


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
こんばんは。
GR Digital IVの購入を考えているのですが、
GR2を5年くらい使っている妹に気になることを言われました。
妹のGR2にはレンズの中にホコリが入ってしまって、どの写真にも黒い斑点が写ってしまうとのこと。
妹いわく、ホコリが入ってしまうのはGRの典型的なトラブルで、修理に出さないととれないと言われたそうです。
GR Digital IVはこの点、どうなんでしょうか。購入済みの方、ホコリに悩んでらっしゃいますか?
書込番号:15721432
0点

レンズの中に埃が入らないカメラがあるとすれば、水中で撮影可能な完全防水カメラか
タンスの肥やしになっているカメラだけだと思います。
レンズが伸びるカメラは、その時、埃を含んだ空気がレンズの中に入ります。
しかし、レンズの埃が写真に影響するのは、よほど大きなゴミにかぎられます。
撮像素子にゴミが付着していることが多いです。
その際は、修理にだして掃除してもらう必要があります。
壊して良いカメラなら、肩たたき機で衝撃を与えるとゴミが見えなくなることがあります。
おもちゃの顕微鏡カメラに行ったら、見事ゴミが消えました。
書込番号:15721492
3点

レンズ内のほこりは、修理しかないですね。五年保証をつけておくべきです。
あとは、レンズ周りのほこりをはらったり、レンズキャップをつけておくなど工夫があると良いです。
書込番号:15721537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰かに聞いてから、コンデジの保管は
レンズを下にして保管しています。
埃が入りにくく、素子に埃が付き難くくなり
ます。
特にポケットの中は、埃の溜まり場ですので
コンデジには良く無い様です。
書込番号:15721613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮像素子のゴミ問題は、全てのコンデジに共通すると考えた方がいいです。
問題はリコーの修理代が高額なこと。
二万円はかかります。
なので延長保証を付けることをお薦めします。
(コンデジはリコーに限らず、ですが)
書込番号:15722912
0点

GRDに限らず、生産終了となったCXシリーズでもゴミは入ってましたね。CXの場合は独特の収納機構の為に故障が多めでレンズ周り一式交換っていう場合が多かったようですが。
GRDの場合はまだ単焦点で複雑な収納機構ではないので、撮像素子に付いたゴミなら修理依頼でゴミ取りは可能ですね。ゴミの付き具合では部品交換もありそうですが、現行販売価格が3万円代のコンデジの修理代が2万円も掛かるならちょっと躊躇してしまうかもですね。
なるべくゴミが入らないように注意して扱うしか防ぎようは無いですから、他の方も書かれてるように5年なりの長期保証に入って、ゴミ取りぐらいの修理扱いで高額請求が来ないように予防することも必要ですかね。
書込番号:15723609
0点

GRD4になってからメタルキャップが追加されたので
それ以前と比べるとホコリトラブルは起きにくい感じはありますね〜。
書込番号:15723819
2点

カメラはすでにデジタル商品ですから、
写真は「PCという別システムとともにもたらされるもの」、と考えた方がいいです。
従って、ゴミはユーザー自ら画像処理で消す。
カメラ自身でそれができない現状では、デジカメにPCは必須です。
なあに、簡単な操作で技術なんていらないし、目立つゴミほど消しやすい。
修理に出すなんて馬鹿げていますよ。
書込番号:15724459
2点

GRDT〜Wまで順調に?買い換えて使っていますが、
撮像素子にゴミが付いて画像に写ってしまった経験はTorUを持っているときの1回だけでした。
(レンズ交換式カメラがメインのためGRDの使用機会が少なかったせいもありますが)
その時はリコーのサービスセンター(銀座)に持ち込んですぐに清掃していただきその日に持ち帰りました。
保証期間内でしたので無料でした。
一眼レフなどのレンズ交換式カメラの場合は、レンズ交換時にゴミが入りやすくなるのでゴミ取りは多いですが
自分で撮像素子の清掃(無水アルコールなどを使って)も可能です。
サービスセンターに持ち込んでも保証期間を過ぎても1,050円くらいだったと思います。
しかし、コンデジの場合は分解するので保証期間を過ぎると高めの金額がかかってしまうようです。
ちなみにサービスセンターで確認したところ保証期間外の場合、10,000〜17,600円(レンズ交換の場合)と言っておりました。
ゴミが入らないカメラはないと思いますが、
コンデジの場合レンズ固定なのでホコリが舞う厳しい気象条件で使わないのであればそんなに気にしなくても良いと思います。
カバンなどの中に入れて持ち運ぶときはケースに入れて、使った後にボディにホコリが付いているようであれば
ブロアで軽くシュッシュッorレンズ周りをハケのようなもので軽くホコリを払うなど簡単な手入れをすればゴミが入る確率はすごく減るような気がいたします。
余り気にせず、撮影を楽しんで下さいませ。
書込番号:15725972
2点

初代GRDと3、4と使ってきている者です。
初代は、製造過程で入ったと考えられる撮像素子のゴミが原因で、購入した直後に店頭で交換していただいた経験がありますが、それ以来、後からゴミが入るような経験はありません。
カメラをポケットに入れたりして、かなり無造作に使用してきていますが、今のところ大丈夫です。
ボディーは頑丈に作られているので、別売のレンズキャップを併用すれば、更に安心できますね。
無論、衝撃には弱いと思いますので、それは気をつけねばと思っています。
書込番号:15726769
0点

皆さま
ご丁寧な回答、ありがとうございました。
たしかにどんなカメラでも使用していればホコリが入るのは宿命ですよね。
皆さまのご意見、どれもごもっともだと思いました。
GR4、やっぱり購入したいと思います!手入れをしながら大事にします。
書込番号:15730262
2点

私はdigitalVですが、昨年ゴミが入りました。清掃は出来ないとのことで、CCD交換にて18,480円かかりました。
そして、昨年末、またまたゴミが入りました。 つらい...
かなりラフな使い方をしており、都度ケースに入れるなどはしません。
ある程度覚悟の元でそうしてますが、今まで使ってたデジカメよりは入りやすい気がしてます。
書込番号:15761658
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL IV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/01/28 19:11:34 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/13 4:23:57 |
![]() ![]() |
5 | 2021/05/12 21:58:21 |
![]() ![]() |
3 | 2019/11/04 6:45:50 |
![]() ![]() |
9 | 2019/05/19 13:33:13 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/05 8:44:32 |
![]() ![]() |
7 | 2019/03/19 20:18:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/07 21:33:16 |
![]() ![]() |
0 | 2018/10/02 17:20:15 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/25 5:55:05 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





