ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9200L



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9200L
ようやく修理から戻ってきました。
結果的には、約2週間預けて毎日何十回も試しましたが、お客様が言われる症状は一度も確認できませんでした。
言われた症状は出なかったとの事で戻ってきたのですが、電源投入一回目から電源入らず。
速攻、東芝へ連絡したところすぐに、確認に来るとの事で2人で来ました。
到着後、早速試してみるとやっぱり1回目スイッチを押したところの電源入らず。
2回目以降は難なく何度でも電源入切OK。
それから少し置いて再度試すとやっぱり同症状発生。
今度はコンセントを抜き差しして試してみると同症状発生。
本当に今まで検証していたのか?非常に不信極まりない。
何度か試した結果どうするかと話をした結果、これは安全対策の仕様ですと言い出す。
ついに伝家の宝刀を抜きやがった!って感じです。
仕様にしてしまえば故障では無いとのばかりの言い方。
こちらはこんな不便な仕様であるなら、カタログに表記または販売店から説明があっても良いはずでは?と言うとカタログには仕様変更など予告なしにあると記載してますので説明責任はないと言い張る東芝側。
こんなめんどくさい仕様(たかがスイッチと思われる方もいると思いますが)毎日数回の使用を行う方は壊れているとしか思えない仕様です。
我が家の主要家電ほとんどが東芝製品なので今後故障が発生した場合不安です。
本当に東芝には失望です。
書込番号:14649904
10点

私の場合はレコーダーですが「仕様です」という事でごまかしはしなかったけど
2度の修理失敗で頭にきたので1ヶ月間修理期間をやるから検証してから修理
してくれと2回ほど預けた事があるけど結局、駄目駄目でしたね。
おそらく検証なんかしないで部品だけ交換して放置されていたか検証はしたけど
部品交換後、確認作業をサボったんじゃないかと思いますよ。
書込番号:14650588
1点

こんにちは、グラスワンコさん
気分の悪い思いをされたみたいで…。
私は、違う機種を使用しておりますが、
電源スイッチの件ですが、
携帯電話などの電源を入れるのと同じ要領で、長押しをすると確実に入ると思います。
最近の家電は待機電力を減らしている関係か!?、
憶測の話で申し訳ないのですが、電源OFF時に回路に電気が殆ど流れていない状態の為、回路内のコンデンサー等が放電してしまうと、スイッチの反応が悪くなると思われます。
ただ、その憶測が当たっているとしても、説明書なりに記載がされていれば問題ないのですがね…。連係が取れていないのでしょうね。
書込番号:14668693
0点

記事読みました。
「アース落としかい?」の感想です。
どうしてハッキングみたいなリペアな仕方でしょうか?
HDDレコーダもHDDが飛んでエラーを出してました。もう面倒なので自分で同じメーカーの後継機を乗せ換えて治しました。
中芝 有限公司に社名変更したほうが納得がいきます。
書込番号:14668913
1点

色々ご返答ありがとうございます。
いろいろな待機電力ゼロの商品がでていますが、長押ししないと電源が入らないって話は聞いた事がないんですが、待機電力ゼロ製品は長押ししないと電源が入らない様になっているのでしょうか?
我が家のZ9200は、残念ながら長押しでも電源が入らず長押し後もう一度押しして、電源ONになることがあります。
なんだか洗濯機の話からレコーダーの内容に移行してしまっているのでしょうか?
余談ですが、私もレコーダー、テレビも東芝で、テレビと同時に購入2日で故障して、翌々日に修理をしてもらったのですが、テレビはパネル交換(何故か再生品パネル、しかも半年後またパネル故障で交換)レコーダーは基盤交換中失敗してショートしたらしく完全にご臨終で持ち帰り修理で2週間かかると言われ、あまりにも酷いのでショップにお願いしてショップ対応で新品交換対応ってこともありました・・・・。
書込番号:14669439
0点

グラスワンコさん
こんばんは、
長押しでもダメですか・・・。
我が家ではHDDレコーダー1台と東芝ドラム式洗濯機を3台使用しましたが、洗濯機の最初の1台以外、長押し(単発2回押し)で電源が入るので、節電糞仕様回路だと認識しています。
修理対応が良くない旨をお客様相談センターの方へ、今までの経緯なども含めきちんと伝えた方が良いかと思います(できれば上の方に)。
多分、修理に来ているのは、東芝のバッジをつけた下請けなので、違う方に来てもらうとか、
違うエリア担当の方に来てもらうとか、何かしらの対応を要求しても良いと思います。
書込番号:14669650
0点

東芝から販売店へ話をすると言ってましたので連絡待ちです。
どのような内容の話をするのか聞いておらずまだ何も回答が出ていない状況です。
その間にまた問題発生で、修理後初めて乾燥を使ったのですが、異音(コンプレッサー?の取り付けが緩んでいるような?)ビィーンをうるさいです。
異音とは関係ないとは思うのですが、修理の往復にそういえばドラムの固定をしないで運んでいたのに気づき、東芝家電相談にドラム固定しないでトラックで移動等をした場合どうなりますか?と聞くと壊れる可能性大ですとの回答で固定なしで移動後乾燥時異音が出ると言うと有償修理の可能性が高いですと回答され、そこで初めてそちらの修理がそのように運んだと申し出ると暫く沈黙のあと、取りあえず修理担当者に点検確認に行かせますとの事で、それは無償ですよね?と聞くとわかりませんとの回答。一旦来週の点検待ちです。大型家電ショップで購入しているのでまだ救いですが、ネット等で購入してたら完全泣きですね。
書込番号:14681186
0点

あくまで可能性ですが、あまりに電化製品が壊れたり動作不良の場合、電源を疑ってみると良いかもしれません。
100Vより大幅に電圧が違っていたり、ノイズが入ったりしている不良な電源だと当然電化製品の動きは不安定になり、壊れやすくなります。
メーカーによってノイズ対策の度合いも違うと思うので、メーカーで合う合わないがある可能性もあります。
電圧はまだ測りやすいですが、ノイズは非常に難しいので調査対策がきちんとチェック出来る業者なりがあるのか無いのかわかりませんし、仮に電源が不良だと解っても根本的な解決が難しい場合もありますが、一応ご参考まで。
個人的経験として、自宅ではPCの動作が安定しなかったのが、違う場所なら問題なかったという経験があります。
書込番号:14831110
1点

今回のスイッチの件の最終回答は東芝側として前機種から同じ状況であることは把握していて結論は、故障ではなくこれがザブーンの標準仕様なので改善は出来ないとの回答になりました。
また対応の悪いことや電源が入りに難い製品が仕様なら販売時そのような製品であることの説明が必要では?と話し合いしていると
修理センターの責任者から"オタク販売店の保証で対応してやってるのだよ。"と言われ、
意味不明というか、だから何って感じでこれ以上東芝には関わりたくないので、この洗濯機は止めました。
書込番号:14849004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9200L」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/06/05 13:34:30 |
![]() ![]() |
2 | 2017/12/10 21:45:44 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/24 0:23:43 |
![]() ![]() |
5 | 2016/04/05 7:17:36 |
![]() ![]() |
2 | 2013/01/23 11:54:54 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/16 17:23:12 |
![]() ![]() |
4 | 2012/10/02 11:18:23 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/17 14:01:47 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/16 16:47:35 |
![]() ![]() |
1 | 2012/09/18 12:59:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





