![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



ノートパソコン > ASUS > K55VD Windows8搭載モデル
K55VD K55VD-SXWHITEを2日前に購入しました。
とりあえず、一通り使える状態まで設定して、トラブルに備えて
リカバリーディスクを作成しようと思いました。
この製品には、リカバリーメニューがないため、リカバリーディスクを
作成するのが結構やっかいということはわかりました。
そこで、この製品や他の製品の過去のログから下記の方法を確認しました。
(1)コントロールパネル → Windows7のファイルの回復
システムイメージの作成、およびシステム修復ディスクの作成
それぞれDVDで作成。
(2)コントロールパネル → 回復 → 回復ドライブの作成
USBメモリに作成。(この場合、起動はUSBメモリから?)
(3)「Easeus Todo Backup」(フリーソフト)を使って、USBメモリに
バックアップし 起動ディスク(CD)も作成する。
または、USBメモリをブート化することも可能。
(4)HDDのクローン化
(下記のような装置、及び同サイズのHDDを購入しクローン化する)
http://kakaku.com/item/K0000378465/
上記で、(1)と(3)をやりDVDとUSBメモリに保存しました。
さて、実際にそれぞれが、ちゃんと動作してくれるのか確認してみましたが、
とんでもない?問題を発見しました。
まず、「DELキー」を押しながら起動して、BIOSを立ち上げました。
BIOSメニューで「boot」を選んで、1st bootさせるドライブ選択において、
DVDが現れません。ということは、DVDからの起動が出来ないのか?
(BIOS自体はDVDドライブを認識てしている)
ちなみに、(3)で作成したUSBメモリを刺した状態で、BIOSを立ち上げると
1st bootさせるドライブ選択にUSBメモリは表示されるので、USBメモリを
1st bootにして、BIOSを保存して、再起動したもののUSBメモリからは
起動しなかった。
尚、起動時に「Esc」を押しながら起動させると、起動出来るドライブの
選択メニューが現れます。その時点でUSBメモリを選択しても、
USBからは起動出来ず。
BIOSのboot画面で、新規にbootするドライブを設定する事が出来そうなので、
何とかDVDドライブを、bootメニューに追加出来ないか?
と試行錯誤したもののうまくいかなかった。
この時点で困ってしまい、お手上げ状態です。
さて、この製品を購入された方々は、リカバリーディスクを作成された後、
実際に、動作の確認をされましたでしょうか?
(1)の方法でDVDでのリカバリーディスクとなると、DVDからの起動は
いかがだったでしょうか?
その辺を是非、ご教授願いたいです。
今回、私は、(4)の方法がベストではないかと思っています。
それで、この製品以外にも使えるので、(4)の装置を購入するか迷ってます。
書込番号:16030547
0点

4.のマーシャル製品ですね、自分もノート買ったときにこのマーシャルとHDDを買ってクローンを作ってあります、
もっとも後にSSDに換装していますが、元のHDDに初期状態で保管してありますのでいざというときには使えるかと思ってますが。
大して高い製品ではないし、外付けHDDケースとしても使えるので重宝しています。
書込番号:16030578
0点

JZS145さん、ありがとうございます。
やはり、そのマーシャル製品は良さそうですね。
ただ、それだけでなく、750GBのHDDも買う必要がなる訳ですね。
実は、この製品は私の友人の物でして、設定等を任されたんです。
設定するから、飲み代をよろしく!って感じで・・(笑)
クローン化してくれるマーシャル製品は私が買ってもいいのですが、
750GBのHDDの代金分を、友人が別途支払う気があるかどうか?
それから、後でSSDに換装されたとのことですが、マーシャル製品使って、
クローン化したのでしょうか?
確か、容量の大きい物から小さい物へのクローン化は出来ないようですが?
他の方法で、SSDに換装されたとしたら、どのようにされたのか
教えてくださいませんか?
HDDをSDDに交換しても、DVDやUSBメモリからboot出来ないから
どのような方法を取られたのでしょうか?
書込番号:16030985
0点

じつはマシンはこの機種ではありません、あくまでもマーシャルを使ってるというレスなんですが、
約半年後にSSD化しました、たしか無料のソフトを使ったかと記憶してますが特にBIOSにも普通に入れますし、BOOT順の変更もできますので参考にならないかもしれません。
こういった作業は主にデスクトップで頻繁にやってますので記憶が曖昧になってるかも。
デスクトップではイメージのバックアップから復元するやり方がメインですね。
書込番号:16033209
0点

JZS145さん、再度アドバイスをありがとうございました。
先程、ASUSのサポートセンターへ電話(0800-123-2787)して、
DVD 1st bootの件を聞いてみました。
BIOS設定で下記をする必要があります。
(1)まずはBIOSを立ち上げる。(DELキーを押しながら起動)
(2)BIOS画面のメニューで、「Boot」を選択。
(3)「Launch PXE OpRom」の「Disabled」を「Enabled」に変更する。
(4)BIOS画面のメニューで、「Security」を選択。
(5)「Secure Boot Control」の「Enabled」をDisabled」に変更する。
(6) ファンクションキーの「F10」でBIOSを保存して、再起動させる。
(7)いったん、パソコン起動させて、すぐに終了か再起動させる。
(8)「ESC」キーを押しながら起動させる。
すると、起動メニューにDVDドライブが現れるので、それを選択すれば
DVDから起動できる。
以上により、「Easeus Todo Backup」で作成した起動ディスクと
バックアップファイルが収められているUSBメモリを刺して、起動させたら
ちゃんと、Easeus Todo Backupのメニューも現れ、リストア画面まで
行きました。
実際に、リストアまではトライしませんでしたが、これでHDDが壊れて
新しいHDDに交換した後も、リストア出来ると思われます。
ASUSのサポートセンターの方は親切でした。
でも、こういう大事なことをマニュアル等に記載されてないとか、
ディフォルトのBIOSの設定がDVD 1st boot出来ない設定になっている
ということに疑問を感じましたね。
この製品(同時期の他の製品も?)を購入された方で、リカバリー
ディスク等の作成を考えている方は、上記の設定が必要かと思われます。
書込番号:16033993
3点

Win8 の ノートPC については,どんな仕掛けで,起動しているのか公表されているわけでなく,
SSDキャッシュ 等々データー移行が成功しないケースがあるようです。
クローンソフトでコピー自体はできたが,コピー先ディスクからの起動に失敗する場合があります。
しっかりと試行しておかれた方が宜しいかと・・・
書込番号:16034136
0点

沼さん
確かにそうですね。確実に出来ることを確認しておかねば、
いざ、トラブルになってからでは遅いです。
手元にテスト出来るHDDがないので、折見て作成したディスク等を
使って、リカバリーのテストをやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:16037536
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > K55VD Windows8搭載モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2014/01/20 21:22:42 |
![]() ![]() |
7 | 2013/05/19 22:40:33 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/14 17:41:26 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/11 23:23:34 |
![]() ![]() |
5 | 2013/05/04 22:00:13 |
![]() ![]() |
2 | 2013/04/21 6:31:46 |
![]() ![]() |
7 | 2015/10/03 9:53:29 |
![]() ![]() |
2 | 2013/04/17 21:36:10 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/22 18:37:20 |
![]() ![]() |
4 | 2013/04/15 7:40:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
