最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ピュアホワイト] 発売日:2006年 4月28日



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat S30 [30GB]
今このギガビートかこの前新しくなったiPod(30g)のどっちを買うか迷っています。 両方持ってるかたいらしたら、いろいろ教えてください。
書込番号:5503224
0点

iPodの良い点
薄さ→体感ではgbの半分くらいです。
画面→微妙にgbより大きいし明るいです。
クリックホイール→やはり使いやすいです。
電池→gbより持ちます。
周辺機器→全mp3プレイヤー中最強でしょう。
iPodの悪い点
みんな持ってる→何か面白くありません
音質→音が割れやすいという話も。
傷が付きやすい→付属ケースに入れているだけで付きます。
gigabeatの良い点
音質→良いイヤホンを活かした音を出します。
マイナー→ナンバーワンよりオンリーワンです。
傷が付きにくい→iPodよりは…です。
画面→精細できれいです。
デザイン→iPodより幅が狭いのでグリップしやすいです。又、ポケットにも入れやすいです。
gigabeatの悪い点
薄さ→厚いです。
プラスボタン→慣れれば楽です。
電池→あまり持ちません。二日に一度は充電必須かと。
周辺機器→存在しません。
という訳で個人的な意見は
とりあえず皆と同じ物がイイ!!→iPod
なんとなく皆と同じは嫌だ!!→gigabeat←個人的にオススメ。
電池は持った方が良いよね。→Sony
容量よりも音質!!→Victor
値段よりも音質!!→Kenwood
値段値段値段!!→iRiver,iAudio
SDカード余りすぎ!!→Panasonic
フォルダ管理したい!!→Creative
MDどうしよう→Hi-MD
懐古趣味→CD、テープ
孤高の音質→DAT+メタルテープ
こんなもんでどうでしょ?選択肢増えましたが。
書込番号:5505521
0点

Sohmaさんが非常に詳しく書かれているので僕からあえて書くことは無いかもしれませんが、人によって感じ方が違う例として。
Sohmaさんの書き方が非常に明快でわかりやすいので、僕もそれにあわせて書かせていただきますm(_ _)m
iPodの利点
薄さ:持ってみるとgigabeatよりかなり薄く感じます。
画面:gigabeatよりやや大きく、やはり明るいです
クリックホイール:慣れの問題かもしれませんが、個人的には使いづらいです。ズレてしまうことが多くて。
電池:gigabeatよりは持ちますが、期待はしないほうがいいかも。
周辺機器:かなり豊富。実用的でないものも含め(笑)吟味する楽しみがあります。またネット上にフリーの管理ソフトもあります。
iPodの悪い点
みんな持ってる:他人のものとかなりかぶります。
音質:なんとも言いがたいですが、イコライザ等は無いも同然と考えたほうが後でがっかりしないかもしれません。
傷が付きやすい:表裏、両方とも非常に傷が目立ちます。
あと、家庭用のコンセントから充電するためのアダプタが別売というのも僕的には少々不満です。
gigabeatの良い点
音質:Harmonicsはほとんど効果なしですが、普通の状態でも評価できるものと思います。
マイナー:人とかぶることはほとんど無いです。
傷が付きにくい:確かにiPodよりは付きにくいです。
プラスボタン:僕の感覚ではiPodのクリックホイールよりはるかに使いやすいです。
gigabeatの悪い点
薄さ→iPodより厚くZEN Visionよりは薄いです。感覚は人次第。
電池→あちこちで指摘されていますがほんとに持ちません。
周辺機器→皆無です。液晶保護シールすらありません。覚悟を。
ただ、…下でスレを立てていますが僕が今まで手にしたgigabeatはすべて1ヶ月以内に不具合が出ています。
別に統計でも何でもありませんし、意識することも無いと思いますが僕が実際に体験したことなので、そういうケースもある、と思っておくといいかもしれません。
(同様のことはiPodにもいえるとは思いますが…)
書込番号:5506154
0点

液晶保護シールはIPODのを流用できます。
縦にはるだけです。サイズもOK。
書込番号:5520351
0点

iPodとgigabeat、かなり悩んでいます。
Sohmaさんと○はさんの比較、かなり参考になりました。
ありがとうございます。
僕は、今ジャケット写真について悩んでいます。
iPodは、専用のiTunesがあり比較的やりやすことは知っているのですが、gigabeatは専用ソフトがなくWMPということでかなり不便だという意見が多いことを知りました。
クリスマス商戦に合わせ、新gigabeatが出る可能性はあるのでしょうか?iPodは当分出るはずもないので安心なのですが、gigabeatSシリーズの電池のことやソフトの相互性を考えると次機に期待してしまいます。
悩みます。。。
書込番号:5527910
0点

上に猫きましたが自己責任の上でWMP11…というのが個人的な感想です。WMP10のやり方がわからなかっただけですが。
次期モデルですか…年末に出るとしてそれまで待てるのであらば素直に年末まで待った方が良いかと思います。「今」何か言ったところで「年末」見た方が信憑性が違います(100%ですからね)。
個人的な大見解としては年末発売のMicroSoft『Zune』のヒトバシラーとなりて故国の華となってくれれば幸いです。貴方の勇姿を目に焼き付けながら愛機MES60Vを使い続けるでしょう。このMicroSoft『Zune』、製造は東芝が担当しているので恐らくはgigabeatと同傾向の音質だと思います。ベースがSシリーズだとすると画面が大きくなっているのでその分大型の電池を搭載→再生時間延長と期待しています。(無線LANで±0だろといった悲しいツッコミは無視)
ただMicroSoftの製品を東芝が作っているように今現在MicroSoftと東芝は蜜月状態です。次のgigabeatシリーズが出てもWindowsPMC搭載+WMPでしょう。とはいえMSはZuneを使ってWMP11の宣伝も行うでしょうから付属ソフトはましなものになる…と良いなあ。ちなみにWMP11(10は未確認)だとポータブルデバイスのアイコンがgigabeatになるのには驚きました。
付属曲も豪華なようですし噂ではゲームも出来るらしいです(根拠:「我が社の新組み込み向けCPUは初代Xboxと同程度だよ。詳細は後ほど」との発言→MS、Zuneを発表(かねてよりモバイル版Xboxの開発の噂があった)→ZuneのCPUはXboxと同程度??→これってゲームできるんじゃね?→ううー、気になるよお…)。
という訳で個人的な見解は
1、年末まで待つ。
2、Zuneを買う。
3、価格.comで感想、レビューを一番に猫く。
…どうでしょう?
書込番号:5529617
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > gigabeat S30 [30GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2007/09/08 21:01:58 |
![]() ![]() |
0 | 2007/08/14 4:39:56 |
![]() ![]() |
6 | 2007/09/16 22:07:43 |
![]() ![]() |
1 | 2007/06/16 10:42:00 |
![]() ![]() |
1 | 2007/04/29 13:41:02 |
![]() ![]() |
5 | 2007/07/22 0:01:34 |
![]() ![]() |
8 | 2007/04/21 19:01:18 |
![]() ![]() |
7 | 2007/07/23 17:20:57 |
![]() ![]() |
3 | 2007/04/15 17:43:38 |
![]() ![]() |
1 | 2007/04/11 19:01:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





