「第2弾 ドイツで現地ネットワークに接続できない→原因判明」の続きです。
先日K011のリコール(システムソフトのダウンロード)が発表されました。
今までの経緯を説明します。AUを約4ヶ月間追求してきましたが、今までのAUの回答は虚偽・間違い・意味不明と判断される内容ばかりだった。最近では10月15日付けAU回答も全く同じ(10項目中10項目)であったので、11月初旬消費者センター所長名での下記質問@とAに対する回答要求をAUに送った。
@AU回答の虚偽・間違い・意味不明と思われる部分を指摘したもの
A小生の調査報告書(大学教授及び元D社技術者の助言を戴き作成)
GSM接続を確認していると言って来たのが、指摘の約2週間後にGSM接続不良を認める手紙が届いた。しかし@に対する回答がない。指摘後1ヶ月半経っても無回答なのは、指摘が正しくてAUは回答するに出来ずAだけ認めたものか? 法律・行政に詳しい方に質問です、虚偽の場合「消費者センター(役所)への虚偽説明」はどうなるのでしょうか?
書込番号:16984006
2点
そんなことする情熱があるのなら別のところで生かせないかね。
ここのメーカとそりが合わなければ次からは手を出さなければいいだけです。
細かい仕様まですべてメーカーが保障できるものでもないです。
製造しているわけでもないAUに突っかかっても馬鹿としかいえませんよ。
書込番号:16984050
2点
<そんなことする情熱があるのなら別のところで生かせないかね。>
これはAU担当者の話ですね。直ぐバレる様な言い訳を考えるなら、対策内容を考えるのが先でしょ。それをしないで最初のクレームから1年半以上放置し、異常なしと唱えるのは責任ある行為ではありません。不具合の直接の責任はメーカに有るのは当然ですが、市場の問題点を最初に発見する立場はAU側に有る筈です。そのチャンスを逃すと、被害は大きく膨れ上がり信用を落とすのです。
小生の調査報告書がリコールの繋がり、SGM県内(ヨーロッパ)を旅行する多くの旅行者の安心・利便性に役立ったと思っています。去年の個人旅行ではFRA空港で迎えの者と連絡が取れず、空港内で約3時間ウロウロしていた時の不安・心細さは経験した人でないと分からないと思います。電話が通じなければ、致命的に困る場合が多いのです。やはり信頼性のある製品を持ちたいですね。
書込番号:16995717
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「京セラ > K011」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2019/04/25 18:04:06 | |
| 0 | 2017/02/23 12:34:15 | |
| 0 | 2016/06/17 11:16:53 | |
| 1 | 2016/06/12 16:36:33 | |
| 10 | 2016/03/25 16:23:19 | |
| 0 | 2014/08/18 23:29:17 | |
| 2 | 2014/08/10 22:59:53 | |
| 2 | 2014/04/26 20:56:56 | |
| 2 | 2014/04/27 22:23:01 | |
| 3 | 2014/05/16 7:07:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





