デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
CD読み取り補正機能をONにすることで音質が悪くなることはありますか?
今、家にあるアルバムをすべて取り込んでいるところなんですけど、読み取り補正OFFでは古いアルバムで音飛びが発生することがありました。そこで読み取り補正をONにして全アルバムを取り込もうと考えています。
そこで質問なんですけど、新しい(傷のない)アルバムを取り込むときに読み取り補正をONにした場合、逆に音質が悪くなることはあるんでしょうか?
ヘルプを見たところ、ギャップを埋めることで読み取りを補正すると書いてあるのですが、それってローパスフィルタみたいなものということでしょうか?
読み取り補正の仕組みがいまいち分かっていないので分かりません。
よろしくお願いします。
書込番号:5634445
0点
別に音質が悪くなるような確率は低いような気はしますが、
元々音飛びの無いCDでも読み取り補正をしようとするでしょうから、
無駄に取り込み時間が長くなるという可能性は高い気がします。
そもそも、設定画面に注意書きが書かれていますが、
読み取り補正が必要と判断された場合には自動でONになりますので、
通常はONにしないように推奨されています。
ですから、音飛びするようであれば余程の状況という事になるますので、
かえってONにしたから確実に音飛びしなくなる保証もありません。
あくまで音飛びしなくなる「かも」しれないという話です。
ですから、通常は切っておいた方が良いかと。
よっぽど音飛びするようならONにするという感じが一番では?
書込番号:5634747
0点
SZ90PSさん、返信ありがとうございます。
取り込みは一度なので、取り込み時間がいくら遅くなっても気にはしません。
ただ、常にONにすることで音自体がわずかに劣化するのであれば、傷の程度にあわせて適用・不適用を選択したいと思っています。
Sonic Stageでどのような読み取り補正を行っているのかは解らないかもしれませんが、一般的にはどのような方式なのでしょうね。
書込番号:5637741
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-S706F [4GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2020/02/20 22:13:27 | |
| 2 | 2014/01/31 0:38:57 | |
| 9 | 2011/07/28 13:10:21 | |
| 2 | 2010/04/04 22:56:15 | |
| 5 | 2009/08/17 11:58:26 | |
| 2 | 2009/10/10 17:12:30 | |
| 4 | 2008/08/03 22:51:52 | |
| 3 | 2011/02/06 14:26:51 | |
| 1 | 2008/07/19 14:40:49 | |
| 2 | 2008/04/29 10:56:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







