スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia arc SO-01C docomo
内蔵メモリの デグラフて、どうやるんですか?SDのデグラフはパソコンで出来るのですが、内臓メモリーはどうやるのか分からなくて…
書込番号:12981934
0点
デフラグは必要無いようですよ。
過去スレどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000231234/SortID=12860550/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83t%83%89%83O
書込番号:12981984
![]()
1点
デグラフは知らないけどデフラグなら必要無いそうなんでキャッシュとメールデータに気をつけてます。
書込番号:12981988
![]()
0点
ついんたさん、必要ないんですか。デグラフすると動作が速くなる、断片化の改善が出来ると聞いたんで…
書込番号:12982048
0点
普通な人さんへ
材料(ファイル)が色々な所に分散した状態がフラグメンテーションの発生(断片化)した状態です。
HDDはヘッドが移動して読みますから、それらの材料を1人で移動して集めてくる訳です。
移動が増えれば増える程、無駄が多くなります。
それに対して、メモリ媒体の場合はヘッドなんてありません。
全ての保存場所(メモリ)が等価に扱われている為、移動する時は全て瞬間移動…言うなればどこでもドアで移動している状態です。
その為、材料(ファイル)が一箇所に固まっていようが、分散してようが、あまり差が出ません。
寧ろ、デフラグする事により寿命が縮みますので推奨できません。
書込番号:12982105
![]()
1点
寿命が短くなるんですか。 デグラフは止めておきます。
今回もありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:12982213
0点
敢えて、一言。
>普通な人さん
「デグラフ」ではなく「デフラグ(Defragmentationの略)」ですよ。
書込番号:12982455
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia arc SO-01C docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2017/09/04 0:02:19 | |
| 2 | 2016/11/06 10:11:04 | |
| 0 | 2016/01/23 20:07:46 | |
| 2 | 2015/08/08 11:09:42 | |
| 2 | 2015/07/09 21:22:56 | |
| 2 | 2015/06/26 20:10:25 | |
| 8 | 2015/05/08 8:06:02 | |
| 4 | 2014/08/11 7:57:43 | |
| 4 | 2014/08/07 22:25:33 | |
| 10 | 2014/07/27 23:19:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











