デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
突然の質問ですいません。
ヘミシンクやインサイトというバイノーラルビートを聞くCDが
あります。これらをmp3プレーヤーで聞く場合、非圧縮方式でないとあまり効果がないらしいのです。
ipodは非圧縮に対応しているようなのですが、A800シリ
ーズは若干圧縮されてしまうと聞きました。
デザインや性能等で、どうしても欲しいのはA800なのですが、ヘミシンクやインサイトを完全に聞けることが今回の購入条件の最優先事項です。
この場合は無難にipodにしたほうがよいでしょうか?
もしくはA800でも上記バイノーラルビートに完全に対応できるものなのでしょうか?
ご存知の方がいらしたらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:6265561
0点
Advanced Losslessでいいのではないですか?
mp3にもいろいろあってエンコーダをLameで行なうと
音質は良いですが、iTunesなどでやるとかなり酷い仕上がり
になってしまいます。
Lameエンコーダで256kbps以上のビットレートなら通常の
人には非圧縮との違いはブラインドテストでならまず解ら
ないでしょう。
書込番号:6266093
1点
ロスレスであれば問題ないと思いますが、MP3プレーヤーに付属のヘッドフォンはMP3の周波数帯域に合わせた廉価版が使われることが多いので、CDが再生する周波数帯域と同レベルの性能をもったヘッドフォンじゃないとMP3にした場合と効果は変わらない(低下した効果)と思います。
CDプレーヤーやスピーカーでも高級機と一般家庭向け普及機では性能がまったく違うので、本来の医学療法的なものはあまり期待しすぎない方が良いと思いますが。
書込番号:6266642
1点
☆満天の星★さん
ストーリアさん
ご返信どうもありがとうございます。
ヘッドフォンは性能的には十分なものを持っているのでそれを使用するつもりです。
できる限りソニーのA800シリーズが欲しいのでお二人の心強いアドバイスは嬉しいです。。。。以下にバイノーラルビートの業者様の注意書きを転載します。よろしければ目を通していただけると幸いです。
「MP3フォーマットに変換してお使いになると、圧縮の過程で高音域と低音域がカットされてしまいます。
ファイルサイズを小さくするために、ある程度音質が犠牲になります。CDに含まれているバイノーラル・ビートの音源のほとんどは、音域の最高音域と最低音域に入っています。
その全ての周波数の正確な組み合わせがCDの効果を作り出していますので、その一部が失われますと効果が減少します。
通常の音楽であれば、多少のデータの損失は気になりませんが、バイノーラル・ビートの音源を含む場合には、データの損失は最大限の効果の妨げになります。
iPodなどのHDDレコーダーでご使用になる場合には、WAVやAIFFといった非圧縮のフォーマットでしたら、データの損失がありませんので効果への影響はありません。」
書込番号:6267342
0点
混同なさっているようですね。データの圧縮、非圧縮が音質に作用するのではありません。今回の場合、元音源からデータが間引きされるかどうかが問題になります。☆満天の星★さんの仰る、Advanced Lossless 形式が圧縮するのはデータのサイズだけで、情報そのものには手を加えません。可逆圧縮というやつですね。
つまり、本機はその形式に対応しておりますので、チャコロンさんのご要望にはかなうかと思われます。
書込番号:6267471
1点
mp3もある程度エンコーダー次第なのかもしれませんが、置いといて、
少なくともATRAC Advanced Losslessならば無損失ですよ。
http://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/tech/aal.html
ATRAC Advanced Losslessが可逆圧縮であるのに対して、
MP3は非可逆圧縮であり、
WAVやAIFFが非圧縮となります。
実際の機器での音の聞こえ方は別として、
SonicStage CPは無料でダウンロードできるので、試して見てはどうでしょうか?
http://mora.jp/help/player.html
書込番号:6267590
1点
リカバリノーサンキューさん
GILLYさん
ご回答どうもありがとうございます。
2つ買う余裕のない私にとっては、買って失敗は許されない(悲)ので、欲しいA800は諦め、無難にipodにするしかないかと思っておりました。
でもこの度皆さまのおかげでA800を購入する決心がつきました。実物を見てとても欲しかったので、本当に嬉しいです。ありがとうございます。
知識の乏しい私には、リカバリノーサンキューさんの説明やGILLYさんの張っていただいたアドレス(とても納得しやすい解説でした)は大変ためになりました。
☆満天の星★さん、ストーリアさん、リカバリノーサンキューさん、GILLYさん、本当にありがとうございました。
書込番号:6268720
0点
つい先ほどビックカメラ新宿東口店で8ギガを購入してきました。青と迷いましたが、シンプルで飽きのこなそうな黒にしました。
価格は28800円のポイント10%でしたが、ちょうどタイムサービスが始まり更に2000円引きになりました。ポイントサービスは今日閉店までしているそうです。
この値段が皆さんからして安いのかどうかは分かりませんが、私としてはとても満足な買い物でした。
これも☆満天の星★さん、ストーリアさん、リカバリノーサンキューさん、GILLYさん、の迅速なご回答のおかげです。
本当にありがとうございました。
書込番号:6270147
1点
ラストに何だけど、、、人間の聴覚では可聴周波数領域という
のがあります。
20Hz-20kHz(20ヘルツから20,000ヘルツ)の間で個人差が
あるのと、年齢差で違います。年を取ると幅が狭くなります。
圧縮音源でも256kビットレートになるとちゃんとこの範囲の
周波数領域は出せるので問題ありません。(ロスレスなら
まったく問題になり得ません…)
逆にアナログレコードの時代だとCDのように領域の上下を
カットしていないので、人によっては非可聴周波数領域の
聴こえない音が空気感という言葉に変わると断言する人も
いたりします。つまり音質は悪くても音場の世界はデジタル
ソースより良いという見方ですね。
気にされているように領域が削られるのは128k以下の低ビット
レートの圧縮化でしょう。
書込番号:6270190
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-A808 [8GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2011/06/21 16:17:53 | |
| 2 | 2010/03/08 20:54:41 | |
| 0 | 2009/11/09 10:58:22 | |
| 0 | 2008/12/30 19:07:35 | |
| 1 | 2008/12/12 15:20:08 | |
| 0 | 2008/07/27 20:15:23 | |
| 1 | 2008/12/05 13:06:54 | |
| 3 | 2008/05/26 15:25:13 | |
| 0 | 2008/05/15 0:49:07 | |
| 0 | 2008/05/11 23:34:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







