![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S718F [8GB]
もう一台もっと安くて容量の少ないMP3プレーヤも持っているのですが、
それは楽曲の移動はドラッグ&ドロップで行い、
プレーヤ内の楽曲もPCからエクスプローラを使って管理できるもので、
その点ではUSBメモリと同じであると思っていて、
例えば192KbpsのWMAをそのプレーヤの中に入れれば、
そのままの形式・レートでプレーヤにコピーされると思います。
一方、WALKMANは内部的にはATRACでの管理になるのですよね?
192KbpsのWMAをWALKMANに入れようとするときも、
SonicStageをつかって移動する際にATRACに変換されているのですよね?
実際WALKMANに転送するとPC上にあるよりずっと小さい容量で収まるので。
ここで心配なのは、PC上の192KbpsのWMAをWALKMANに転送した際、
音質の低下があるのかないのか、あるとすればどの程度なのか、です。
このあたり、どうなんでしょうか?
もし、根本的に認識が間違っていましたら、すみません。
書込番号:6925253
0点

設定を変えたりしなければ、対応してる圧縮形式ならそのままの形式で転送されるはずですよ。
書込番号:6925314
0点

この機種はWMAに対応していますので心配はいりませんよ。
ただ、WMAをATRACに変換すると言う事であれば、音質の低下(データの劣化)は確実に起こります。
また、その程度については個々人によりますので何とも言えませんが、少なくとも高ビットレート同士での変換・純正イヤフォンで聴いている限りはあまり気にならないと思いますよ。
書込番号:6929434
1点

完璧の璧を「壁」って書いたの さん
オッパッピー田中 さん
granviace さん
返信をありがとうございました。
もう一台の小さいMP3プレーヤはWMAなら128Kbpsまでしか対応していませんが、
外出のお供として使うばかりで周囲の雑音もあることですしそれで十分でした。
しかし、このWALKMANは容量も大きいので、部屋のステレオにつないで、音楽サーバーとでもいいますか、CDの入れ替えなしに色々音楽をかけられたらと思った次第で、
それなら少しでも音質が良い方がいいだろうと、改めてWindows Media Playerを使ってWindows Media オーディオプロ 192Kbpsという設定でCDから楽曲を取り込んだのでした。
(他にもいろいろな圧縮様式があるようですが、ちょっとよく分かりませんで。)
そうしてその楽曲をWALKMANに転送したのですが、
PC上では8GBを優に超える容量のものがWALKMANにはすべて余裕で入ってしまったので、
再変換されたのだろうな、とすると部屋のステレオで聴こうと思っていたのに音質が下がったのだろうな、と心配になって質問させていただいたのでした。
SonicStageにしても特にいろいろな設定を変更したこともなかったので、
どうして再変換されるのかどうにも分かりませんが、
もう少しマニュアルを読んで勉強したいと思います。
音質劣化の程度は気になるところではありますが、
自分の耳もそれほど良いわけではありませんし、
とりあえずたくさんの楽曲を入れることができてよかったと思っています。
どうもありがとうございました。
※ところで、今回私が選択した Windows Media オーディオプロ 192Kbps というのは、まずまずの音質と思っていいのでしょうか。
書込番号:6933078
0点

“Windows Media オーディオプロ”は、正確には“Windows Media Audio Professional”と言い、メーカーは「携帯電話などのストレージ容量が少ないポータブル デバイス向けに設計された形式」だと言っています。
しかし実際には、WMAはCDと同じサンプリングレート44.1kHz 量子化ビット数16bit 2chステレオに対し、WMA Proはサンプリングレート96kHz 量子化ビット数24bit 7.1chサラウンドまでサポートしているようです。(設計思想と関係の無い様に思えますが…)
同じビットレートでエンコードした場合、WMAより後発のWMA Proの方が音質的に有利とされている様ですが、NW-S718FはMP3/WMA/AAC/HE-AAC/ATRAC/ATRAC Advanced Lossless/リニアPCMにしか対応していませんので、そのままでは取り込む事が出来ず、自動的に再変換されると思います。
音質の差については以前も言いましたが、使用するエンコーダーの性能やその他様々な要素でも左右しますが、CDから高ビットレートでのエンコード、高ビットレートから高ビットレートへの再変換の差については、よほど耳の慣れた方か、それなりのシステムで聴かない限りは僅差です。
ただNW-S718Fに取り込まれる時点で、どの様に再変換されているかはわかりませんので、実際に聴き比べてみるのが一番ですが、この場合は素直にCDからWMAにエンコードされた方が良いと思います。
ちなみに私は、汎用性を第一に考え昔から全てMP3にエンコードしていますが…。
書込番号:6933205
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-S718F [8GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/06/08 19:42:35 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/18 7:41:05 |
![]() ![]() |
6 | 2009/03/06 15:40:33 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/06 13:31:40 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/29 12:19:05 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/18 23:04:26 |
![]() ![]() |
9 | 2008/12/18 12:44:29 |
![]() ![]() |
8 | 2008/12/07 15:22:26 |
![]() ![]() |
2 | 2008/12/21 17:10:27 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/27 16:18:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





