iPod nano 第7世代 [16GB]
- マルチタッチ対応の2.5型ディスプレイを採用した、iPod nanoシリーズの2012年モデル。
- 従来モデルと比べ、画面サイズが約2倍に拡大し、デュアルコアCPU採用によって処理能力も最大2倍に向上した。
- Lightningコネクタを初めて採用し、厚さはiPodシリーズとしては最薄となる5.4mmとなっている。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1347
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第7世代 [16GB]
ipod nano 第5世代を使用していましたがバッテリーがおかしくなったので交換しようと持ち込んだところ、製造中止後5年たったので一切のサポートを打ち切ったとのことでした。
こちらは購入したときに5年でバッテリー交換ができなくなることを明示されなかったので思いもかけない目にあいました。
この第7世代も製造中止後5年でバッテリー交換ができなくなりますのでご注意ください。
これは5年で使い捨ての製品です。割り切ってご購入ください。
書込番号:20083241
4点

電池交換する業者、あちこちにあるのでは?
書込番号:20083322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モバイルバッテリー組合わせれば使えるよ。
実は、今週から、バッテリーが劣化したiPod mini初代をモバイルバッテリーで聴いてる。
10000mAで4日流してるが、流石にタブレット用のモバイルバッテリーはほとんど減らないね。
書込番号:20083376
2点

悪評価のスレ主は、気に入らなければ捨てれば良いだろう。
お気に入りのiPodをバッテリーがあがってもなんとか使ってあげたいというユーザの参考になることを期待しよう。
書込番号:20084550
8点

下記が(日本工業規格)基づいて規定されています。
製造基準+保守部品の保有期限+後継製品(商品)への保証義務から、
法律として”製造責任”を明確にする。
これはあくまでも部品を廃棄してはならない期間であり、
修理見込まれる量のその分確保を最大限に努力しなさいと言うことです。
つまり、確保された分が時期を迎える前に修理部品が使い切ったら
修理義務はなくなります。
ごくまれに追加ストックしてくれる良心的な会社もありますが。
最後まで見てくれる義務はない。
バッテリーは数年で交換する必要がある消耗品です。
そのため多くの修理業者はそういったサービスが提供されていますよ。
iPod nano 第7世代のバッテリ交換は
僕がよく利用する契約の保守修理業者のところでは
バッテリー代金と作業料で9800円ですよ。appleよりも2万円安い。
スレ主はそういったサービスがあることを
活用しないその1人であることは理解した。
その態度を改めないのであればそのiPod nanoを捨てて
モバイル生活から引退することをお勧めする。
書込番号:20084593
12点

私もよく解らないのですがざっと調べたところ、デジタルオーディオプレーヤーの各メーカーの補修用性能部品の最低保有期間は6年の所が多いみたいですね。
経産省が通達している補修用性能部品の最低保有期間にはCDプレーヤー等 6年と記載されているので、国内メーカーはコレに合わせている可能性があります。
ただ、AppleがiPod nanoをPC類と捉えているなら、PCには補修用性能部品の最低保有期間の通達には無かった様に思います。
それで考えればAppleは意外と良心的と捉えることが出来ます。
この通達も法的拘束力が無いとの話もありますので、努力義務なのかもしれません。
(Appleは法的拘束力のある地域にはそれに合わせているようですし)
まあ、上の方も仰っているようにバッテリーなので・・・。
スミマセン。
ハッキリしたことが書けなくて。
使用頻度にもよりますが、個人的にはバッテリーが5年も保てば御の字だと思いますけどね。
書込番号:20084648
3点

バッテリーは電池パック扱いではその規定の対象外物品ですよ。
電子部品はいつ故障するかわからないので
それに備えて見込まれる分確保を最大限に
努力しなければならないことになっています。
電池は定期的に交換するものですので対象外。
ただ、車とか重大問題に発生すると困るバッテリー類は
通達によりユーザーによる点検義務があります。
PCとかに搭載されているバッテリー類は300〜500回繰り返し充電で交換するものです。
充電用電池の説明書や電気工業規格団体HPにはっきりと記載されています。
交換僕自身nexus7で3年ほど使っていますが、1年に1回ほど交換していますよ。
現在部品製造が終了しているのですが、ストックは5個ほど持っています。
書込番号:20084687
1点

>tkbbsさん
>バッテリーは電池パック扱いではその規定の対象外物品ですよ。
やはりそうでしたか。
補足ありがとうございます。
書込番号:20084724
2点

>これは5年で使い捨ての製品です。割り切ってご購入ください。
せっかく途中までは有益な注意喚起だったのに、最後の一文で台無し。
実際は5年で使い捨てていない人が居るのだから、まさにピント外れ。
書込番号:20084743
4点

この製品より遥かに古いiPodがまだ使えてる証拠の写真です。左の内蔵バッテリーはまだ生きてますね。
スマホやタブレットより遥かに電力食わないので、モバイルバッテリーで数日音楽流しっぱなしに出来てる。
元は嫁さんの持ち物です。
書込番号:20084807
1点

バッテリーが電池パック扱いであり規定の対象外物品なのであれば
コンシューマーはバッテリーを特別な技術無しで交換できることになりますが、
ipod nanoがこれに当てはまるとみなすことはできません。
それではバッテリーを主要な電子部品とみなした場合は、
apple社は部品保管義務を法律で定めていない国では
一方的にapple社が取り決めることができるとしています。
日本においては部品保管義務は行政指導であり、明確に法律で定めていないということで
製造中止後5年で保管しなくとも規制をすり抜けることができるとapple社は判断したのでしょう。
しかしながらipod nano販売時点において、製造中止後5年で主要な電子部品を保管せず
サポートを打ち切ることを明示しなかったことは、apple社に重大な瑕疵があると考えられます。
現時点においてもこのことをapple社は明示して販売していないようですので、
最悪の場合5年でバッテリー交換ができなくなることを、購入を考えられている方に、
このことを明示する義務を怠っているapple社に代わり広くお知らせいたします。
書込番号:20086211
2点

べつのスレッド立てた様ですが、一応、こちらにも
> しかしながらipod nano販売時点において、製造中止後5年で主要な電子部品を保管せず
> サポートを打ち切ることを明示しなかったことは、apple社に重大な瑕疵があると考えられます。
お使いのiPodの発売開始は2012年の10月ですよね?
2012年の6月の時点で、HP上で公表されていてリンクの様な議論もされているので、公知の事実であって、瑕疵があるとは言えない様な…
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10110980
書込番号:20086969
1点

iPodの5世代でしたね。失礼しました。
公表されていたか追えないですね。方針変わってないと思うけど…
書込番号:20086983
0点

スレ主はマルチホスト行為で歓迎されるのではない。
もう一度言います。
バッテリー類は300〜500回充電で交換するものであり消耗品扱いで保管義務対象外です。
多くの業者がそういった交換サービスが提供されています。
これ以上のスレは意味がないのでスルーで。
書込番号:20087182
0点

通達は通達であって順守する義務はありません。法でもありません。そういうものです。
次の衆議院議員選挙の候補者に聞いてもチンプンカンプンの返答しか返ってこないと思います。
書込番号:20089773
1点

デジカメメーカ等だと生産終了、即、修理不可になることもある。
国からの適切で強制力ある基準があるほうが、消費者保護の観点からは好ましい。
通達はあってなきがごときもの。
守らなくても法的罰則はない。
生産終了後、3年位は修理可能にするよう法的強制してよいと思う。メーカがそれが出来ぬなら、同等品への交換。
有償修理費用がバカ高くなりそうだから、延長保証は必須。
書込番号:20294113
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPod nano 第7世代 [16GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/11/30 2:02:41 |
![]() ![]() |
2 | 2023/10/12 9:44:10 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/02 18:58:57 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/04 22:54:08 |
![]() ![]() |
1 | 2020/02/16 14:34:35 |
![]() ![]() |
3 | 2019/11/19 12:35:51 |
![]() ![]() |
6 | 2019/10/01 0:03:06 |
![]() ![]() |
4 | 2019/12/25 19:32:57 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/28 18:58:30 |
![]() ![]() |
4 | 2018/01/14 12:43:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





