『マザーボードは何?』のクチコミ掲示板

2011年 7月16日 発売

VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.5型(インチ) CPU:Core i5 2410M/2.3GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.85kg VAIO Cシリーズ VPCCB29FJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJの価格比較
  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJのスペック・仕様
  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJのレビュー
  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJのクチコミ
  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJの画像・動画
  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJのピックアップリスト
  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJのオークション

VAIO Cシリーズ VPCCB29FJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 7月16日

  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJの価格比較
  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJのスペック・仕様
  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJのレビュー
  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJのクチコミ
  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJの画像・動画
  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJのピックアップリスト
  • VAIO Cシリーズ VPCCB29FJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ

『マザーボードは何?』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Cシリーズ VPCCB29FJを新規書き込みVAIO Cシリーズ VPCCB29FJをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードは何?

2011/10/23 15:05(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ

クチコミ投稿数:129件

CPU-Zの画面です

購入して1か月がたちました。
メモリーも8GBに増設し、快適に使用していますが、ふとこのPCのマザーボードはSONY製品なのか疑問が生じました。

そこで、CPU-Zを使用してシステムの構成を確認したところ、アップしたJpegのようなものでした。ここで、BusSpeedが、99.8MHZなっていたのには少々驚きまして。

5年前に自作したデイス区トップPCのBusSpeedは1600MHZでしたので、ノートPCのBusSpeedはこの程度なのかと思いました。

この理由をどなたかご教授ください。

書込番号:13667416

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/23 15:14(1年以上前)

Bus Speedというのはベースクロックのことです。
今まででベースクロックが最大だったもので400MHz程度だったはずです。
1600MHzなんてあり得ません。
FSBの1600MHzと勘違いなさっているのでしょう。
例えばCore 2 Extreme QX9770だったらベースクロックは400MHzでFSBは1600MHzです。
第二世代Core iは全部ベースクロックは100MHzですが、性能を落としたわけではありません。

書込番号:13667453

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/10/23 15:18(1年以上前)

99.8MHz×27≒2693.8MHzでCPUは動作しているみたいですが、

BCLKは基本、100MHzです、99.8MHzは誤差の範囲かと、
これに倍率(ここでは27倍)をかけて動作クロックが決まります。

書込番号:13667469

ナイスクチコミ!3


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/10/23 15:20(1年以上前)

わからないなら調べてから質問すりゃいいんでないかな?
IntelのHPにいきゃベースクロックとかのってるし。

書込番号:13667475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/10/23 15:21(1年以上前)

昔の話にもなりますが
数世代前はASUSのOEMでしたね。
最近のは知りません、更なるコストダウンをはかり
他メーカー(自作では名前の上がってこない、
規模の大きなアッセンブルメーカーってのも幾つか存在します。)
に切り替えてる可能性もあるかもです。

質問内容の100MHzについては何だろう?CPUマザー間のベースクロックの事かな?

書込番号:13667477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/10/23 15:23(1年以上前)

甜さんがすでにお書きですけどその数値はFSBです。
i7 990Xですけど133.3MHzです。

書込番号:13667485

ナイスクチコミ!3


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/10/23 15:25(1年以上前)

SONYはマザーボードを作っていません。
というか、ほとんどの会社が作ってませんね。

ASUS、FOXCONNあたりじゃないかな。

>5年前に自作したデイス区トップPCのBusSpeedは1600MHZでしたので、ノートPCのBusSpeedはこの程度なのかと思いました。

デスクトップでも今はそんなものですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html

書込番号:13667493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/10/23 15:34(1年以上前)

質問の趣旨は、マザーボードは何?
ですよね、
SONY自身では作ってないでしょうから、
おそらく大手メーカーのOEM(Foxconnあたりかな?)←想像ですが、

書込番号:13667522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2011/10/23 15:37(1年以上前)

みなさん早々のご回答ありがとうございました。

自作のPCは、FSB 1600MHZ BusSpeed 400MHZ 倍率×9.5 CoreSpeed 3800MHZで動作しています。
勉強不足で申し訳ありません。

この自作PCはBusspeedを少しオーバークロックしています。元々は 333MHZが初期値です。
ノートPCのBusspeedは 100MHZが基本のようですが、100MHZと400MHZとでは、どの様な使い方で差が出るのでしょうか。
お教えください。

書込番号:13667539

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/23 15:52(1年以上前)

100MHzとか400MHzとかは重要な値ではありません。
それにデフォルトで333MHzのCPUを使ってるなら100MHzと333MHzとでどう違いますか?と言うのが適切です。
第二世代Core iとCore 2や第一世代Core iとで設計の考え方が異なっていたためにベースクロックが下げられただけです。

基本的にCPUにある省電力機能やTBと呼ばれる自動OC機能はCPUの動作倍率を変更させます。
細かく動作クロックを制御するには単純に倍率が大きい方が有利です。
例えば100MHz*倍率30倍のCPUと200MHzと200MHz*倍率15倍のCPUは同じ3GHzという動作クロックですが
TBによって動作クロックが上昇する際に前者では3.1GHz、3.2GHzと上がっていきます。
後者では3.2GHz、3.4GHzと200MHz刻みでしか上げられないため制御がしにくくなります。
ベースクロックが低いのはそういうためだと考えて下さい。

第二世代Core iはベースクロックを変化させると他のデバイスの動作クロックも変化するため
ベースクロックによるOCはほとんどできません。

書込番号:13667583

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/10/23 17:00(1年以上前)

>ノートPCのBusspeedは 100MHZが基本のようですが、100MHZと400MHZとでは、どの様な使い方で差が出るのでしょうか。
お教えください。

ノートだからってわけじゃない。CPUの性能はバススピードではなくCPU自体の性能の差で考えるべき。

書込番号:13667851

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2011/10/23 18:57(1年以上前)

>100MHZと400MHZとでは、どの様な使い方で差が出るのでしょうか。
"Bus Speed"は性能に何ら影響しません。
Core2まではこれが(その頃はFSBと呼んでいましたが)CPU-チップセット間の接続の速度を表していました。

しかし今はこれは単に各所のクロックを作り出す元になる役割しかなく、「いくらにしたら便利か」をメーカーが考えて適当に設定しているのでしょう。
繰り返しになりますが、この数字は今や性能と関係ないものになっています。

書込番号:13668372

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Windows10 2 2015/08/17 21:36:24
ドライブ パーテーション 6 2011/11/04 2:08:16
買いました(^o^) 4 2011/11/02 19:33:51
よくフリーズします 9 2011/11/01 11:01:57
マザーボードは何? 11 2011/10/23 18:57:28
キーボード光りますか? 4 2011/10/20 21:43:26
オレンジって 7 2011/10/25 12:23:07
CとEのどちらか 7 2011/10/16 23:51:13
リカバリーディスクでインストール失敗 3 2011/10/14 15:05:20
PC購入検討中です 10 2011/10/13 22:01:22

「SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ」のクチコミを見る(全 158件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ
SONY

VAIO Cシリーズ VPCCB29FJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月16日

VAIO Cシリーズ VPCCB29FJをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング