ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1215
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日
ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
本日購入しました。使い込む前にリカバリディスクかリカバリイメージを外部に作っておきたいです。
マニュアルのトラブルシューティングには、
リカバリイメージからの回復方法
は明記してあります。
ですが、肝心のリカバリイメージの作り方はどこにもかいてありません(何度も読みました)。
ここはどうすれば良いのですか?
外付けHDやBDドライブは勿論持っていますが、標準の方法が分かりません。
Windows7のファイルの回復では システムパーティションを戻すイメージは作れても、隠し領域にあるリカバリーイメージ等は戻せませんよね? 出荷状態を完全に復元する リカバリーイメージというのは、このノートでは外部にバックアップを作れないのでしょうか?
書込番号:16383010
2点
イメージのバックアップ/復元
>Windows 7以前のWindows OSでも利用可能。システムを定期的に(もしくはユーザー指定の任意の時点で)バックアップしておき、そのバックアップ・イメージへ戻す機能
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/15/news103.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003947/SortID=16147758/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8A%83J%83o%83%8A%83f%83B%83X%83N#tab
書込番号:16383065
2点
あの、レスしていただいてうれしいのですが、出来れば私の質問内容を理解したうえでお答えいただければ嬉しいです。 私はこの機種の過去ログは読んだ上で投稿しております...
私が聞きたいのは、この機種を初期化状態に戻すためのリカバリーイメージの取り出し方です。
3rdParty製ツールや、Win7ファイルの回復では、イメージ採取時点にしか戻りません。
指摘されたリンク先の回答者の方は、このノートPCのユーザではない感じで、自作機等でも適用される一般論しか書いてないです。 そこの質問者も返信に困った感じですよね。 TrueImage,EaseUS等か Windows7の回復を使えというのは、工場出荷状態に戻すというのとは違います。
私の想像では、マニュアルにあるリカバリーの手順で、出荷状態に戻ると思いますが、 HDが故障したら対応できないです。
HDを交換して、 3rd Party製ツールで戻す方法だと、使えるようにはなっても出荷状態にはならないですね。
これから、私は、ASUSに質問してみようと思います。答えがあったらここに書きますが、どなたかすでに確認されてる等で、この機種の正確な事情をご存じでしたら、教えてほしいです。
おそらく、初心者以外の方でも、このノートのユーザで私と同じ疑問を持つ方は多いと思いますが...
書込番号:16383233
3点
http://gogotorotan.blogspot.jp/2013/03/blog-post_17.html
違う機種でしかもwin7ですけどリカバリ領域もバックアップできてるようですよ
書込番号:16383314
3点
このパソコンには、リカバリーツールやリカバリーディスク作成ツールは付属していませんが、リカバリー領域は存在します。
下記 Windows8 の機能を使うことで、リカバリーディスク( USB メモリ 16GB 使用 )と同等のものを作成することが出来ます。
*USB 回復ドライブを作成終了時、ハードディスク上のリカバリー領域を残す場合は、 [完了] をクリックして終了して下さい。
ただ、この方法は、Windows8 の機能であるので、出荷状態を完全に復元出来る保障はありません。
【 USB 回復ドライブを作成する 】
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/create-usb-recovery-drive
書込番号:16383669
![]()
2点
わぁ、アリガトウございます。リカバリーディスク相当は コントロールパネルの回復から作る *USB 回復ドライブなんですね。自作だと256MB程度らしいですが、この機種は20G. 明日大きめのメモリを買ってきます。
書込番号:16383938
0点
USB回復ディスクを実際に作ってみました。 High Performanceモードで 10-15分程度掛かりました。
合計サイズは7.9Gです。
マニュアルに1行。
-事前に コントロールパネル->回復で USBメモリにリカバリーイメージを作っておきましょう。16G以上のUSBメモリが必要です。
位書いてあれば良いですね。
検索したところ、USB回復ディスクによる リカバリーは、TrueImage等より何倍も遅くて 1時間以上かかるのですね。使う日が来ない事を祈ります。
でも、USBメモリのデータ保持期間って良く分からないですね。
書込番号:16385151
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2020/04/07 8:30:44 | |
| 4 | 2019/10/23 2:27:29 | |
| 1 | 2020/04/08 17:30:04 | |
| 2 | 2019/07/31 10:53:32 | |
| 2 | 2019/07/13 10:14:46 | |
| 0 | 2019/03/12 13:28:25 | |
| 1 | 2018/03/13 11:38:26 | |
| 8 | 2017/12/18 18:34:57 | |
| 0 | 2017/10/27 12:47:40 | |
| 7 | 2017/10/27 12:41:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









