


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A847 [64GB]
当方X-1060所有者です。
容量面から新型Aシリーズを購入する予定でしたが、音質評価の高いKenwoodの格安中古品を見つけてしまい、悩んでおります。
近隣に視聴できる環境が無いため皆さんのアドバイスをお聞きしたいのですが、下記条件にて、解像度、各音域の質、量を見比べてそれぞれのどのような点が優れているのかご教授願えないでしょうか?
もちろん音に関しては好みがありますので皆様の主観で構いません。
AH-CKS70使用。
イコライザー、クリアステレオ等、機械的に音をいじらず、完全なフラットにて、WAVもしくは、各可逆圧縮フォーマットを再生。
イヤホンについてはDENONのC710を同時購入予定です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10425403
0点

KENWOODを実際に使ったことはありませんが、ウォークマンとの比較みたいな
書き込みは2chなどで散見しました。
書き込みを見る限りでKENWOODは、
・ホワイトノイズがウォークマンより大きい
・タイトルなどの字数制限がかなり厳しい
ということのようでした。
純粋な音質の話ではありませんので、スルーしてもらっても構いません
書込番号:10425613
0点

>>>ノーチルさん
情報提供ありがとうございます。
1060でも無音状態でのホワイトノイズが気になるので少し考えものですね…。
ちなみに文字数制限が厳しいとは、長いタイトルを入力しても表示できない、もしくはスクロール表示をしないということでしょうか?それとも文字化けする?
後者だとすると購入控えますが…。
書込番号:10425663
0点

調べてみました。
・曲名 63文字
・アーティスト名 31文字
・アルバム名 31文字
※MP3、WMAはPCにあるファイルのタグが転送後の暗号化ファイルに反映されます。
※字数制限を越えた部分はカットされます。
※WAVだとPCのファイルにタグ付けしても転送後のファイルには反映されません。
※KMA Ver3以降は、WAVのタグも転送されます。
書込番号:10426226
1点

HD60GDを2台持っています。音像の立体感、自然な高音の伸び、適切な低音のダイナミズムなどほぼ申しぶん無い機種だと思います。よく話題になるホワイトノイズですが、僕にとってはなんでそんなにそれを気にするのか不明です。ノイズは聞こうとすれば聞こえるものですが、音楽を楽しもうという姿勢があれば関係ないでしょう。まーノイズに集中していれば別ですがね。ソニーのS、そしてXシリーズともに試聴しましたがソニー特有のデフォルメ感があって僕は購入を見送りました。でも、ある種の音楽を割り切って聞くのであればソニーもありだとは思います。(悪口ではありません。)長年オーディオにフェラーリが買えるぐらいの金を注ぎ込んできた立場からいわせていただければ、安い中古が手に入るのであればHD60GDを買っておくべきでしょう。真摯に「いい音」といえますから。
書込番号:10426630
0点

こちらは持っていませんが、KenwoodのHDDプレイヤーは初代と最後のものを持っています。
お店で視聴した内容で完全な主観で申し訳ないですが、繊細さではKenwood
力強さではSony、という感じです。
Kenwoodの他のオーディオ製品も聞いて感じますが、Kenwoodの方向性としては繊細さを
売りにしているような気がします。
ただ、Kenwoodの管理ソフトはひどいのと、WMPで曲を取り込む時にギャップが入ってしまうのに
最近気づいたので、使い勝手と発売時期からいえばこちらに軍配が上がりそうです。
Kenwoodのプレイヤーでは、ホワイトノイズは抵抗値の大きいヘッドフォンを使えば
問題ないと思います。もしくは本体とヘッドフォンの間に抵抗をつけるか・・・。
Sonyのプレイヤーも同じ対応でホワイトノイズは減ると思われますが、未確認です。
書込番号:10426683
0点

抵抗というと自作する必要があるのかと思われるかもしれないので、名前を調べました。
サウンドレベルアッテネータ(サウンドレベル減衰器)
というそうです。
下記ヘッドフォンで初めて知りました。
http://www.phileweb.com/review/closeup/triplefi10pro/
ちなみに抵抗値が大きいヘッドフォンの代表格はER-4Sです。
http://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/er-4s_intro.htm
どちらも高いですが…。
書込番号:10426768
0点

HD60G9を所有しており、ファイルはKenwoodLossLessを使用しています。
NW-A847は店頭での試聴のみ、ファイルはATRAC256kbpsでした。
上記の前提で、感じたことを書かせていただきます。
>もちろん音に関しては好みがありますので皆様の主観で構いません。
私の主観では、「音の厚み」で聞かせるHD60G9、「音の描写」で聞かせるNW-A847というように感じます。
>AH-CKS70使用
これはATH-CKS70との理解でよろしいでしょうか。
HD60G9の音をATH-CKS70で聞くと、「疾走感に欠ける」とともに「締まりがない」音に感じてしまいます。余り相性はよくないかと思います。
>DENONのC710を同時購入予定
HD60G9の音をAH-C710で聞くと、「暖かみ」があり「深み」のある音に感じます。こちらは相性がよいのではないかと思います。
ただ、この2機種について二者択一で考えていらっしゃるとすれば、私はNW-A847をお勧めします。
音の好みは人それぞれですので、その点には触れませんが、それ以外の理由としては
@SonicStageに比べても、Kenwood Media Applicationは使いにくい。
A非常に薄く軽量なNW-A847に比べ、HD60G9はかなり大きくて重い。
BHD60G9は再入手が困難かつ後継機種が出るかも不明なため、気軽に扱いにくい。
ということです。
ただ、HD60G9がそこまで気になるのであれば、取りあえずHD60G9を買ってみて、不満があればNW-A847を買い足すのでもよいかもしれません。
書込番号:10426876
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-A847 [64GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2012/01/16 19:59:22 |
![]() ![]() |
3 | 2011/10/30 15:27:27 |
![]() ![]() |
1 | 2011/09/02 7:52:02 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/27 23:56:35 |
![]() ![]() |
4 | 2017/07/26 6:29:04 |
![]() ![]() |
3 | 2011/04/03 10:46:54 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/30 0:51:54 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/21 10:59:28 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/14 9:36:26 |
![]() ![]() |
1 | 2011/01/11 21:22:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





