『買うつもりで見に行きましたが、』のクチコミ掲示板

2012年11月 3日 発売

FUJIFILM XF1

光学4倍マニュアルズームレンズを搭載した高級コンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:300枚 FUJIFILM XF1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM XF1 の後に発売された製品FUJIFILM XF1とFUJIFILM XQ1を比較する

FUJIFILM XQ1
FUJIFILM XQ1FUJIFILM XQ1

FUJIFILM XQ1

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月23日

画素数:1450万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM XF1の価格比較
  • FUJIFILM XF1の中古価格比較
  • FUJIFILM XF1の買取価格
  • FUJIFILM XF1のスペック・仕様
  • FUJIFILM XF1の純正オプション
  • FUJIFILM XF1のレビュー
  • FUJIFILM XF1のクチコミ
  • FUJIFILM XF1の画像・動画
  • FUJIFILM XF1のピックアップリスト
  • FUJIFILM XF1のオークション

FUJIFILM XF1富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年11月 3日

  • FUJIFILM XF1の価格比較
  • FUJIFILM XF1の中古価格比較
  • FUJIFILM XF1の買取価格
  • FUJIFILM XF1のスペック・仕様
  • FUJIFILM XF1の純正オプション
  • FUJIFILM XF1のレビュー
  • FUJIFILM XF1のクチコミ
  • FUJIFILM XF1の画像・動画
  • FUJIFILM XF1のピックアップリスト
  • FUJIFILM XF1のオークション

『買うつもりで見に行きましたが、』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM XF1」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM XF1を新規書き込みFUJIFILM XF1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

買うつもりで見に行きましたが、

2013/09/18 10:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1

クチコミ投稿数:152件

クレジットカードを握りしめて買うつもりで量販店に見に行きました。レンズを回して、引っ張って、広角レンズに合わせて電源オンにする過程が「めんどう」と思ってしまって買わずに帰宅しました。壊れそうだし、起動するのが面倒なのですが皆さんの感想をお聞かせください。

書込番号:16601874

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/09/18 11:11(1年以上前)

店頭に並び始めた時は
シャッターボタンを押してみたたり
引っ張ったり、回したり「あれ?あれ?」、なんてやってる内に
店員さんが「このカメラはですね・・・」
なんて光景をみました。
マニアには起動がめんどくせー のがいいらしいですよ。

後継機が楽しみですね。

書込番号:16601921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件

2013/09/18 11:23(1年以上前)

買う前はそう思って他の機種にしようかと思いましたが、レンズの開放値の明るさと実際試写してみての綺麗さで購入に踏み切りました。

たしかにボタンを押せば撮影できるのは簡単でいいですが、これはこれで慣れれば全然苦になりませんよ。

僕は決してマニアではありませんが、起動の手間とキレイな写真を天秤にかけたら迷うことなく「買いでしょ!」となりました。

最終的には決めるのはご自身ですが、おすすめの機種ではあります。

書込番号:16601957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 FUJIFILM XF1のオーナーFUJIFILM XF1の満足度5 The Season a moment 

2013/09/18 11:32(1年以上前)

XF1の起動操作も、ノンビリと写真を愉しむスタイルの方々にはウケが良いのかもしれませんね。
速写性は決して高いとは思いませんが、このあたりはカメラの使用用途により気になる人には向かないかも...

他メーカーにはないFUJIFILM流の個性でしょうかね??

削り出しのズームリングが私的には結構好きです。
もう少しMFレンズのヘリコイドみたいなねっとりとしたトルク感があると、私は失禁していたかもしれません(^^;あはは
次機種で盛り込んでいただけると嬉しいですが、余計マニアックになりすぎて売れなくなる可能性が高い...orz

書込番号:16601974

ナイスクチコミ!2


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2013/09/18 11:43(1年以上前)

デジタル化された世界で、ちょっとだけアナログ的な手間を楽しんでもらう、
そういうコンセプトのカメラなのだと思っています。

それが楽しめずに撮影の度にストレスを感じそうなら、買わない方が賢明かもしれません。
 

書込番号:16601995

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:45件 FUJIFILM XF1の満足度5

2013/09/18 16:03(1年以上前)

購入する方の世代によってXシリーズの捉え方は大きく異なると思います。
フィルムカメラの時代はフィルム装填に失敗したり間違って蓋開けありと子供のころはやったものです。
もちろん普通のコンパクトにはグリップ式のモータードライブもなくフィルムをちまちま巻き上げるのが当たり前でした。
そういうことを経験してきた世代にはXF1の起動すら楽しく感じます。

もともとX10が発売され銅鏡を回して電源をONにしたりコンパクトに光学ファインダー付けてケラレることもありましたが。
今の技術では人が操作できる部分は正直ないと思います。

しかし敢えて手動のパーツを入れるのは自分としては賛成です。

書込番号:16602625

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/18 17:05(1年以上前)

別機種

銀塩のコンタックスTVSも同じような起動方法ですので、慣れれば気にならないと思います。

書込番号:16602750

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/18 21:09(1年以上前)

嫁が使っています。当初は電源のON,OFFに戸惑っていましたが、慣れるとそうでもないみたいです。
逆に遊び心があって良いと思います。逆の発想では勝手に電源が入らないのもメリット?

質感も良く、電源もメカニカルで良い雰囲気だと思います。
初期設定のオートで撮った顔も自然な色をしていました。

耐久性はメーカーもテストを行っているので、心配する必要はないと思います。

書込番号:16603616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/18 21:13(1年以上前)

あの操作とフジの絵に憧れています。

書込番号:16603637

ナイスクチコミ!2


PONTA007さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/18 22:08(1年以上前)

今晩は。
慣れれば、と言うほど面倒ではありませんよ。
初めて店頭でさわってみた時に、すぐには慣れないだけで、自分の物になってしまえば、少し触っているうちに簡単にON OFFできるようになります。
撮影の時も、バッグやケースから出して、構える迄には手探りだけでONできますよ。但し、片手では無理ですが。だから、片手でさっと出してパチリと撮りたい方には不向きかと。
しかし、さっと撮る時でも両手が基本という方には、マニュアルズームが電動よりもスムーズで、逆に早いのではと思います。
また、家族全員で使うには、度々操作方法を教えなければならず不向きかもしれませんが、
Myカメラとしてなら選んで損のない、お気に入りの一台になると思いますよ。

書込番号:16603962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/20 04:59(1年以上前)

スイッチのON/OFFに関しては1日で慣れますよ。
手間で言えば、一眼や大型レンズ搭載のコンデジレンズキャップの方がずっと面倒です。
毎日鞄につっこんで持ち歩いてい使っていますが今のところ耐久性も問題ありません。
(ってか、耐久設計と耐久テストやって問題ないから商品化してるのでしょうから)

XF1(と兄弟機であるX10、XS-1)はコンデジの中では他では替えの効かない名機ですので、
細かいことは気にしないで早くゲットして早く楽しむのがお勧めですよ。

書込番号:16609118

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM XF1のオーナーFUJIFILM XF1の満足度5 旅と写真 

2013/09/20 08:24(1年以上前)

画質もそうですが、
この操作感がこのカメラを買う意味ではないでしょうか。
私は頻繁に写す時には一段ひねったスタンバイ状態にしますので、
速攻したい場合でも問題ありません。

蛇腹カメラなんてもっと大変な奴もありますし。。

書込番号:16609401

ナイスクチコミ!0


BEN君さん
クチコミ投稿数:66件

2013/09/20 12:58(1年以上前)

サッと出してサッと撮る...には不向きでしょうね!
片手では操作出来ませんから!
そうでない方には、今の値段でしたら"買い"でしょう!
だた、購入してみて"あれっ"と思ったのが...
・テレ側にズームすると、思ったより直ぐに暗くなる。
・コントラストが高めで、濃い絵になりがち... ← コントラストの調整がない。
・マクロで撮影できるズーム範囲が狭い。
位かな...
デジイチを使用している事もあり、マニュアルズームは違和感なくとても良いです。
電源ON-OFFは慣れれば面倒で無くなるかと...
今では、ボタンでの電源ON-OFFの起動時間に違和感を覚えます。

書込番号:16610142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2013/09/23 16:20(1年以上前)

ツーリングや登山など、手袋している時はこちらの方が便利なんです。

書込番号:16623289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/23 20:04(1年以上前)

自分は逆にこの電源の入れ方で購入決定しました。
フツーのデジカメみたいにこのカメラのファンクションボタンを押して電源入れようとしてたら店員が来て(笑
店頭に置いてあるこのカメラのFnボタンの印刷が薄くなってますね(笑

書込番号:16624223

ナイスクチコミ!0


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/25 09:58(1年以上前)

電源オンと同じ流れで焦点距離を設定できるところが良いですね。
つまり、カメラを構えながら構図を決めるのではなく、
構図を決めてからカメラを準備すれば良いので、速写性は高いと思います。
他社にステップズームの使える機種がいくつかありますが、
次の撮影の焦点距離を予測してセットしておく必要があるので、
出たとこ勝負の被写体に対しては、こちらのやりかたにアドバンテージがあります。
他社機もこういう工夫をどんどんすべきです。

この機種の最大の魅力は色使いの妙。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XF1
操作性云々はどうでもいいのでは...

書込番号:16630421

ナイスクチコミ!0


相楽maxさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM XF1のオーナーFUJIFILM XF1の満足度5

2013/09/26 10:06(1年以上前)

ど素人主婦です。

私も購入した直後は電源の入れ方に

「違和感あるな〜」

って感じてましたけど、
慣れたら慣れたで全然苦になりませんよ。

かなり乱暴に使用する事も多々ありますが、
故障問題もいまのところ一切起こってません。
(派手に落下した事もありましたけど、大丈夫でしたよ)


個人的にはすごいヒット。
当面はこれを使用しようと思ってます。
(後継機が出たら心揺れそうですが・・・)









書込番号:16634204

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM XF1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM XF1
富士フイルム

FUJIFILM XF1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月 3日

FUJIFILM XF1をお気に入り製品に追加する <813

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング