Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年10月上旬



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル
ノートパソコンの画面が消えました。
何故か、ケーブルでつないだ、
モニターは正常に移ります。
買って、1年半です。
書込番号:16189143
0点

まず、落ち着いて下さい!深呼吸をして・・・
さて、落ち着いた処で・・・
@写っている画面にカーソルを持って行き、すかさず右クリック!
A「画面の解像度」という項目があるので、すかさず左クリック!
B添付画像丸印部分をカチャカチャ動かして見て下さい!
書込番号:16189287
3点

>何故か、ケーブルでつないだ、
外部ディスプレイにつなげれば映るけど、ノートPC本体の液晶は真っ暗のまま・・・ということかな?
もしそうなら、液晶が壊れたか、バックライトが切れたということですね。修理しないと、普通には使えないと。
書込番号:16189290
6点

早速の
ご回答ありがとうございました。
ここ2週間ほど、何だか変でしたが・・・
気が付くほど悪くなかったです。
さっきから、急に線だけになって画面が移らなくなったのです。
画面が薄くなったり、正常風になったり、
画面を触ると、線が入ったり。
バックライトは切れていない様に思いますが?
ケーブルにつないだ、
モニターは相変わらず異常が有りません。
最近、4ギガを8ギガに変えたところです。
書込番号:16189536
0点

本体の液晶が正常になったみたいです???
原因が全く分かりません、
画面を触ったり、本体との角度を変えたりすると
変化していたのですが?
書込番号:16189566
0点

接触不良でしょうね。もしくは、断線しかかっているのか。
そのため、PC終了時に閉じて、使用時に開いて、としていると悪化してしまうと思われます。
収納に困っていなければ、正常に使えた状態のまま、液晶は閉じずに固定された方が無難ですね。
直そうと思えば、自分でやるなら分解して確認しないといけませんね。
メーカー修理だと、液晶含めて交換をすると思います。メーカーだと修理代は4〜5万円ほどかな。
書込番号:16189579
4点

だいぶ落ち着かれたみたいですね!
一度パソコン内部の温度を調べてみるといいと思いますよ。
http://allabout.co.jp/gm/gc/50238/
http://www.gigafree.net/system/systeminfo/speccy.html
http://www.no-review.net/life/pc/20080218193945.php
書込番号:16189585
1点

パーシモン1wさん
ご回答ありがとうございました。
すこし前から
本体のモニターが正常風に写っています。
チョット小太郎さんご回答
ありがとうございました。
表示画面を拡張するになっています。
”デスクトップをこのディスプレイに拡張する”が出ませんが??
書込番号:16189608
0点

パーシモン1wさん
チョット小太郎さん
的確で親切な、ご回答ありがとうございました。
熱と衝撃に注意したらいいのですね。
両方とも、心当たりが有るように思います。
PCは優しく、優しく、大事に使わないといけないのですね?
何とか悪化しないように頑張ります。
書込番号:16189623
0点

十中八九、本体内部のマザーボード→液晶のケーブルが断線しかかっていますね。
データ救出、買い替えもしくは修理までの時間稼ぎならともかく…
この状態では最悪ショート、発熱、発火の危険もあるので、本音言うとすぐにでも修理に出したい。
ちなみに、東芝ならメーカー修理を機会に保証期間を延長できる制度もある。
追加投資は必要だが長く使いたいなら、加入を考えてみてはどうだろう。
書込番号:16189906
3点

断線
炎えろ金欠さん
ご指導ありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0047Y08JI/ref=oh_details_o06_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
先日、分解してメモリーの増設をしました。
今は8ギガです。
その時の、ケーブルの傷かも知れません。
何分人間が粗忽ですから・・・
そんな事故ってあるのですか?
書込番号:16190824
0点

>その時の、ケーブルの傷かも知れません。
それは無いです。
メモリ交換・増設だと、蓋を開けただけで、分解とは言えないレベルですから。
また、液晶の配線に関するモノは、その蓋をあけても触れることはありません。
書込番号:16191145
3点

>この状態では最悪ショート、発熱、発火の危険もあるので、本音言うとすぐにでも修理に出したい。
そうですね。以前の書き込みですが、東芝PCが畳一畳燃やしました何て書き込みを写真付きで見た気がしますね。
即刻使用を中止して、修理に出すかVAIOに買い換えましょう。いやど〜も東芝PCは危険だ、なあ。
がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!(^o^)/
書込番号:16191626
2点

>メモリー増設の時の分解
…どこまで開けたんだろう、昨今流行りのウルトラブックならまだしも、T451なら裏の小さな蓋を開けるだけなので液晶行きのケーブルを挟んだりすることは無いはずですが…
>がんばろう日本!
液晶行きケーブルといえば、断線して火災になるぞってリコールかかってたType-Tとかいうパソコン、あれ、どこのでしたっけ?
書込番号:16191664
5点

拝見しました
お気持ちお察しします
メモリ増設したと言う事なので
元に戻して試して動くようなら
メモリの問題の可能性もあるかも
それ以外なら設定の問題か本体の故障どちらかとなるかと思いますまあメーカーに確認するのも一つかと
延長保証がなければ有料修理かも
修理後の延長保証や有料の点検サービスもあります
皆さんの意見を参考に・・
それでは
書込番号:16192006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ありがとうございます。
おかげさまで大分、気分的に落ち着いてきました。
●ショート、発火、火災の危険性・・・・・・・・・・・・
パソコンをしない時は差込を抜く。
●断線しかかっている・・・・・・・・・
角度が変わらない様、添え木をしました。
恰好が悪いですが、
(メタセコイヤの木です。ハイキングの時拾ったものです。)
●メーカに問い合わせる予定です。
●メモリーの確認=4ギガに落としてみます。
●修理は安くできればやりますが、
保証期間が過ぎていますし。
4〜5万もするようなら、
思い切って、新しくWin8を購入したいです。
書込番号:16192872
0点

>>>接触不良でしょうね。もしくは、断線しかかっているのか。
そのため、PC終了時に閉じて、使用時に開いて、としていると悪化してしまうと思われます。
収納に困っていなければ、正常に使えた状態のまま、液晶は閉じずに固定された方が無難ですね。
直そうと思えば、自分でやるなら分解して確認しないといけませんね。
メーカー修理だと、液晶含めて交換をすると思います。メーカーだと修理代は4〜5万円ほどかな。
的確なご指導ありがとうございました。
今は、安定した状態でモニターを触らずに、動かさずに使っています
親切な、ご指導ありがとうございました。」
書込番号:16323532
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/04/04 1:34:30 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/03 16:12:53 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/04 2:31:32 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/14 18:00:38 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/02 23:59:10 |
![]() ![]() |
8 | 2021/04/10 18:48:06 |
![]() ![]() |
3 | 2020/04/20 16:22:23 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/22 13:34:06 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/09 10:25:46 |
![]() ![]() |
1 | 2016/11/25 6:34:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
