最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2004年 4月23日
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]
M3の購入を考えているのですが、あわせてイヤホンも買いたいと思っております。そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、耳掛けあるいはインナーイヤーでお勧めのものはありますか?
値段は、2000〜5000あたりぐらいまでで宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:3783864
0点
2005/01/15 21:16(1年以上前)
MX550がいいと思います
値段の割にいいです
書込番号:3784049
0点
2005/01/15 21:19(1年以上前)
AKGのK14P
書込番号:3784064
0点
ボリウム付きばかりを薦めるが
ボリウム在り無しでは結構違うだょ。
ソニーのCD2000辺りの交換コードにしてもボリウム付きはHi-Fiから外れてAV用ですょ。
型番にしてもAVとHFとに分かれている。
書込番号:3784417
0点
2005/01/15 23:54(1年以上前)
私の個人的なお勧めです。
●ゼンハイザー(SENNHEISER)のヘッドホン - [MX550]
http://www.h-navi.net/mx550.htm
MX500の後継機種です。まだ、正式に販売されていないかもしれません。
●シュア(SHURE)のイヤホン - [E2 (E2c)]
http://www.h-navi.net/e2.htm
1万円ぐらい。
iPodのオプションで販売されているイヤホン。
書込番号:3785067
0点
2005/01/16 01:43(1年以上前)
ゼンハイザーでも、僕は、ボリューム無しの、MX400をお勧めします。
どらチャンでさんのおっしゃるとおり、ボリューム付はお勧めしません。
書込番号:3785650
0点
2005/01/16 01:47(1年以上前)
実際の使用感を報告します。
僕のお勧めはsonyのMDR-E931です。M3は音質が非常に明瞭なので、この機種のちょうどいいもったり感が合っているように思います。
ゼンハイザーのMX550を15時間程度エージングして使用したのですが、この機種は原音に忠実に再生するモデルらしく、長時間聞くと疲れます。また非常に近鳴りするようです。
その点、MDR-E931はある程度の音場感もあるので、このくらいの価格帯ではベストな選択のひとつといえるのではないでしょうか。
ところでAKGのK14Pってどんな音質なのでしょうか?スレ違いなのは分かってるんですが、情報が少ない&どこにも売ってないんで教えていただけないでしょうか。お願いします。
書込番号:3785663
0点
2005/01/16 10:11(1年以上前)
082 さんへ某掲示板から転載
>K14Pは全体的にMX500をソフトにして聴きやすくした感じ。
>響きが綺麗で優しいし、
>相応に厚みもあるんでんで音的にはMX500より薦められるかも。
>ちと高い(3580円)のと、デパ地下で会話できるぐらい遮音性が無く駄々>漏れなのが
>欠点。電車ではあきらめた方がいい。
売っている場所は新宿のヨドバシや秋葉原の石丸やヤマギワなんかで
確認されてます。ヨドバシなんかは入荷数が少なくて切れてしまった
とか。
スレ違い失礼。
書込番号:3786590
0点
K14P
L形状金メッキプラグのボリウム付きで、黒色ベース
K12P
L形状の金無しプラグのボリウム無しで、銀色ベース
ケーブルは共にMX450より固くタッチノイズも多い。
装着は小生の左耳は合わずポロポロ外れるので、パッド付けてかパッド無しでシュアスタイルかの装着ですね。
シュアスタイルはタッチノイズ軽減にもなるかな。
で、K14Pはボリウム付きなので定位感は甘く奥行き感は薄い。
ボーカルの後ろのドラムとコーラスが前後の差を出し難い。
そうそう。MX450
本体形状で前モデルより外れ難くなりましたが、装着が甘いと低音が逃げて情けない音になってしまいますね。小生の耳には、パッド必須です。
あと、鳴り方が変わったからMX350が出ないのが頷けるでしょうか。
書込番号:3786799
0点
もう一つ
K○Pの収納ケースはMX前モデルと同じモノ。
MX450のケースは別物。
K14PのボリウムはMX500と形は同じだが一回り大きい。
K12PとK14Pのケーブルって微妙ながら14の方が太そう。
AKGの耳入れ式は、フォスター電機のOEMって感じでしょうか・・・
書込番号:3788341
0点
2005/01/16 18:52(1年以上前)
値段と音質のバランスからE931をお勧め。
今まで低価格で評判のいいものをいくつか聞いてきましたが、今でもお気に入りの一品です。
書込番号:3788900
0点
2005/01/16 23:00(1年以上前)
たびたび、すいません。
MX500を使用したレビュー(?)を書き忘れていました。
当方、MX500とオーディオテクニカのATH−A500を持っているので、それぞれ、聞き比べてみました。
MX500は、別のポータブル機器で使用していたときに、結構、音が良かったように感じました。同様に、このM3でも良いだろうと思って、M3標準のイヤホンをMX500に交換して、聞き比べてみました。
しかし、私には、音の違いがよくわかりませんでした。
そこで、別のヘッドホンATHーA500に交換して聞いてみると、こっちの方が断然、良かったです。ATH−A500と他の2つ(標準イヤホンとMX500)を比べると、他の2つは、全く、低音が出ていないように感じました。
ということで、結果、「標準イヤホン=MX500<ATH−A500」となりました。なお、ソースは、Ogg vorbis 192kbps 44.1kHz で変換したJAZZを聞いてみました。私は、音感のかけらもないぐらい絵心じゃなくて、音心(?)がありませんので、標準イヤホンと、MX500との差異がわからないだけかもしれません。しかし、MX500とATH−A500との差が歴然としていたので、ひょっとすると、標準イヤホンの代わりにMX500やMX550と差がでないかもしれませんね。
洗車機内蔵さんたちが記載されているようにボリュームなしタイプのMX400だったら、いいのかもしれません。
あるいは、JAZZではなく、他のソースだともっと異なった結果がでるかもしれませんね。
素人にもわかる程度にいい音で聞こうとすると、1万円ぐらいださないと駄目かもしれませんね。
●オーディオテクニカのヘッドホン - [ATH-A500]
http://www.h-navi.net/a500.htm
書込番号:3790395
0点
2005/01/16 23:58(1年以上前)
たびたび、すいません。
MX500を使用したレビュー(?)を書き忘れていました。
当方、MX500とオーディオテクニカのATH−A500を持っているので、それぞれ、聞き比べてみました。
MX500は、別のポータブル機器で使用していたときに、結構、音が良かったように感じました。同様に、このM3でも良いだろうと思って、M3標準のイヤホンをMX500に交換して、聞き比べてみました。
しかし、私には、音の違いがよくわかりませんでした。
そこで、別のヘッドホンATHーA500に交換して聞いてみると、こっちの方が断然、良かったです。ATH−A500と他の2つ(標準イヤホンとMX500)を比べると、他の2つは、全く、低音が出ていないように感じました。
ということで、結果、「標準イヤホン=MX500<ATH−A500」となりました。なお、ソースは、Ogg vorbis 192kbps 44.1kHz で変換したJAZZを聞いてみました。私は、音感のかけらもないぐらい絵心じゃなくて、音心(?)がありませんので、標準イヤホンと、MX500との差異がわからないだけかもしれません。しかし、MX500とATH−A500との差が歴然としていたので、ひょっとすると、標準イヤホンの代わりにMX500やMX550と差がでないかもしれませんね。
洗車機内蔵さんたちが記載されているようにボリュームなしタイプのMX400だったら、いいのかもしれません。
あるいは、JAZZではなく、他のソースだともっと異なった結果がでるかもしれませんね。
素人にもわかる程度にいい音で聞こうとすると、1万円ぐらいださないと駄目かもしれませんね。
●オーディオテクニカのヘッドホン - [ATH-A500]
http://www.h-navi.net/a500.htm
書込番号:3790837
0点
2005/01/16 23:58(1年以上前)
たびたび、すいません。
MX500を使用したレビュー(?)を書き忘れていました。
当方、MX500とオーディオテクニカのATH−A500を持っているので、それぞれ、聞き比べてみました。
MX500は、別のポータブル機器で使用していたときに、結構、音が良かったように感じました。同様に、このM3でも良いだろうと思って、M3標準のイヤホンをMX500に交換して、聞き比べてみました。
しかし、私には、音の違いがよくわかりませんでした。
そこで、別のヘッドホンATHーA500に交換して聞いてみると、こっちの方が断然、良かったです。ATH−A500と他の2つ(標準イヤホンとMX500)を比べると、他の2つは、全く、低音が出ていないように感じました。
ということで、結果、「標準イヤホン=MX500<ATH−A500」となりました。なお、ソースは、Ogg vorbis 192kbps 44.1kHz で変換したJAZZを聞いてみました。私は、音感のかけらもないぐらい絵心じゃなくて、音心(?)がありませんので、標準イヤホンと、MX500との差異がわからないだけかもしれません。しかし、MX500とATH−A500との差が歴然としていたので、ひょっとすると、標準イヤホンの代わりにMX500やMX550と差がでないかもしれませんね。
洗車機内蔵さんたちが記載されているようにボリュームなしタイプのMX400だったら、いいのかもしれません。
あるいは、JAZZではなく、他のソースだともっと異なった結果がでるかもしれませんね。
素人にもわかる程度にいい音で聞こうとすると、1万円ぐらいださないと駄目かもしれませんね。
●オーディオテクニカのヘッドホン - [ATH-A500]
http://www.h-navi.net/a500.htm
書込番号:3790841
0点
2005/01/17 01:22(1年以上前)
皆さんありがとうございます!!
M3にEX81はむいてないですか?
書込番号:3791313
0点
EX81ですか
EX51と71よりは、ボーカルの張出しも在って聴き易く、広がり感は在ると思います。
但し、使用チップサイズで音質が左右され易く、音色以外の音表現を崩してしまう場合も在りますね。
時々、音出口の膜を取ったら、篭り感も無くなり音が変りました。等の、感想を見受けられますが、音色以外のバランスを崩している場合も在りますね。
そうそう。ソニーさんょ。
他メーカのボリウム付製品が、之だけ挙るのですから、
E931Vの型名を上位型名に変えて、色を変えて、再販した方が売上貢献になるのじゃないかな。
E931V、ボリウム無のE931より高いけど、殆ど話題に挙らないものね。
今のE931Vの外観では、プラシーボにもならないでしょうか・・・
書込番号:3792553
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「COWON > iAUDIO M3 iM3-20 [20GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2007/11/25 21:47:12 | |
| 2 | 2007/09/24 22:35:54 | |
| 1 | 2007/03/26 8:44:03 | |
| 1 | 2007/05/27 13:56:44 | |
| 6 | 2007/03/15 8:04:54 | |
| 2 | 2007/01/28 20:16:30 | |
| 1 | 2006/12/17 13:14:42 | |
| 2 | 2006/08/12 1:15:19 | |
| 2 | 2006/09/03 22:53:23 | |
| 1 | 2006/07/22 17:23:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







