかにこの機種がよいですよね。
ところで、ふつうのMD(圧縮なし)と、この機種の最高音質では、どちらが上なんでしょうか。
変な質問すみません。。
書込番号:5559749
0点
私もケンウッドのも欲しいのですが、値段とバッテリが、、、、
データの品質の方、ちょっと検索してみました。
再生機器の性能は置くとして、単純にデータフォーマットのみ比較と言う事ならば、S706のロスレスデータ=HiMDのリニアPCMで『同等』となります。
他のモードのも記載しますので、何かの参考にしてください。
(上から高音質の順になっています)
・HiMD リニアPCM 相当
AAL(注:ロスレスで転送した場合)
リニアPCM(MDも同方式)
(品質は AAL=リニア PCMです)
・MD(MDLP SPモード)相当
圧縮方式が異なるので単純比較は出来ませんが、
ATRAC3 256〜352Kbpsあたりが相当。
(MDは、ATRAC1 294Kbps)
・MDLP LP 2倍モード 相当
ATRAC3 132Kbps(MDも同方式)
・MDLP LP 4倍モード 相当
ATRAC3 66Kbps(MDも同方式)
書込番号:5559896
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-S706F [4GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2020/02/20 22:13:27 | |
| 2 | 2014/01/31 0:38:57 | |
| 9 | 2011/07/28 13:10:21 | |
| 2 | 2010/04/04 22:56:15 | |
| 5 | 2009/08/17 11:58:26 | |
| 2 | 2009/10/10 17:12:30 | |
| 4 | 2008/08/03 22:51:52 | |
| 3 | 2011/02/06 14:26:51 | |
| 1 | 2008/07/19 14:40:49 | |
| 2 | 2008/04/29 10:56:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







