『リカバリーディスクが必要なのでしょうか』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,191

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.3kg ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日

  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの価格比較
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのレビュー
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのクチコミ
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルの画像・動画
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルのオークション

『リカバリーディスクが必要なのでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルを新規書き込みASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

リカバリーディスクが必要なのでしょうか

2013/02/26 09:16(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:75件

クチコミにたくさんのリカバリー関係が書かれておりまして読んだのですが正直よくわかりませんでした。
リカバリーディスクの作成が必要なのでしょうか。
@DVDドライブがありませんのでUSB接続の外部ドライブで作るのでしょうが、その場合どのようにしたらいいのでしょうか。
AUSBメモリーに作れるのでしょうか。その場合の方法とサイズ。
BWindows8に標準で入っているリフレッシュ機能を使えるのでディスクの作成は不要という意見もありますが、PCの起動自体ができない状態に陥った場合はどうなるのでしょうか。
C4万4千円ほどで買った安いPCなのでシステムが破損したら諦めるという選択もありそうです。

以上ご教授方よろしくお願いいたします。

書込番号:15819266

ナイスクチコミ!0


返信する
train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2013/02/26 09:37(1年以上前)

C4万4千円ほどで買った安いPCなのでシステムが破損したら諦めるという選択もありそうです。

自分で調べ、分解して構造を理解しパソコンを使いこなせれば、この選択が一番良い考えだと思います。

そうすれば、多少の不具合は自分の力で克服できますから、リカバリの有無も判断できます。

書込番号:15819322

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/26 10:00(1年以上前)

>BWindows8に標準で入っているリフレッシュ機能を使えるのでディスクの作成は不要という意見もありますが、PCの起動自体ができない状態に陥った場合はどうなるのでしょうか。

一般的には,Windows8に標準で入っている「Windows7のファウルの回復」でシステムイメージの作成とシステム修復デスクの作成を利用して,真っ新なHDDに回復できるわけですが,PCメーカーがこれを何らかの手法で防禦していたら NG!
尤も,「PCの起動自体ができない状態」では不可能かも・・・少なくともHDDが破損した程度でなくては無理。

書込番号:15819387

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/26 10:14(1年以上前)

リカバリディスクは、フロッピーディスク40何枚を使って作ったことがある。
それが最初で最後。
リカバリディスクは作らない。
元に戻す必要は無いから。
今後も満足に使えれば良いだけだから。

書込番号:15819426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2013/02/26 14:41(1年以上前)

>リカバリーディスクの作成が必要なのでしょうか。

システムがソフト的に壊れたら必要。または、HDD入れ替えるなら必要。

>@DVDドライブがありませんのでUSB接続の外部ドライブで作るのでしょうが、その場合どのようにしたらいいのでしょうか。

Amazonとかで発注すると翌々日くらいには届くでしょう。(除く離島)

>AUSBメモリーに作れるのでしょうか。その場合の方法とサイズ。

そんなのあるのかな?
まぁ、少なくても安物は避け、ブートできることは確認して、保存して置いてください。

>BWindows8に標準で入っているリフレッシュ機能を使えるのでディスクの作成は不要という意見もありますが、PCの起動自体ができない状態に陥った場合はどうなるのでしょうか。

リフレッシュは起動トラブルには効果薄いです。
初期化の方がマシだけど、うまくいかなかったなぁ。
クリーンインストールが一番。

>C4万4千円ほどで買った安いPCなのでシステムが破損したら諦めるという選択もありそうです。

というか、リカバリーで助かるような壊れ方をする可能性は、普通に使ってて低いと思いますけど。

書込番号:15820243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/26 15:43(1年以上前)

>リカバリーディスクの作成が必要なのでしょうか。
万が一のため。
HDDが壊れて使えなくなった→自分で修理→HDD交換してリカバリ→初期出荷状態。

リカバリディスクがなければ
HDDが壊れた→メーカー修理→1年が経ち保証が切れてる→有償修理

>@DVDドライブがありませんのでUSB接続の外部ドライブで作るのでしょうが、その場合どのようにしたらいいのでしょうか。
内蔵も外付けも同じ。
書き込み先のドライブ選択でますから。繋げているモノが1つなら、それになる。

>AUSBメモリーに作れるのでしょうか。その場合の方法とサイズ。
USBメモリで出来る。
16GBほどあれば問題ない。

書込番号:15820407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2013/02/26 20:18(1年以上前)

train77さん

お返事ありがとうございます。
購入した金額を考えると潔く諦めるというのが私の性分に一番あっているかもしれません。
確率の問題でしょうからそれほど壊れるということもなさそうな気がします。
たしかに壊れたら中を好きなだけのぞいてみたい気もします。

書込番号:15821443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2013/02/26 20:20(1年以上前)

沼さん

お返事ありがとうございます。
私が理解できなかったことのひとつですが、Windows8なのになんでWindows7が出てくるのでしょうか?
それはともかくとして、なんとなくそのまま使って行こうかなという気になっています。

書込番号:15821471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2013/02/26 20:22(1年以上前)

きこりさん

お返事ありがとうございます。
いろいろなご意見を伺っていてもうリカバリーディスクはいらないかなという気持ちになっています。

書込番号:15821482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2013/02/26 20:25(1年以上前)

ムアディブさん

お返事ありがとうございます。

外付けドライブの購入方法を聞いているのではありませんので。

それはそうと、リカバリーディスクは作らないという方向でいきます。

書込番号:15821500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2013/02/26 20:27(1年以上前)

パーシモン1wさん

お返事ありがとうございます。

メリットとデメリットを考え、今回はリカバリーディスクを作らないということに決めました。


書込番号:15821520

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/26 20:36(1年以上前)

他の方法でウィンドウズを再インストールしてるからね。
おまけソフトなんか私としては不要だし、おまけソフトの無いパソコンを買うから、リカバリディスクは作る必要が私には無い。

書込番号:15821565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/02/26 21:02(1年以上前)

リカバリデスク「ファイル」を作るのに費用も時間も掛からないのに・・・
邪魔になるものでもなし。作ってて損はないと思います。

まぁメリットもデメリットもわかってらしゃるので良いのですが・・・

書込番号:15821720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/02 00:10(1年以上前)

私は必ずリカバリーはしていますけどね。ディスクではなくファイルとして
保存しています。使っているソフトは、クイックイメージを使っています。

Windows8でもXPでも使えるので便利ですけどね。数か月に1度はそのソフトで
元の状態に戻しています。まずは必要な最低限のソフトをインストールした状態で
バックアップファイルを作っておく。そうしておけば後にいろんなソフトを
入れていても完全に元の状態に戻るので非常に便利です。

このことにデメリットがあるとは私は思いませんけど、壊れたら安いシステム
だから諦めるなんて馬鹿げています。HDDの故障程度なら簡単に修復出来るのですからね。

こんなバックアップソフトなんてどこにでもあるでしょう、ほんの少し手間を
かければ非常に快適なパソコン環境が出来るのですから、やってみる価値は十分
ありますよ。

書込番号:15836035

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2013/03/02 07:10(1年以上前)

マジ困ってます。さん

レスポンスありがとうございます。
簡単にできるならやりたいという気持ちは変わりありません。
しかしながら残念ながら私の能力ではみなさんのレスポンスがよく理解できないのです。
どのようにしたら「簡単に」バックアップができるのでしょうか。


書込番号:15836775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2013/03/02 07:14(1年以上前)

ワイルドSTさん

貴重なご意見ありがとうございます。
クイックイメージをソースネクスト社のサイトで見てみました。
良さそうなのですが、Windows8をカバーしているのかどうかがよくわかりません。
確認してから購入の方向に行きたいと思います。

書込番号:15836783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/03/02 07:26(1年以上前)

Windows8バックアップ方法。
http://trendsearch77.blog.so-net.ne.jp/2012-11-28

書込番号:15836805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/02 08:03(1年以上前)

私はWindows8、その前はWindows7、さらにその前はVISTAでも
使っていましたから使えるのは間違いありませんよ。

クイックイメージをDVDに入れて起動すればソフトが自動で
立ち上がり、一番上のメニューを選択してクリックすれば
VISTA〜8まで使えます。その下はXP用。パソコンにインストール
する必要はありません。

ファイルの保存先を選んで実行すれば20分程度でバックアップ
イメージが作成されて終了。

元に戻すときには再びクイックイメージを入れて起動させて、
バックアップイメージを指定すれば元に戻ります。

元に戻ったら、Windows アップデートでWindowsを更新して
再び新しいバックアップイメージを作る。それだけです。

書込番号:15836883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/02 11:43(1年以上前)

今クイックイメージをソースネクストで見てみましたけど、結構なお値段しますね。
私はソースネクストから外付けHDDを買ったら付属でこのソフトが付いてきたので
格安で買ったのかも。ずいぶん前に1TB-HDDをソフト価格程度で買った感じですから。

例えば、HDDケース(LHR-DS05EU3BK)を買うと付属としてHD革命が付いてくる。
HD革命がどんなソフトか知りませんけど。そのへんは調べてください。

これだったら5千円弱でHDDケースとバックアップソフトが同時に手に入る。
ソフトをまともな価格で買うものじゃありません。

書込番号:15837631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2013/03/02 13:54(1年以上前)

ワイルドSTさん

お便りたびたびありがとうございます。

そうなんです、値段はかなりしますね。
私はたまたまセキュリティソフトとしてスーパーセキュリティZEROを使っているのでソースネクスト社にもアカウントがあり調べることができました。
そしてWindows8の対応について問い合わせしていたところさきほど返事がありまして「対応保証外」ということでした。
どうしたものでしょうかね。

それとHDDケースについてくるHD革命というのはもう少し調べてみないとよく分かりません。

書込番号:15838270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/02 22:14(1年以上前)

Windows8は保証外なんですね。でも私はWindows8機を3台使っています。
優待と特別価格のダウンロード版とパッケージ版、都合3台分。
入れているのはいずれも自作機、そのうち1台はジャンク品の怪しいやつ
どれも問題なく使えています。保証外とは何か問題が出たときの保険ですね。

ハードを伴うドライバー類だと8に対応出来ない事もあるでしょうけど、
ソフトの場合は7で使えているソフトは基本的には8でも使えるはずです。
7で使っていて8で使えないソフトはまだ未経験ですからね。

12年前の会計ソフトですら8でちゃんと動いています。これは異例として。

アマゾンにHD革命の8対応版が出ています。価格も4千円程度です。
たしかこのソフトはHDDの容量が違っても対応出来ると思いますが、
クイックイメージはバックアップ先が同じ容量か、大き目の容量相手で
なければ動きません。これが一番の問題点。

買うならパッケージ版がおすすめです。ダウンロード版ならブータブルCDを
作れるスキルが必要です。特に難しい事はありませんけど。

ブータブルCDをUSB-DVDドライブに入れてそこから起動する。電源スイッチを
入れてF8(パソコンにより違うF4、F12の場合もあり)あたりを押しながら
起動すると起動メニューが現れるのでUSB-DVDドライブを指定すればそこから
起動(パソコンによっては自動起動)するのであとはメニューに従えば
バックアップ用のイメージファイルが出来上がるはず。

これを取っておけばいつでも元の環境に戻せます。作るなら最低限の基本的な
ソフトを入れた(例えばオフィスとか)イメージファイルと、普段使うソフトを
入れたイメージファイルの2種類を確保しておけば完全です。万が一普段用が
壊れても基本用を保険代わりに取っておけば安心です。ファイルは壊れる
可能性がありますから。

書込番号:15840479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/23 14:37(1年以上前)

割り込ませていただきます。
このパソコンのi5バージョンのユーザーで最近購入しました。

私の結論としてはリカバリーディスクを2種類作ることにしました。
1つは工場出荷時と同じ、もう1つは現在の各種ソフトを入れた状態で。
こうすることになった理由は、最近子供のパソコンを購入したときのヤマダ電機の店員の意見です。その人は、ハードディスクからの初期化はそのプログラムの異常でできない場合があるそうで、持った方がよいというもの。また、現状のリカバリーディスクができるのなら、データバックアップは別にするとして、健全状態でリカバリーできるので楽というもの。後者は私の考えです。

その考え方で最近、通信関係ソフトの調子がおかしくなったレノボネットブックのリカバリーディスクを作成したのですが、このX202Eのリカバリーディスクの作成方法がわかりません。

X202Eのリカバリーディスクの作成方法のわかる方、よろしくお願いします。

書込番号:16049967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/24 09:28(1年以上前)

すみません、調べて解決しました。
検索でここにたどり着いたのですが、他を十分確認しませんでしたが、この商品の他の口コミでわかりました。
お騒がせいたしました。

書込番号:16052879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2013/04/26 17:26(1年以上前)

ん?どこをみて解決したんですか?

書込番号:16062091

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ASUS

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1216

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング