『真空チルドについて』のクチコミ掲示板

2012年 9月13日 発売

スリープ保存 真空チルドSL R-C5700

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:冷凍冷蔵庫 ドア数:6ドア ドアの開き方:フレンチドア(観音開き) 幅:685mm スリープ保存 真空チルドSL R-C5700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スリープ保存 真空チルドSL R-C5700の価格比較
  • スリープ保存 真空チルドSL R-C5700のスペック・仕様
  • スリープ保存 真空チルドSL R-C5700のレビュー
  • スリープ保存 真空チルドSL R-C5700のクチコミ
  • スリープ保存 真空チルドSL R-C5700の画像・動画
  • スリープ保存 真空チルドSL R-C5700のピックアップリスト
  • スリープ保存 真空チルドSL R-C5700のオークション

スリープ保存 真空チルドSL R-C5700日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルブラウン] 発売日:2012年 9月13日

  • スリープ保存 真空チルドSL R-C5700の価格比較
  • スリープ保存 真空チルドSL R-C5700のスペック・仕様
  • スリープ保存 真空チルドSL R-C5700のレビュー
  • スリープ保存 真空チルドSL R-C5700のクチコミ
  • スリープ保存 真空チルドSL R-C5700の画像・動画
  • スリープ保存 真空チルドSL R-C5700のピックアップリスト
  • スリープ保存 真空チルドSL R-C5700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > スリープ保存 真空チルドSL R-C5700

『真空チルドについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「スリープ保存 真空チルドSL R-C5700」のクチコミ掲示板に
スリープ保存 真空チルドSL R-C5700を新規書き込みスリープ保存 真空チルドSL R-C5700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

真空チルドについて

2013/08/22 17:32(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > スリープ保存 真空チルドSL R-C5700

クチコミ投稿数:28件

真空チルドについて素朴ば疑問なんですが、例えばお肉やお刺身を買ってきて保存する場合
ラップをはがしてから保存されてますか?

それと、下記の日立の機能紹介の動画を見ると、お刺身の隣に生の豚肉を一緒に保存していますが
衛生上どうなのかが気になります。非常に不衛生かつ危険な行為のように思うのですがどう思われますでしょうか?
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-c6700/movie/index.html?link_id=pv01

書込番号:16496004

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/08/22 18:30(1年以上前)

シュローデンさん こんにちは。

これを持っているわけではありませんが、参考まで
ラップしているものはそのままで良いと思いますよ。
形状が固定されているものでなければ、減圧の影響は同様に受けると思います。
…と、推測した所で調べると、日立にこんな回答がありました。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/support/rei/q_a/a59.html
---------------------------------------------------------------------------
Q:真空チルドルームに食品を入れるときは、ラップを使用した方が良いですか?

..A:真空チルドルームでは、ラップなしでも食品を保存できますし、スーパーなどでラップされたトレイのままでも保存できます。ラップ使用の有無による効果の違いはありません。

ただし、ご利用時は以下の点にご注意ください。

肉や魚など生ものを一緒に保存する場合や、ニオイうつりが気になる食材を保存する場合は、ラップの使用をおすすめします。
ラップした野菜・豆腐、コンニャクなど凍ると「す」が入るもの・ヨーグルトなどの乳製品を収納する場合は、凍りつきを防ぐために手動で「チルド」に設定してお使いください。
---------------------------------------------------------------------------
…とまあ、こんな感じです。

書込番号:16496133

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/08/22 18:31(1年以上前)

それよりも、真空チルドは結構容積が小さいので、
そちらの方が普段の使い勝手には影響するのではないかと思います。

書込番号:16496141

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/08/22 19:54(1年以上前)

>お刺身の隣に生の豚肉を一緒に保存していますが
>衛生上どうなのかが気になります。非常に不衛生かつ危険な行為のように思うのですがどう思われますでしょうか?

つい先日の別のスレでも書いていますが、真空チルドは、真空とは書かれていますが、本当に真空にしている訳では無く
実際にはそのチルドスペースの気圧を8割程度に下げるものです。正しくは真空では無く減圧チルドですね。
8割もの空気が介在するので、臭いや菌の移りの心配が無い...と言う事にはならないですね。
私はラップは必ずしておいた方が良いと思いますよ。

冷蔵庫での保存は、ジップロックの様な密閉袋等に入れて、袋内部の空気を出来るだけ抜いておく(少なくしておく)
事が基本でしょう(食材にもよりますが)。
また、真空チルドルームに入れておけば保存期間が伸びると言う事も無いので、その点も注意しておいた方が
良いです。

書込番号:16496357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/08/23 09:16(1年以上前)

最近のR-C6200購入者です。
元エンジニアの端くれとして引っかかったので投稿します。

一般的に「真空」と聞くと、文字通り「真に空っぽ」という感じで、宇宙空間のように気体(ガス)の存在しない状態をイメージされる方が多いのかもしれませんが、そのような「絶対真空(に近い状態)」というのは非常に特殊な環境で、家庭用の冷蔵庫内で容易に再現できる状態ではありません。

科学の世界で、術語としての「真空」の意味は、大気圧より低い圧力状態のことを意味しますので、日立の「真空チルド」の減圧状態も「真空」の一種です。故に、メーカーさんの技術者は正直な気持ちで「真空チルド」を謳っているのだろうと思います。

そのような「真空状態」によって食品の鮮度維持機能が高まるのかどうかは良くわかりませんが、高山のように酸素の薄い状態になることは間違いないので、それによって食品の酸化を抑制する効果は期待できるのかな…、と思っています。

なお、私も、真空チルドに入れるときにはラップをしておいたほうが良いと思います。

書込番号:16498035

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/08/23 18:11(1年以上前)

日立によると真空チルド内は0.8気圧だそうです。

0.8気圧は高度2000mあたりの気圧と同じとか
飛行中の飛行機の機内の気圧と同じくらいだそうです。

そう考えると、ラップはしておいてもいいような気がしますね。

書込番号:16499318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/08/23 19:44(1年以上前)

皆さま、詳しく教えて下さいましてありがとうございました。

ラップを使用しても、このチルドの効果はあるようなので安心しました。

ラップをしてても効果があるのはなぜなんだろう?と疑問が沸いてきたのですが、
しっかりとした真空ではないみたいなので、あまり過信せずに普通のチルドルームだと
思って使うようにすれば良いみたいですね。

それと、チルドのスペースが狭いようなのその辺も気をつけたいと思います。

書込番号:16499561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/08/26 00:21(1年以上前)

こんばんは

製品カタログより抜粋して記載します。
なお、ラップをしていても効果に影響ないことも記載されていました。

<機能について>
(1)真空保存で酸化を抑える。
・真空(0.8気圧)にすることで酸素を減らし酸化を抑える
・密閉なので水分を逃さない

(2)スリープ保存
・食品から出る成分やガスが光触媒により分解され、室内に炭酸ガスが生成される。
・炭酸ガスで食品が弱酸性となり酵素の働きが低下し鮮度を保つ。
・炭酸ガスで野菜の気孔が閉じて栄養素の消費を抑える。

※ラップは水分やガスを透過するためラップの有無は関係ない。

<応用>
(1)野菜の味付け・お肉の下ごしらえ
・真空の力で調味料の浸透を早める。

(2)ニオイ対策
・ニオイ成分を分解して脱臭効果。

(3)風味を守る
・酸化を抑えて風味を守る。

書込番号:16508035

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「日立 > スリープ保存 真空チルドSL R-C5700」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

スリープ保存 真空チルドSL R-C5700
日立

スリープ保存 真空チルドSL R-C5700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月13日

スリープ保存 真空チルドSL R-C5700をお気に入り製品に追加する <241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング