ビートウォッシュ BW-D9MV
- 洗濯槽の裏側などに付着した皮脂汚れや洗剤かすなどをきれいな水で洗い流す「自動おそうじ」機能を搭載した「タテ型洗濯乾燥機」。
- 洗剤液を衣類に浸透させるシャワーを2本にした「ツインシャワー」を採用。衣類の洗いムラを低減する。
- 水の硬度や水温などを検知する「[eco]水センサー」を搭載。すすぎや脱水具合も検知し、使用水量や洗濯時間を調整できる。
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
今年の3月引っ越しを機に、長年使っていた洗濯機に別れ告げ、洗濯機の入れ替えに踏み切りました。しかし、買ってそうそうなんですが、洗剤ケースにあるソフト仕上げ剤投入口に、ダウニーを入れ洗濯をした所、毎回、液体が残ってしまう事象が発生し、すぐに修理依頼を出しました。調査の為、2回も3回も来られ、仕事の傍ら対応するのも、うっとうしかったのですが、基盤交換をした所、正常に戻った為、これまで使っていたのですが、なんとなんと7か月後、最近、また出だして・・ もう怒り浸透です。。みなさん、この様な現象起こった事ないでしょうか?? もう、日立製は買わないつもりです。。
書込番号:15255435
7点
・洗濯物にダウニーが全く投入された形跡がないのでしょうか?
・青色の柔軟剤なのでしょうから、残留した液体が投入ケースに目立つだけでしょうか?
・ダウニー以外の柔軟剤なら正常なのでしょうか?
私の知る限りの日立の洗濯機について言うと、柔軟剤の投入ケースには“キャップ一杯くらいの水分は常に貯まっています”。で、水分とダウニーが混ざっていると”投入されていないのでは?”と思われても不思議じゃないかなーという推測です。
他社だと、投入ケースじゃなくて、洗濯層の脇の格子に流し込むから“中がどうなってるかわからない”モノもありますよね。むしろ、その方がスレ主さまにはストレスがないのかも。
書込番号:15255538
4点
>at_freedさん 早速、回答して頂きまして本当に有難うございます。
前回発生した事象と全く同じで、色々なパターンがあるのですが、ケースの中に100%原液が残っている場合や、50%程度残っていて、僅かですが液体洗剤の表面にうっすら水がある場合など様々なケースがあります。3月に買った時には、サービスマンに来て頂き再現でき見てもらえたのので、やっぱり異常ですねと言われました。その時の説明としては、すすぎの時に、水が洗濯機に行くラインとソフト仕上げ剤投入口にいくラインをバルブによって切り替えているそうですが、ソフト仕上げ剤投入口にいくライン側の電磁弁やバルブ、基盤制御側に問題があるのでは、という事で前回は基盤を交換したところ、直りました。それで、ほっとしていたのですが、また、再発し。。次は電磁弁やバルブとか交換するんでしょうかね。。 もう、本体ごと交換してもらおうか思ってます。。
書込番号:15255642
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2023/01/26 20:03:37 | |
| 4 | 2019/11/17 15:05:38 | |
| 1 | 2017/10/08 11:16:42 | |
| 7 | 2017/09/07 14:06:21 | |
| 3 | 2016/12/05 12:14:54 | |
| 11 | 2016/07/19 15:34:03 | |
| 0 | 2015/08/28 8:56:24 | |
| 5 | 2014/09/28 1:21:19 | |
| 8 | 2013/11/23 11:46:08 | |
| 65 | 2021/11/21 15:30:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







