


スマートフォン・携帯電話 > Pantech > SIRIUSα IS06 au
IS03で報告されていた異常放熱と同じと思われる現象がIS06でも起きました。
添付したのはバッテリー状態監視ソフト "JuicePlotter" のスクリーンショットです。
上の部分に"batt:45% 8.2℃ scr:2/10 radio:WiFi chrg:AC"と
表示されているのがお分かりいただけますでしょうか。
これは「バッテリー残量45% バッテリー温度8.2℃ スクリーン輝度20%
WiFi利用 ACアダプタ使用中」を意味するステータスです。
縦軸はバッテリー残量、横軸は時間軸となり、右がより後の時間になります。
つまりこのスクリーンショットからは
「ACアダプタ使用中にもかかわらずバッテリーが放電している」
という情報が読み取れることになります。
ただ現在ではこの現象が再現されておらず、普通に使っています。
この現象についての考察を以下にまとめたいとおもいます。
連投になりますがご容赦ください。
書込番号:12511115
0点

全体の流れは布団のなかで充電中のIS06を利用したまま眠ってしまい、
翌日目覚めたらIS06が体感40℃程度まで発熱してシャットダウンしており、
さらに起動しなかったため、ACアダプタを一度外して再度充電したところ、
再び起動したという流れになります。
ただ
最初不具合かと私は思ったのですが、この現象がIS03でも確認されていることから
以下のような流れを想像しました
「布団の中で充電中の端末を使用」→「バッテリー充電時の発熱が逃げない」→
「バッテリーの内部温度上昇」→「熱に弱いLiイオンバッテリーを保護する装置が作動」→
「安全のため充電回路をシャットダウン&強制放電」
つまり私の考えはこれは端末のフェールセーフ設計がもたらした予期しない動作だった、
というものです。
実際に上記のような回路が搭載されているかどうかは存じ上げないので、
本当にただの「想像」ですが、これであれば異常発熱した端末が
強制終了する仕組みの一応の説明になると思います。
この考えに基づけば、
普通に排熱可能な机の上などに置いて充電しておけば、
おそらくこの現象は再現しないと思われます。
まだ発生から2日しか経過していないのでこの対策に関しては何ともいえませんが、
この対策を施した上で今後現象が再現された場合はまたポストしたいと思います。
書込番号:12511193
2点

あいまいもこもこさん
このスクリーンショット どうやるのですか?
root化しないと無理なのかな?
書込番号:12512203
0点

root取ってますか?
取ってるなら原因がわかるかもなのですが
書込番号:12514133
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Pantech > SIRIUSα IS06 au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/08/10 11:19:47 |
![]() ![]() |
6 | 2015/03/30 11:04:06 |
![]() ![]() |
1 | 2014/12/01 5:50:05 |
![]() ![]() |
1 | 2013/08/08 15:34:26 |
![]() ![]() |
3 | 2013/08/07 6:57:33 |
![]() ![]() |
2 | 2013/07/16 17:57:46 |
![]() ![]() |
4 | 2013/01/04 12:06:28 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/19 13:26:57 |
![]() ![]() |
4 | 2012/08/15 6:42:32 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/12 19:44:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





