ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1215
ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スチールグレー] 発売日:2012年10月26日



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
こんにちは。
はじめて投稿します。超初心者なので、不備などお許しください。
昨年5月に購入し、日々ネットサーフィンを楽しんでおりました。
場所の移動はしましたが、本体を落としたりはしていません。いつもacアダプターを差し込んでいる状態での使用です。
昨日、使用しておりましたら、バッテリー充電のメッセージが出まして、acアダプターは差し込んでいたのにオレンジの充電ランプはつかず、充電切れとなり、強制的に終了となりました。
その後、充電は全くできない状態で、電源スイッチを押しても反応しません。
通電もしないので電源ランプもつきません。
なにか、原因を探るべく、自宅で試せることはありますでしょうか。
サポートセンターは、とにかく修理に送るようにとのアドバイスだけでした。
似たような状態になられた方、いらっしゃるでしょうか。
また、アドバイスなどいただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:17693748
0点

真逆とは思いますが,
ACアダプターがしっかり接続されていない。
ケーブルの断線。
書込番号:17693815
1点

ACアダプターを抜いてPCを放電させ、もう一度ACアダプターを接続する。
書込番号:17693838
1点

バッテリーを使いきるまではPCが生きていたようなので、たぶんですがACアダプタが壊れたかな、または断線か。
純正か互換アダブタ探して差し替えてみる。
書込番号:17693856
0点

みなさま、早速の返信ありがとうございます。
端子は、ぎゅうぎゅうおしこんでみましたが、変化ありませんでした。
(もともと普通に差し込んでも銀の端子部分がちょっと0.5ミリくらい見えている状態)
断線は疑っているのですが、他にasus製品も無く素人には確かめる方法がわかりません。すみません。
また、新しいacアダプターを購入できるかasusに聞いたところ、もう販売していないので万が一アダプターの故障の場合はアダプターの修理になるそうです。
放電はこれから試してみます。一晩で大丈夫でしょうか。
保証期間が過ぎ、asusに見積してもらうと五千円、修理で2万以内くらいでは、とサポートセンターに言われました。
1年少々で壊れたことでメーカーへの信頼が薄れており、新品のタブレットを買うべきか、修理すべきか、でも悩んでおります。
書込番号:17693948
0点

ACアダプタから電力が供給されてるかどうかは
http://www.amazon.co.jp/dp/B005BE4XZS 1100円
で簡単に調べられるよ。乾電池の消耗も分かるから、たとえACアダプタに問題がなくても一台あると何かと便利だ。
もし、ACアダプタ故障であれば、代替アダプタを買えばよい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CEQL8RM 1580円
ACアダプタでなければ、分解が必要になるから、修理に出すしかないだろうね。
>1年少々で壊れたことでメーカーへの信頼が薄れており、
==>
運みたいなものです。
値段が値段なので、高い信頼性を求めるのは厳しいでしょう。
僕の X202Eは、この1年で 3回メーカ送りになりましたよ。 MBも交換されたので 中身は購入時とは別物でしょう。
故障しても、ソニーのように ユーザをなんとかごまかそうとする事はないので、まぁ、サポートは時間もかかるが、値段の割には良い方かもね。
書込番号:17694146
0点

引き続きアドバイスありがとうございます!
先程、今朝アダプターを外して出た状態であったことに気づき放電の状態かと電源スイッチを入れたところ、つきました。
アダプターの断線ではなかったようです。
電源ランプ緑、充電ランプ点滅オレンジ、サインインし、ダメになる直前の画面も出ました。
そのまま充電させるべく画面開けたまま前をはなれ、五分くらいして見たら、画面、ランプともに消えていました。
再度電源を入れましたら時計の画面がでました。
サインインして見ていたら二分くらいして、小さくカチッと音がしてまた全て消えました。
再度電源スイッチを押しましたが、何も反応しないのが現状です。
やはり修理対象でしょうか。
一年で三回も修理の場合もあるのですね。
びっくりです。
書込番号:17694448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やはり修理対象でしょうか。
==>
切り分け易いACアダプタの問題でないのが確実なのなら、修理しかないでしょう。
>一年で三回も修理の場合もあるのですね。
==>
全部ハード故障ですが、 1.ACアダプタ(アダプタ交換) 2.メモリ不良(MB交換) 3. HDDロックアウト(HDD交換) なので、 安いから壊れやすいのではなく、 良く考えれば、ASUSでなくても どのメーカでも起こるでしょう。
僕のケースは、3以外は ユーザが気づかないケースも多分ある。
僕的には、故障時に サポートがぐたぐた理屈をこねたり、誤魔化そうとしたりが基本ないので 良いです。
ソニーのサポートがヒドスギタという経験が豊富だからかも。
書込番号:17694630
0点

返信ありがとうございます。
修理の方向で検討いたします。
ご回答下さったみなさま、ありがとうございました。
書込番号:17694701
1点

こんにちは。
原因がわかりましたので、報告させていただきます。
同区内の修理会社に見てもらったところ、アダプターの故障でした。
それも、端子の穴の中にわずかな緩みがあるのではないか、とのことで会社所有の同じタイプの端子を差し込んだところ起動し、問題なかったそうです。
早速、asus shopでアダプター注文しました。
サポートセンターでアダプターがあるか尋ねたときに、用意できないと言われ、すっかりあきらめていたのですがshopにあってラッキーでした。
本当に助かりました、いろいろご親切にご助言をありがとうございました。
書込番号:17708139
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/04/07 8:30:44 |
![]() ![]() |
4 | 2019/10/23 2:27:29 |
![]() ![]() |
1 | 2020/04/08 17:30:04 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/31 10:53:32 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/13 10:14:46 |
![]() ![]() |
0 | 2019/03/12 13:28:25 |
![]() ![]() |
1 | 2018/03/13 11:38:26 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/18 18:34:57 |
![]() ![]() |
0 | 2017/10/27 12:47:40 |
![]() ![]() |
7 | 2017/10/27 12:41:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

