Aspire one D260
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > Acer > Aspire one D260
2010年7月に購入しました。
1つのキーが硬くなり入力不能になったため、
それをはずしてはめ直そうと試みました。
しかし、はめ方がよく分からずサポートにそのやり方を尋ねました。
サポート側は電話等では教えられない。修理に出してくれの一点張り。
修理費用は次の通り。
●修理をキャンセルしても費用がかかるって普通なのでしょうか?
無償修理の場合は、片道送料のご負担のみですが、
有償修理は、基本診断料15000円+パーツ代+消費税がかかります。
*有償修理(保証期間外)でお見積り発行後、修理をキャンセルされる場合は、診断料金が最大\5250(税込)発生致します。※別途、代引き/振込手数料負担
書込番号:12310281
0点

>修理をキャンセルしても費用がかかるって普通なのでしょうか?
うん。今はそうみたいですよ。メーカーによって違いますが、診断料4200円〜ってな感じだと思います。
不具合を感じた時点でメーカーサポートに連絡して対処方を聞けば良かったんじゃないですかね?
自分で弄って壊したら有償修理になる可能性もありますからね。
書込番号:12310348
3点

私が利用したことのあるメーカーでは
普通の事です。
ただ、私の場合はメーカーに送る前にサポートに相談して恐らくこの部品交換(電源ボックスだったり、マザーだったり、モニターだったりしました)が必要になりそうですよね?
で、最大どの程度の費用(工賃、部品代)がかかるかまでつめて送付しています。
もちろん、送付後に修理をするかの確認もしてもらいました。
で、保証期間内なら工賃(1万円前後)、部品代(千〜数万円)、送料が無料になります。
内容からはスレ主さんが購入したのが正規のルートなら普通のメーカーなら無償修理な気がしますよ?
書込番号:12310387
1点

レスありがとうございます。
今まで修理に出したのは、3年前に使用していたスマートフォン(SH)だけでした。
その時は見積もりをしてもらい修理依頼はしませんでしたが、費用はかかりませんでした。
以前にノートを使用していたのですが、簡単にキーの着脱(SH)できたので
今回も同じつもりでやったのですが着けられられなくなりました。
考えが甘かったです。
15年以上PCを使用していますが、こんなに早くにキー入力が出来なくなるのは初めてです。
しかも保障期間内なのに、修理しなくても費用がかかるなんて驚きました。
動作はもっさりだし、今回は修理に出さず買い換えるつもりです。
Acerは二度と手を出さない。
書込番号:12314860
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > Aspire one D260」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/06/18 0:28:17 |
![]() ![]() |
3 | 2010/12/03 18:57:23 |
![]() ![]() |
2 | 2010/11/29 10:49:01 |
![]() ![]() |
0 | 2010/11/23 21:11:09 |
![]() ![]() |
4 | 2010/11/14 22:12:53 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/30 19:36:26 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/20 21:24:17 |
![]() ![]() |
0 | 2010/09/07 1:28:17 |
![]() ![]() |
21 | 2010/11/17 20:35:31 |
![]() ![]() |
0 | 2010/07/13 0:07:22 |