OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」のキットモデル
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月12日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
はじめまして(^_^)
今日、一眼を人生で初めてかっちゃいました。ネットでいろいろ調べてたら、ここに行き着きました。以前は値段しか見てなかったここに書きこむなんて思いもしませんでしたが、(^^;;
本題なんですが、今日買ったのがレンズ2本のセット、メモリーカード、ストラップ、ジャケット、フィルターなんですが、他にあったほうが良いのを教え下さいm(._.)m
初心者ですいません。
書込番号:15196565 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

乾燥材とドライボックスはあったほうがいいです。
あとオリンパス45mm F1.8、パナソニック20mm F1.7は個人的には必須アイテムなのでお勧めしたいです。
書込番号:15196574
4点

ご購入おめでとうございます(*^^*)
ハクバのレンズペンはかさ張らないし、ちょっとした汚れ落としに結構便利だと思います。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0108080001-5T-00-00
書込番号:15196621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご購入おめでとうございます。
【すぐに買った方が良いもの】
液晶保護フイルム。液晶にキズが付く前に貼ってください。
【早めに買った方が良いもの】
ドライボックスと乾燥剤のセット。夏場はレンズにカビが生えます。
カメラバッグ。レンズを二本持ち出すときには安心。
【必要に応じて買った方が良いもの】
替えのバッテリー。ストロボ。
【買う前にここで相談した方が良いもの】
交換レンズ。三脚。
【立ち読みすると良いもの】
女子カメラ、写ガール
書込番号:15196710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DANGONNさん おはようございます。ご購入おめでとうございます。
保護フィルターはそれぞれのレンズ分購入されたのだと思いますが、極端な逆光撮影や夜景撮影時は外された方が良いと思いますし、レンズフードが付属ならば良いですが別売ならばレンズの画角外から入ってくる光をカットするそれぞれのレンズ専用フードも有った方が良いと思います。
SDカードはあなたが一回の撮影に使用するのに十分な容量の物を2枚購入されるとまさかの時に良いと思いますし、デジカメは電化製品でバッテリーが無くなるとただの雑貨と化してしまいますので予備のバッテリーもカバンに常備されると良いと思います。
ブロアやクロスなどの清掃用品のほかにカメラをこれらの付属品と共に入れられるバックが有ると良いと思いますが、お持ちのバッグでこれに変わる物が有ればそれでも良いと思います。
書込番号:15196732
4点

ブロアーを含めたレンズクリーニングキットと液晶ガードフィルムは貼るのなら購入と同時にあった方が良いと思います
キズが付いてから貼ったのでは遅い感じがするので...
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-DGF-OEPL5-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-OLYMPUS-E-PL5%E7%94%A8/pd/100000001001626723/
あとは必要を感じてからの購入でも構わないと思いますが、SDカードは万が一のトラブル発生を考えて2枚あれば安心できると思います
また家が特別に湿気が多くてカビやすいということならドライボックスは最初からあった方が良いですが、いつも使っていて風通しのよい場所に置いておくのならドライボックスは無くても大丈夫でしょう
機材がもう少し増えてしまっておくことが多くなったらドライボックスか防湿庫を考えても良いと思います
他には風景撮る時に青空を濃くするC-PLフィルター、予備電池、カメラバッグ、画像をPCに転送する為のカードリーダー、三脚などですね
あわてて買わずに必要性を感じてから購入しても遅くはないかと思います
書込番号:15196827
3点

皆さんおはようございます。そしてありがとうございます(^_^)
いろいろ必要だったりするんですね。普段は北海道の田舎住まいなんで近くに大きなカメラ屋さんがないので、皆さんのお答えを参考に買ってちゃおうと思います。
液晶保護のフィルム、予備のメモリーは店員さんにも勧められました(^_^)
レンズは欲しいと思うんですけど、選ぶ時の基準がいまいちわからなくてお店にあったオリンパスのレンズレシピ見てみましたがよくわからないんですが、何となくXZ1LOVEさんのお答えにあった45mmのレンズが良さそうなんですけど、ペットとか人の顔とか以外に使えるのでしょうか?
ドライボックスとか三脚とか皆さんのお答えにあった物は今日見てきますね。
書込番号:15196870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GX1LOVEさんごめんなさいm(._.)m
上の書き込みで名前間違えちゃいました。
店員さんにXZ1と今度出るXZ2というカメラも勧められたんで、こんがらがっちゃいました。(^^;;
すいませんm(._.)m
書込番号:15196877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:15196913
1点

通販でも買えるし、ネットショップのほうがアクセサリーの類は安かったりするので落ち着いて買ったほうがいいように思いますけどね。
店頭で見ないと買えないものナンバーワンはバッグです。
次は三脚。
種類が豊富すぎるのと、ネットでは大きさがさっぱりわからないのでサイズ見て想像することになりますが、実物をいくつか経験して無いと数字から読み取れるようにはなりませんので。
買わないにしても見ておいて損はないかと。
逆に必要性が高いのは予備電池。2〜3時間撮りまくってると電池がなくなる感じなので、撮影のために出かける場合は最低もう一本は必要でしょう。
自分で貼っててなんですが、液晶保護フィルムは必然性に疑問を持ってます。自分が今まで買った機材でフィルター張り替えたことが無いです。ということは、使わなくなるまでの間に傷がついて困ったためしがないと、、、
おススメはハクバから出てるパナソニック製のフィルムで、反射率が小さく見やすいです。
ドライボックスはわたしも「要らない派」。今までカメラを何十年と使ってきましたけどカビたことありません。ただしこれは住居地や置き場に依存する話なのでよく考えて。新築マンション1Fとかだと怪しいですよね。
書込番号:15197280
3点

こんにちは☆
私は去年E-PL3を手に入れて約1年になります。
普段は子供のスナップ撮影やお散歩のお供に使用しています。
それ以前にコンデジしか使ったことがなく初心者状態でここまで来てしまったので、今更ながらこのスレは大変参考になりました!
そんな私は、みなさんがおっしゃっている備品類はほとんど持っていません。
ほかの皆さんが挙げている中で、購入したのは保護フィルムとレンズを拭く布ぐらいで、他はなくてもカメラライフが送れる、ということをお知らせしたくて書込しました。
確かにたまに三脚やバッテリーは欲しくなりますが、自分の使用頻度や撮影スタイルを把握してから購入しても遅くないかと思います。
よくわからないまま買っても、無駄になってしまったら勿体ないですしね。
では、新しいカメラで素敵な写真をたくさん撮ってくださいね♪
書込番号:15197336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DANGONN さん
お金で買えんもんもあるで。
書込番号:15197411
1点

DANGONN さん こんにちは
購入を検討中です。教えて下さい。
E-PL5を選んだポイントは何ですか?
購入価格、購入場所 概ねで結構ですのでお願いします。
また、使用感もレポートして下さい。
書込番号:15197755
2点

> ブロアーを含めたレンズクリーニングキットと液晶ガードフィルムは貼るのなら購入と同時にあった方が良いと思います
キズが付いてから貼ったのでは遅い感じがするので...(Frank.Flankerさん)
レンズクリーニング液は、普通のものでは拭き残りが生ずるので私は写真の製品を使っています。(値段は少し高いが、使用感は最高です。)
書込番号:15197809
2点

ご自身が持っている物は、他人にも勧めたがるようです。
はっきり言って、以下の物は必要ありません。
1.ドライボックスと乾燥剤のセット
そのまま戸棚に入れていますが、カビったことは一度もありません。
2.レンズクリーニングキット
プロテクト・フィルターを付けていれば、必要ありません。
下手にレンズを触ることの方が危険です。
3.三脚
数多く撮影して、自分に必要かどうか判断したほうが良いと思います。
書込番号:15198018
4点

再度失礼します。
レンズですが…。
私はいつでもコンパクトにカメラを持ち歩きたかったのと、室内でも綺麗に撮りたかったので、パナソ二ックの20mm f1.7をカメラと同時購入しました。
m.zuikoの45mm f1.8も定評のあるレンズですが、せっかくキットのズームレンズを2本もお持ちなんですから、それでいろいろと撮影してみて欲しい焦点距離やF値が明確になった時に追加購入された方が良いのではないでしょうか。
それにしても、E-PL5、羨ましいです☆
書込番号:15198200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか偏屈な方がおられますが、^ ^
まぁ、ちょとした汚れ、カビで、レンズの描写に影響を与えることはないかもですが、プロテクト・フィルターが汚れたら、どうやってクリーニングするの?
レンズクリーニングキットあった方が便利じゃない。 ^ ^
三脚だってあった方が便利ですよ、三脚によって構図に縛られたりするかもですが、メリットの方が多いですよ。
三脚が使用できない環境もありますが、TPOによって使い分ければ良い訳で、そこは賢く行きましょうよ。
端から三脚の抹殺は、どんなもんでしょう。
書込番号:15198337
1点

>プロテクト・フィルターが汚れたら、どうやってクリーニングするの?
プロテクト・フィルターは使い捨てでしょう。
書込番号:15198398
0点

> はっきり言って、以下の物は必要ありません。
1.ドライボックスと乾燥剤のセット
そのまま戸棚に入れていますが、カビったことは一度もありません。
2.レンズクリーニングキット
プロテクト・フィルターを付けていれば、必要ありません。下手にレンズを触ることの方が危険です。
3.三脚
数多く撮影して、自分に必要かどうか判断したほうが良いと思います。
私見ですが・・・、
はっきり言って、以下の物は必要と愚考します。
1.ドライボックスと乾燥剤のセット
黴は微小なものもあるから、顕微鏡で検査する必要があるでしょう。防湿庫があれば管理もしやすいです。
2.レンズクリーニングキット
プロテクト・フィルターを付けていても、そのフィルターが汚れたら清掃する必要があります。 レンズを触るのは気をつけます。
3.三脚
長時間露出をする場合には、あれば大変便利です。
書込番号:15198414
2点

こんにちは。
北海道にお住まいなんですね?
でしたら,防湿庫や乾燥剤は全く不要ですよ。そういうのは北関東から西(東北の日本海側もかな?)の,高温多湿の環境下で保管する際に必要とされるだけですから。
私も東京にいたころには湿気(カビ)が最大の厄介者で苦労しましたが,年間を通して湿度の低い岩手に移り住んでからは乾燥剤など使ったこともありません。私の場合は比較的頻繁に持ち出すカメラなどは,普段は机上の本棚の片隅にホコリ除けのタオルをかけて保管しているだけですし(笑
むしろ,機械は乾燥させすぎてもダメですので,年間を通して乾燥している北海道の気候では,乾燥剤は使わない方がよいと思います。
で,防湿庫だの乾燥剤だのという以前に,普段保管する場所に気をつけるべきです。
タンス,押し入れ,机などの引き出し,は保管場所としては厳禁です。かつて長期入院中に邪魔だからとカメラを押し入れに放り込まれてしまい,退院してみればカメラはカビの巣窟 orz なんてことがありました (T_T)
風通し(通気・換気)がよく,寒暖差の少ない場所をえらび,ホコリの避けられる蓋付きのケースに入れて保管するのがベターだと思います。
特に冬場の冷え込みが厳しい北日本では,寒暖の差による結露がカビなどを誘発しますので。そちらに留意される方がよいと思います。
たとえば冬場に,外で冷え切ったカメラを室内に持ち込むと内部で結露が発生することがあるので,こういうときにはすぐにしまわずにしばらく(数時間)室内に放置してからしまう,といったようなことにむしろ気をつけるべきです。
(室内に持ち込んでレンズが曇ったときなどは,電源を入れないように特にご注意を。カメラ内部の結露によりショートして壊れることがあります。)
もひとつ,レンズクリーニングですけど,まず何のためのフィルターか,を考えましょう。
一緒に買ったものとして "フィルター" と書かれていますが,おそらく「プロテクトフィルター」だと思います。名のとおりに "レンズを保護するためのフィルター" ですね。
レンズのクリーニングって,意外に難しいです。知識もなくクリーニングキットを使って無造作にレンズクリーニングを行えば,レンズ表面に「拭きキズ」という細かな擦り傷を付けてしまいますし,クリーニング液を付けすぎてかえってレンズ表面を汚してしまったり,最悪の場合は付けすぎたクリーニング液がレンズの内部にまで浸透してしまい,その浸透した際にカビの胞子も一緒に内部へ侵入してレンズ内部でカビ発生……,という事例も実は少なくないんですよ。
ですから,できるだけレンズ本体を汚さないようにするのが賢明だと思います。そこで,レンズを汚さないためのプロテクトフィルター,なんですよね。
で,フィルターですが,意外にラフに扱っても大丈夫です(笑
私の場合ですが,プロテクトフィルターが汚れてしまった場合には,ブロワー(先の細くなったゴム製のモノで,それで空気をシュコシュコと吹き付ける道具です。)でフィルター表面の汚れや水気を吹き飛ばし,「メガネ拭き」でサッとフィルター表面を拭き取って完了,です。
何もないときにはタオルやハンカチで拭いてしまうこともありますけど,砂埃など汚れの付いたままゴシゴシと拭くようなことをしなければ案外キズはつかないもんです。仮に傷つけたとしてもフィルター1枚買い換えればそれですみますしね。
ということで,「ブロワー」はあった方が便利かもー(笑
最後に「予備バッテリー」はあった方が何かの時に助かります。
何しろバッテリーの充電中はカメラが使えませんから (^^;
書込番号:15198597
3点

DANGONNさん、こんにちは
フィルターとは液晶保護フィルター?かレンズプロテクターでしょうか。
これはあった方がいいと思います。
レンズ交換をすると思うのでレンズクリーニングキットもあると便利かと思います。
他は実際に使用してみて必要に応じて購入すればいいと思います。
書込番号:15198753
0点

>プロテクト・フィルターは使い捨てでしょう。
ええ、そうなんですか、汚れただけで取替えちゃうなんて、リッチなんですね ^ ^
傷つけたりしたら、取替えますけど、ケチなもんで汚れた時はクリーニングしてます。
人それぞれ違うんですね、自分も、おっと汚れちまったから、新しいので...っていうようになりたいです ^ ^
書込番号:15198778
2点

DANGONN さんがせっかく買ったのに変な議論に巻き込まれて災難ですね。
カメラの入門書やカメラ雑誌を買うなり図書館で借りるなりしてもらえば誰の意見が一般的に適切と考えられているか分かります。また信頼できるカメラ屋さんでもたずねて下さい。
書込番号:15199048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは(^_^)
皆さん本当にありがとうございます。
こんな初心者の私にも皆さんの貴重な時間を割いていただいて感謝です。出張での仕事の為、返信出来なくてすいませんでした。先ほど、皆さんの意見を参考に昨日ついたポイント使って
予備電池
液晶保護シート
クリーニングセット
を買って来ました。
実際まだちょっとしか使ってないので他にもなんか買ったほうが良いような気もしますが、明日の一日休みを利用していろいろ撮ってからまた、皆さんの意見をじっくり見てみます。
ここの皆さんは本当に親切ですね(^_^)
まったくの素人の私にも優しく教えていただいて本当ありがとうございます。心がなんかほっこりしました。(>人<;)
書込番号:15199556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

welshさん
買ったお店は秋葉原のヨドバシカメラで、お店の表示価格で買いました。価格コムの値段とあまり変わらなかったので購入しました。
決めてになったのはバランスです。他のメーカーさんのカメラや高いコンパクトカメラも見せてもらいましたが、簡単で、可愛いくて、カメラの性能とのバランスが凄くとれてる気がしました。
まだ、ちゃんと使えてないんで使用感は良くわからないんですが、タッチシャッターが凄く便利なのはわかりました。
変な返答ですいませんm(._.)m
書込番号:15199680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DANGONNさん
追加レンズ購入はE-PL5に慣れてからでいいかもしれませんね。
45mm F1.8のレンズはペットや人以外にもいろいろ使えます。
私は風景撮影にも使っています。換算90mmなので風景には使いづらいですが、
中望遠ならではの切り取り方もできるのでいいですよ。
あと料理の撮影にも使っています。意外に色々使えるレンズです。
レンズの保護プロテクターは私は使っていません。フードを付ければレンズが傷つくことは滅多にないですし、
プロテクターはガラスだと思いますが、余計なガラスが増えると写りにも影響すると思いますので。
プロテクターよりもレンズクリーニングキットのほうがいいと思います。あとブロワーも。
書込番号:15200197
1点

DANGONNさん
ポチポチな。
書込番号:15201692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL5ご購入おめでとうございます。
手元のGF1・E-PL1・E-PM1に比べて、高感度性能がかなり向上しているようですね。羨ましいです。バリバリの新製品ですからね、早く操作をマスターして楽しんでくださいね。
ところで、ドライボックスの件で必要派と不要派の方がいらっしゃいますが、私も不要派です。「こまめに乾燥剤を取り替える」という条件付きなら賛成なのですが、うっかり忘れてしまうとボックス内は湿気でカビの巣窟になりがちです。しっかりした防湿庫なら良いのですが。
せっこきさんがおっしゃるように、タンス、押し入れ、机などの引き出しもタブーです。また、意外に気づかないのがカメラバッグに入れっ放しというやつです。これは怖いですよ。
私は数えるのが怖いくらいのカメラを所有していますが、ほとんど机の上やカーペット・畳の上に放り出しています。風通しが良いので、梅雨でもカビたことはありません。ほこりが心配なら、適当な布か新聞紙でもかぶせておけば大丈夫です。
追加レンズですが、まずダブルズームレンズを使いこなしてからのほうが良いでしょう。慣れてくるとご自分の撮影スタイルに合った焦点距離というものがわかってきますからね。それからでも遅くはありません。
>45mmのレンズが良さそうなんですけど、ペットとか人の顔とか以外に使えるのでしょうか?
もちろん、評価が高いレンズですし、花や風景など何にでも使えます。ただ、焦点距離がちょっと長めなのと、最短撮影距離が長いので、室内での使用には難しい部分があると思います。
その点パナの20mmF1.7は室内用にちょうど良い焦点距離ですし、お料理やテーブルフォトに最適です。ボケも出しやすいので、まずこちらを検討されてみてはいかがでしょう。購入されても後悔はしないと思いますよ。こんな感じの写りです。
書込番号:15203542
2点

道南在住です。
ドライボックスの代わりにニトリで買った密閉できるパッキン付きのストッカーを使ってます。(カメラ用ドライボックスに比べ全然安いです) ただ、中に入れてるのは普段あまり使わない機材で、良く使う機材は普通に棚の上や机の上に置いてます。念のために、温・湿度計とダイソーで買った乾燥剤を入れてます。以前、引き出しの中で眠っていたフイルム一眼用レンズを久々(2年ぶり位?)に出したらカビにやられていたことがありますが、チョコチョコ使ってればカビは気にしなくても大丈夫と思います。
あとは、交換レンズ、バック、三脚、一脚、ストロボ、と色々ありますが、撮影スタイルで必要なレンズや機材は違うので、必要になった時に用途にあったものを買ったほうが無駄にならないと思います。
書込番号:15213991
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/09/26 23:53:35 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/19 8:10:59 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/12 20:15:47 |
![]() ![]() |
7 | 2021/08/19 21:43:31 |
![]() ![]() |
14 | 2019/03/08 7:06:36 |
![]() ![]() |
19 | 2017/12/03 7:13:53 |
![]() ![]() |
20 | 2017/09/09 5:56:41 |
![]() ![]() |
17 | 2017/02/01 1:16:56 |
![]() ![]() |
33 | 2017/01/10 17:37:38 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 19:42:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





