『レンズプロテクター』のクチコミ掲示板

2011年10月21日 発売

GR DIGITAL IV

独自開発の外部AFセンサーやセンサーシフト式手振れ補正機能などを新たに搭載した「GR DIGITAL」の最新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮影枚数:390枚 GR DIGITAL IVのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

GR DIGITAL IV の後に発売された製品GR DIGITAL IVとRICOH GRを比較する

RICOH GR

RICOH GR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 5月24日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

GR DIGITAL IVリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 発売日:2011年10月21日

  • GR DIGITAL IVの価格比較
  • GR DIGITAL IVの中古価格比較
  • GR DIGITAL IVの買取価格
  • GR DIGITAL IVのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IVの純正オプション
  • GR DIGITAL IVのレビュー
  • GR DIGITAL IVのクチコミ
  • GR DIGITAL IVの画像・動画
  • GR DIGITAL IVのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IVのオークション

『レンズプロテクター』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR DIGITAL IV」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IVを新規書き込みGR DIGITAL IVをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズプロテクター

2014/02/04 14:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV

クチコミ投稿数:19件
別機種

フィルター上下逆だったりしました、強力両面テープなので貼り直しは出来ません(^^;

GRVを3年ほど使用して昨年夏にGRWを夏に買い増し。
鞄に入れっぱなしで、ほぼ毎日持ち歩き。
GRVは何ともなかったのですが、GRWは数ヶ月でレンズシャッターの開閉不良で
途中引っかかるようになり、メーカー保証を使って修理。
レンズバリアユニット交換で戻って来ました。
レンズと言うより、レンズバリア保護のためにLC-1加工、レンズフード
色々と考えましたがググると”コンデジ用レンズプロテクトフィルター”に行き当り
値段も¥2000−弱だったのでお取り寄せ、GRWに装着してみました。
中華製の貼り付け方式ですが、作りも良く概ね満足です。
室内撮りがメインなんで、ゴーストやフレアは余り判りませんが(^^;
見た目もそんなに違和感ない様に感じます。

書込番号:17151334

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/04 14:52(1年以上前)

逆光時のフレアは気になりますが、日常のスナップ撮影では問題は特に無いでしょうね。後は両面テープの持続力次第ですかね*_*;。

書込番号:17151425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/04 15:15(1年以上前)

スレ主さま

情報提供ありがとうございます。じつはこの商品が欲しくて随分待っているのですが、販売元のパンプロダクト様(多分)では、GRDに適合する、31.2ミリのものは品切れ状態が続いております。
スレ主さまは、どちらで入手されたのでしょうか。

書込番号:17151473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/02/04 16:07(1年以上前)

レンズを保護してホコリや指紋、汚れなどがつかない様にするのがレンズシェード

そのシェード保護するためにフィルター(レンズ)を付ける事ってなんか矛盾を感じる・・・・・・・・

書込番号:17151614

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2014/02/04 16:50(1年以上前)

salomon2007さん
逆光は未だ撮影していませんが、フィルターなしでも
強い光源や太陽光が直接レンズに入る時には
ある程度フレアは出る様に思います。
テープはかなり強力なので水濡れや過負荷が掛からなければ
おそらくカメラと共に天寿を全うしてくれるのではないかと思っています。

まうすぐさん
私が購入したのは、31.2ミリではなく34.2ミリのモノですがamazoneで購入しました。
http://www.amazon.co.jp/GGS-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B8%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%88%E8%B2%BC%E4%BB%98%E5%BC%8F%EF%BC%89%E3%80%90%E5%A4%96%E5%BE%84-34-2mm%E3%80%91/dp/B005XT29XE/ref=aag_m_pw_dp?ie=UTF8&m=A2AYJVNHU36ZKK

>餃子定食さん
正しくその通りだと思いますが、開閉不良になると使いものにならないので
保険の意味を込めてシェードのシェードを(^^;
 >純正のレンズキャップは数日で無くしましたし(^^;

書込番号:17151758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/04 17:23(1年以上前)

スレ主さま
34.2ミリの方でも合うんですね。ありがとうございます。
餃子定食さま
おっしゃるとおりで、私も同様の感覚だったのですが、過去にレンズシェード部分に砂ぼこりが混入し、開閉不能になった経験がありまして、調べてみるとレンズシェード部分の故障は結構あるようで、それ以来装着可能であれば付けるようになりました。

書込番号:17151846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/04 19:50(1年以上前)

GRDWには純正のメタルキャップが販売されているんですね。メタルだとプラキャップみたいに紐通し穴付きでストラップ穴と繋げておいて外した時に無くさないようにするのは結構アレですね。オリのXZ-1,XZ-2やStylus1では自動開閉キャップが付くので(元々レンズバリアが無い機種ですが)楽なんですけどね。同じレンズバリアのないDP1x,DP2xにも同様の自動開閉キャップを付けているのでプラキャップは箱に入ったままですね^o^/。

持ち運ぶときにはレンズ部分を保護するケースに入れて置くことが大事ですかね。ケースへの出し入れで問題なくても一般の使用時に機械的なものなので何かの拍子で動かなくなってしまう事もあるようなので、その時はもう修理するしかないかな〜と思いますけどね*_*;。バリア部分に何も触れないようにカバーレンズを付けていても中でバリアが上手くかみ合わなくて故障することも皆無ではないと思うので(稀も稀でしょうけど)その時は外して修理ですね@_@;。

書込番号:17152370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/02/05 03:34(1年以上前)

ごんぞ@神戸さん
ええかんじゃん。

書込番号:17154089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/05 04:17(1年以上前)

このような商品があったのですね。
レンズシャッターの上からさらにプロテクターをするという発想が無かったので驚きました。

傷が付いた時に剥がすのが大変そうですが、傷防止のコーティング等がされているのでしょうか?

書込番号:17154119

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/05 14:22(1年以上前)

レンズバリアが故障したらどうするのでしょうね?(ヨケイなお世話ですが)

書込番号:17155279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/02/06 09:48(1年以上前)

まうすぐさん
GRはレンズ系の故障が結構多いようですね。
GRVも一時レンズが出たままで戻らなくなりました。
修理に出すかどうか思案しているうちに正常に戻りました。

salomon2007さん
GXやGXRの様にリコーさんもオプションで自動開閉キャップを
販売して欲しいですね、私はズボラなのでカメラケースには入れず
そのまま鞄に突っ込んでいるので(^^;

nightbearさん
ありがとうございます!
これで少しは安心ですね。

ベアグリルスさん
アマゾンの商品説明には
<強化光学ガラス使用>
アンチスクラッチ・耐衝撃・耐腐食性の光学ガラスを採用。強力にレンズを守ります。
<反射防止・UVカットの5層マルチコーティング>
「5層マルチコーティング」が施され、撮影時に不要な反射・紫外線(UV)を軽減します。 透過率約99%以上で画像の鮮明さを保ちます。
<超薄型約1mm厚のフィルターフレーム>
って有りますが、傷防止はどうなんでしょう?

じじかめさん
その時はその時でそのまま修理に出します。
修理上がりに外されていればまた新しいのを購入するか、
両面テープを自作かな(^^;

書込番号:17157984

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/02/06 10:56(1年以上前)

「レンズバリアの上にプロテクトフィルター」
斬新な発想ですね〜 (^^)

書込番号:17158149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/13 12:50(1年以上前)

ごんぞ@神戸さん
おう!

書込番号:17298200

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR DIGITAL IV」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Pure RAWの対応について 2 2025/01/28 19:11:34
GRD 4の不調 11 2021/05/13 4:23:57
液晶保護について 5 2021/05/12 21:58:21
電源が入らないことがあります... 3 2019/11/04 6:45:50
RICOH DR DIGITAL IVの電源が入らなくなり困っています 9 2019/05/19 13:33:13
ハイコントラスト白黒の露出について 3 2019/05/05 8:44:32
工場出荷状態に戻す方法 7 2019/03/19 20:18:33
美術館あるき 5 2018/11/07 21:33:16
塩害! 0 2018/10/02 17:20:15
白黒にできないです 5 2018/11/25 5:55:05

「リコー > GR DIGITAL IV」のクチコミを見る(全 3395件)

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL IV
リコー

GR DIGITAL IV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月21日

GR DIGITAL IVをお気に入り製品に追加する <1280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング