『バックアップのとり方』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

『バックアップのとり方』 のクチコミ掲示板

RSS


「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

バックアップのとり方

2013/01/04 19:38(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

スレ主 hiro.k555さん
クチコミ投稿数:4件

先日X202Eを購入しました。

以前にも何回かバックアップのとり方についてクチコミ掲示板にも投稿されたものを読ませて頂き、またネットでもいろいろ調べましたが、初心者のため良く分からないところがあります。

1.バックアップはUSB接続のHDに取れるのでしょか?
2.上記1の場合システム修復ディスクは別に作成する必要がありますか?
3.USBメモリにバックアップを取ることもできるようですが、この場合もシステム修復ディスクを別に作成する必要がありますか?
4.再インストールする際にBIOSをいじる必要があるとの記載がありましたが、どのようにすればいいのでしょうか?

せっかく安いPCなので出来るだけお金をかけずにバックアップをしたいと思います。

なお、HDDはバッファローのUSB外付けのものを持っています(2年前位に購入したもの)。
必要があればDVDドライブかUSBメモリは必要なものを購入するつもりです。

書込番号:15570354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/01/04 19:51(1年以上前)

>1.バックアップはUSB接続のHDに取れるのでしょか?
>2.上記1の場合システム修復ディスクは別に作成する必要がありますか?
windowsの標準機能「バックアップと復元」での方法ですね。
はい、外付けHDDにとれますy
ただし、システム修復ディスクは、ディスクとして焼いておかねばなりません。
修復ディスクを使って、どのバックアップデータを使用するか・・・となります。
ですので、修復ディスクが読めないことにはバックアップデータも使えませんからね。

書込番号:15570403

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro.k555さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/04 23:44(1年以上前)

パーシモン1wさんありがとうございますm(__)m

PCデポで購入したのですがUSBメモリにバックアップを取る必要有り(パソコンによってディスクにバックアップとUSBメモリにバックアップと別れていました。ディスクデバイス内蔵か否かで別れている訳ではなかったようです)と説明されましたので混乱しました。

USBメモリの場合はバックアップと修復ディスクを1つで済ませることが出来ますか?

書込番号:15571679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング