


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
この機種が出るまでは、どれほど悪かったのでしょうか?
こちらでiPod touchとの比較がされています。
http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/m/o/n/monoadc/RMAA_NW-A865.png
http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/m/o/n/monoadc/RMAA_iPod_touch_4th.png
左がNW-A865、右がiPod touch 4G
周波数特性 +0.40,-0.10 +0.01,-0.06
ノイズ -67.1dB 88.6dB
ダイナミックレンジ 67.1dB 88.6dB
高調波歪 0.123% 0.0040%
高調波歪+ノイズ -54.3dB -75.7dB
相互変調歪+ノイズ 0.150% 0.022%
クロストーク -48.1dB -64.0dB
相互変調歪@10KHz 0.193% 0.027%
あまりに違いすぎます。A860シリーズの音がよい、とするのはどうも解せません。
私にとっては、A860シリーズはiPod touchと比較して、
ノイズが多く、音が歪んでいて、ステレオの分離が悪い、
ように聴こえます。
みなさん、如何でしょうか?
書込番号:17399076
1点

個人的には、SONYの宣伝文句は“史上最高音質”=“新製品”という程度の意味だと考えています。
最近のだとヘッドホンの“ハイレゾ対応!”とかもそんな程度に考えた方がいいです。
書込番号:17399152
5点

EXILIMひろまさん、こんにちは。
http://review.kakaku.com/review/K0000291187/ReviewCD=445303/
「高音質ゆえに贅沢が言いたくなるDAPです。」
少なくとも、NW-A865以前に発売されているiPod touch4Gよりも(かなり)低音質だと思います。
単体で聴いても、とても高音質だとは言い難いと思います。
印象は、ポータブルプレーヤーはやっぱり音が悪いのか?です。
でも、iPodの方は、それほど低音質でもないな、というのが私の印象です。
音質が(極めて)悪いものを、どうして、
「“ウォークマン”史上最高音質」
なんてキャッチコピーにしちゃったんでしょうか?
悪い冗談でしょうか?
それとも、ソニーは消費者を小バカにしているんでしょうか?
書込番号:17399308
0点

上記のレビューを書いた時点ではA857から換えて良い感じだったんですけどね〜
しばらく使ってるうちに聴き疲れがするというか聴いてて飽きるというか、結局iPod touchに戻っています。
レビューも書き直せるようになったので修正しても良いのですが、2年以上前のレビューですしA867自体が現行機種では無くなっているのもあってそのままです。
逆に、なんで今このネタを持って来たの?と思うくらい時間が経ってますよね。
ちなみに私のこの辺のDAP遍歴は、iPod touch 4G→Walkman A857→A867→iPod touch 5Gです。
鬼ヶ島桃太郎さんが貼られたリンク先のページは表示されないので実際にどのような比較をされているのか解りませんが、数値のみを並べてもあまり意味は無いのではないでしょうか。
A867の音は、例えは悪いかもしれませんが、ファストフード的な美味しさが有るんですよね。
聴いてみると結構イイ感じに聴こえるんですよ、最初は。
でも、色々な音源やヘッドホン・イヤホンを使ううちに私にはクドく感じるようになりました。
iPod touchで聴くと味気無いくらいのヘッドホンをA867で使うと丁度良かったですね。
逆に、iPod touchは4Gも現行の5Gもあまり余計な味付けをしない素直な音なので、いま4Gの音を聴いても不自然さは感じません。
>それとも、ソニーは消費者を小バカにしているんでしょうか?
SONYはSONYなりのチューニング基準をもって高音質だと考えているのだと思います。
かなり前にどこかの記事で読んだのですが、昭和の頃に良いと言われた低音重視のいわゆる“ドンシャリ”を基準にしているような事を書かれていたような記憶があります。
いまは“ドンシャリ”ってあまり良い意味では使われなくなってますが、中にはそれが良いという方もいらっしゃいます。
そういう方には“好音質”なんだと思います。
ヘッドホンなどの“for Digital”とか“ハイレゾ対応”という謳い文句を見ると消費者を馬鹿にしているのかも?とは思いますけどね。
書込番号:17399423
4点

音質の良さには心理面の効果が大きいから、天下の大ソニー様が自ら史上最高と宣伝されると、本当に良い音に聞こえてしまう人も33.3%以上はいるのではないか?
圧縮時に切り捨てられた倍音成分を補正して原音を忠実に復元するなんとか回路とか、カントカサーキットとかも、名前だけで、そういう効果がある。
オイラは小学生の頃、ツマミやボタンが沢山付いてるステレオ装置は、多ければ多いほどそれだけで良い音のはずと信じていた。中学生になって認識の間違いに気付いたが…大人になっても、機器は重ければ重い程、音には良いはずと信じていた時期がある。
書込番号:17399910
4点

EXILIMひろまさん、こんばんは。
URLはコピペしないとみられませんね。
http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-65.html
こちらから入ると見られます。
>数値のみを並べてもあまり意味は無いのではないでしょうか。
A865は、聴いてみた感じの音質があまりに悪いので、数値化されたものはないものかと探していたらピッタンコのものがあるので、引用しています。
>A867の音は、例えは悪いかもしれませんが、ファストフード的な美味しさが有るんですよね。
ノイズと歪が多く、クロストークも悪かったら、ファストフードでもスローフードでもセカンドフードでもショートフードでもレフトフードでもバッテリフードでも良くないと思います。
>ヘッドホンなどの“for Digital”とか“ハイレゾ対応”という謳い文句を見ると
CDの出始めの頃に、デジタル対応スピーカとかありました。消費者をバカにしているのだと思っていました。ハイレゾ対応というのであれば、歪率何%未満、周波数特性40KHz以上とか、数値化した基準を示すべきだろうと思います。
クアドトリチケールさん、こんばんは。
>音質の良さには心理面の効果・・・・33.3%以上はいるのではないか?
宗教ですね。男性雑誌の後ろの方のお金が儲かる宝石とかと同じ性質を感じます。
>圧縮時に切り捨てられた・・・・そういう効果がある。
お題目ってやつですね。基本的性能が悪いのにそんな風にモノを売るのは良くない、と私は思います。その尻馬にのる雑誌やネットも悪質だと思います。
>オイラは小学生の頃・・・・音には良いはずと信じていた時期がある。
微笑ましいお話、ありがとうございます。
書込番号:17400075
0点

鬼ヶ島桃太郎さん
リンク先を見てきました。
リンク先を書かれたadcさんは↓のように書かれてますね。
『周波数特性やそれに影響する出力インピーダンス、歪率など、
基本的な特性はNW-E052やiPod、iPhoneの方が良好。
(人間の聴覚で差が弁別できるかどうかは別だが。)』
私はこの“人間の聴覚で差が判るか否か”が大事な部分だと考えます。
adcさんも『物理的特性はいまいちだが、個人的には気にならないので常用している。』と書かれていますね。
私も含め、ほとんどの方は鬼ヶ島桃太郎さんが言われるほどの酷評はしていないと思うのですがいかがでしょう。
単純に鬼ヶ島桃太郎さんの好みには全く合わなかっただけでは無いでしょうか。
もしくはA867と相性の悪いヘッドホン・イヤホンで聴かれているのか。
私自身がSONYのチューニングは合わないなぁ〜と自認する人間なんですが、好みを別にすればA867はそこまでヒドイDAPではないと思いますけどね。
書込番号:17400413
6点

EXILIMひろまさん、返信有難うございます。
>“人間の聴覚で差が判るか否か”が大事な部分だと考えます。
私も同じように感じています。しかし、A865は私の耳の特性をはるかに大きく超えて、ノイズが多く、歪が多く、クロストークも多いのです。
>単純に鬼ヶ島桃太郎さんの好みには全く合わなかっただけでは無いでしょうか。
電気的特性が、極めて悪い(少しではなく、極めてです)ののイイワケにはならないと思います。
>A867と相性の悪いヘッドホン・イヤホンで聴かれているのか。
高品質のヘッドホン及びイヤホンを使うのがいけないのでしょうね。確かに、曖昧な音しか鳴らない付属のイヤホンだとそれほどは気になりません。
>好みを別にすればA867はそこまでヒドイDAPではないと思いますけどね。
好みを別にして、A865は電気的特性から、極めてヒドイDAPだと言えます。
私にとっては、ビックリするほど悪い音なのです。もしかしたら故障しているのかも知れませんから、修理を検討させます。私の所有物ではなく、家の者の所有物です。
書込番号:17400581
0点

鬼ヶ島桃太郎さん
ご家族の持ち物とのことですが、もしかして内蔵NCオンの状態で付属イヤホンじゃないヘッドホン・イヤホンを差して聴いたりしてませんか?
ちなみにヘッドホン・イヤホンは何を使われてますか?
私は普段SENNHEISER AMPERIORやbeats studio v2やBOSE MIE2iやSENNHEISER IE80などを使ってます。
A867を使ってた頃はベイヤーのDTX101IEなどで聞いていました。
ウォークマン付属イヤホンは音質チェックのために少し使いましたが全く合わなかったのでそれっきりしまってあります。
書込番号:17400701
4点

EXILIMひろまさん、
>もしかして内蔵NCオンの状態で付属イヤホンじゃないヘッドホン・イヤホン
当初はその通りです。な、なんだこれは!というほど、あまりにヒドイので、少し弄ってOFFにしました。それでも音質は良いとは言えないと思います。
>ちなみにヘッドホン・イヤホンは何を使われてますか?
職業柄、考えられる限り最高のもの色々です。当然ですが、ポータブル用のものもあります。
>ウォークマン付属イヤホンは音質チェックのために少し
これが一番良いように思いました。
ハイクォリティーヘッドホン・イヤホンを使うと、ノイズと歪が目立ちます。
書込番号:17400776
0点

1万円くらいの機器だと妥協があって、優先順位の関係から各社個性が出やすいので、そんなもんかと。
ノイズの問題は、遮蔽はお金がかかるので、安い機器では巧みに高音をフィルターして誤魔化すんですが、付属のイヤフォンで誤魔化しちゃったのかなぁ?
個性が出るときのSONY音は、レンジが広くて薄っぺらい音。中域はやや弱く、ボーカルの押し出しはなく、伴奏に埋もれちゃうんだけど、セリフ不明瞭にはならない。音量を上げていくと腰がなくビビる。って感じですね。JPOPには向いてるけどジャズやクラシックなど音自体に深みを求める音楽はガタガタ。格安の少し上の価格帯だと、他に選択肢がないという意味でコスパはいいです。高価格帯になると、広いレンジをカバーできるようにはなっていくんだけどコスパは悪化。他の選択肢を検討した方がいいです。
SONYはどうやら、内規で高価なパーツは使えないらしいので、初めから音質に限界があるようですね。
Appleは良いときもあるんだけど、安定しないですね。四角いiPod miniとかiPhone4sはダメダメでした。まるでSONYのような軽い力のない音。
初代のシャッフルは良かったし、iPad2は多分apple史上、最高音質。Lighting試してないけど、、、
書込番号:17401973
1点

へーー。そう感じる人もいるんですね。面白い。
私は使いやすさを求めてWalkmanからiPodに乗り換えたものの、その音質にどうしても耐えられず不便を承知でWalkmanに戻りました。かなり色々試しましたが、私にとってはこの機種より音の良いiPodは存在しないです。
書込番号:17466004 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

デジタルオーディオのスペック値はもはや音質の指標として測りきれていない気もします。
人間の耳が歪率コンマ001%を聴き取ることが出来るとは思いません。
プレーヤー単体で考えたとき私は聴感上、iPodよりウォークマンA865の音のほうが良いと感じました。というのもウォークマンの場合、優れたイコライザや高域補完機能、立体音響機能などで音を無理やりそれっぽく「つくりかえる」ことができるからでしょう。
当然ウォークマンはそのようにして取り繕った音ですから引き伸ばせば粗が出ます。プレーヤー(トランスポート)としてのポテンシャルはiPodの方が高いのかもしれません。でも3000円程度の付属イヤホンで気軽に聴くぶんにはウォークマンで十分です。
書込番号:18002389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-A865 [16GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2023/06/07 9:03:53 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/17 1:49:05 |
![]() ![]() |
1 | 2016/10/07 9:48:37 |
![]() ![]() |
9 | 2016/09/13 19:39:28 |
![]() ![]() |
6 | 2014/09/08 12:44:13 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/01 18:09:55 |
![]() ![]() |
4 | 2014/03/27 23:54:32 |
![]() ![]() |
1 | 2014/02/02 21:11:03 |
![]() ![]() |
0 | 2014/01/17 10:05:43 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/18 23:22:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





