『Twonkyによるメディアスの動画再生について』のクチコミ掲示板

MEDIAS WP N-06C docomo

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2011年 6月24日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 2.3 販売時期:2011年夏モデル 画面サイズ:4インチ 内蔵メモリ:ROM:1024MB(データフォルダ容量:400MB)/RAM:512MB MEDIAS WP N-06C docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『Twonkyによるメディアスの動画再生について』 のクチコミ掲示板

RSS


「MEDIAS WP N-06C docomo」のクチコミ掲示板に
MEDIAS WP N-06C docomoを新規書き込みMEDIAS WP N-06C docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Twonkyによるメディアスの動画再生について

2011/09/25 16:45(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo

スレ主 800v6さん
クチコミ投稿数:633件

最近、ネット回線を光(100Mbps)に変えたのをきっかけに、無線LAN(バッファローWHR-G301N)を導入しました。
初めてメディアスをWifiで接続し、そのネット表示の速さに感動しました。また、ネット閲覧時のバッテリー消費も少なくなったようで、やってよかったです。

パソコンはNECのバリュースターVW770/ES。Corei7なので、かなり処理は速いタイプです。DLNAにも対応しています。パソコンは有線で無線親機と接続しています。
無線ではメディアスとパナのブルーレイレコーダーDMR-BWT2100を接続しています。このブルーレイレコーダーには、唯一動作保証のある無線LANアダプター(パナソニックDY−WL10)を無線LANアダプターとして使用しており、このブルーレイレコーダーは、DLNAのサーバー・クライアント両方に対応しています。

一応、ホームネットワークができたので、メディアスの中にある写真や動画等をテレビやパソコンで再生したいと思い、Twonkyを使ってみました。
こちらを参考にセットしようとしたのですが、
http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/dch/appli_service/twonky/index.html
初期設定の「コンテンツの再生先(プレーヤー)を選択」の段階で、パソコンもブルーレイレコーダーも選択に出てこないため、メディアスで動画等を再生してブルーレイレコーダー経由でテレビで再生したり、パソコンのモニターで再生することができません。
何か、設定や接続方法に問題があるのでしょうか?

これら3つの機器はLANで相互に繋がってはいるようで、DLNAも有効にはなっているらしく、@パソコンからブルーレイレコーダー内の番組を呼び出して再生可能、Aブルーレイレコーダーからパソコン内の動画等を呼び出して再生可能、Bパソコンからメディアスの画像を再生(動画(撮影したもの)と音楽(MP3)はタイトルは出るが再生できない)可能、Cブルーレイレコーダーからメディアスの画像を再生(動画と音楽はタイトルは出るが再生できない)可能、といった状態です。
メディアスでESファイルエクスプローラーを使うと、パソコンのファイルを見ることもできるし、パソコンからブルーレイレコーダーの番組名編集等もできるので、LAN自体はちゃんと繋がっている様なのですが、肝心のメディアスの動画再生ができません。

もし、対処法をご存じの方がおられましたら、教えていただけると助かります。

書込番号:13546367

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 800v6さん
クチコミ投稿数:633件

2011/09/26 22:03(1年以上前)

どうやら、DLNA機器によってサポートしているファイル形式が違うようですね。
メディアス内の動画や音楽が再生できないのはこのためかもしれません。

http://www.lanhome.co.jp/dlna.html
抜粋です。
DLNAがサポートするコンテンツフォーマットは、
 ・動画 :MPEG2、MPEG1、MPEG4、WMV9
 ・静止画:JPEG、PNG、GIF、TIFF
 ・音楽 :LPCM、MP3、WMA9、AC3、AAC、ATRAC3plus
となっています。しかし、DLNA対応機器がこれらを全てサポートしているとは限らないので注意が必要です。 例えば、DLNA対応デジタルTVでは、動画はMPEG2、静止画はJPEG、音楽は対象外となっている製品が多いです。

他のスマートフォンのクチコミも検索してみましたが、Twonkyに関するものはほとんどありませんでした。
使っている人が少ないみたいですね。。。

書込番号:13551756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/27 00:20(1年以上前)

うわーん、すごい実験して書いてたらいっぺん
エラーで消されてしまいました...しくしく

気を取り直して再度。

DIGAからDLNAでデジタル放送を見たくて
いろいろやりまくってます。

我が家のDIGAは発売年度が古いため、残念ながら
DLNAクライアント機能がついていなく、DIGAからの
実験はできませんが、PS3がありますのでそれで
検証しました。

まず、Twonky Mobileのアップデートはされていますか?
発売後、何度かTwonky Mobileのアップデートがありました。
9月に入ってから自分でアップデートした記憶があるので
最近もあったと思うのですが、最新バージョンは2.1-26です。
ご提示のドコモページのものとは少し表記が違いますが、
こちらのほうがよろしいかと思いますのでまだでしたら
アップデートをお願いします。

このドコモのページにある説明でのプレーヤ設定は
ワタシのMEDIAS WPでもPS3は出てきません。しかし、
PS3ではメディアサーバを各カテゴリ(フォト、ミュージック、ビデオ)で
個別に表示することができ、そこにMEDIAS WPが表示されていました。
そしてMEDIASのTWONKYを操作しなくても音楽ファイル(WMA)と静止画(jpeg)は
再生が可能でした。ただし、動画(3gp)はおそらくPS3の内蔵LANの
転送スピードが動画の再生に追いつかないと思われますが、
ネットワークエラー、またはDLNAエラーで再生できませんでした。

以前も試したことがあったんですが、そのときはWMAファイルは
再生できなかったんです。さっきやってみたときはPS3にWMAを再生可能にする
というオプションがありまして、ONになってるよね、と確認したらなってない。
それをONにしたら再生できた状態です。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/smtlife/20110719_461541.html
以前の記事ですが、コレではWMAは再生できない、と書いてあり、
また自分も以前はそうだったので、クライアントになる機器が
再生可能なファイル形式でないと再生できないのではないかと
思います。そうすると、多分PS3で3gpは対応していないはずなので
MEDIAS WPで撮った動画は再生できないかも。

お使いのDMR-BWT2100のマニュアルには、DLNAクライアントの場合は
音楽ファイルの再生はできない、と書いてありました。(120p)
そうするとDIGAでの音楽ファイル再生はムリで、多分対応して
いないであろう、3gpもムリってことになりますね。

PC側の場合、DLNAクライアントになるソフトウェアは
あるんでしょうか。それがあるのであれば、そちらにMEDIAS WPが
いませんかね?デフォルトだとTwonkyServer Special(Special
だったかうろ覚えです。すぐに名前を変えてしまったので)が
サーバ名になりますので、それが表示されていませんか?
もしそれが表示されているのであればそこから操作が
できそうな気がします。PCなら再生させるためのソフトウェアは
手に入りますもんね。

ということで、長くなってしまいましたが
1) Twonky Mobile Specila のバージョンを確認して
  あがっていなかったら最新版にアップデート
2) PCにDLNAクライアントがあれば、そこにTWONKYが
  いないかチェック
をしていただくと先が見えてくるかもしれません。

書込番号:13552529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 800v6さん
クチコミ投稿数:633件

2011/09/27 23:59(1年以上前)

みなといずみさん、詳細なアドバイス、ありがとうございます。

> うわーん、すごい実験して書いてたらいっぺんエラーで消されてしまいました...しくしく

書き込んで「内容を確認する」をクリックするまでの間、時間がある程度経過していると、エラーになって書き込みが消えちゃうんですよね。。。私も経験あります。
私は、「内容を確認する」をクリックする前に、書き込みを選択してコピーしておいて、消えても貼り付けられるようにしています。

>まず、Twonky Mobileのアップデートはされていますか?
>最近もあったと思うのですが、最新バージョンは2.1-26です。

私がTwonkyをダウンロードしたのは先週で、バージョンは最新でした。

>このドコモのページにある説明でのプレーヤ設定はワタシのMEDIAS WPでもPS3は出てきません。しかし、PS3ではメディアサーバを各カテゴリ(フォト、ミュージック、ビデオ)で個別に表示することができ、そこにMEDIAS WPが表示されていました。
そしてMEDIASのTWONKYを操作しなくても音楽ファイル(WMA)と静止画(jpeg)は再生が可能でした。

PS3も出ませんか。あまりプレイヤーに対応している機種がないのかもしれませんね。DLNA対応と言っても、ピンキリみたいですね。。。
パソコンをクライアントとして使う場合はには、Twonky を操作しなくてもメディアスは表示されます。ただしTwonky を起動していないと×がついて操作はできません。起動していればクライアント側からは操作が可能で、みなといずみさんと同じ状態です。

>お使いのDMR-BWT2100のマニュアルには、DLNAクライアントの場合は音楽ファイルの再生はできない、と書いてありました。そうするとDIGAでの音楽ファイル再生はムリで、多分対応していないであろう、3gpもムリってことになりますね。

確かに記載されています。見落としていました。。。(汗)DMR-BWT2100ではメディアス内の静止画しか再生はできません。
パソコンでは、メディアス内の静止画だけでなく、動画も音楽も再生できます。ただし、動画(3gp)は盛大にブロックノイズが出て見るに堪えません。DMR-BWT2100内のHD番組はパソコンから問題なく再生できるので、メディアスとのWifiの通信速度が不足しているのかもしれません。

>PC側の場合、DLNAクライアントになるソフトウェアはあるんでしょうか。それがあるのであれば、そちらにMEDIAS WPがいませんかね?
もしそれが表示されているのであればそこから操作ができそうな気がします。PCなら再生させるためのソフトウェアは手に入りますもんね。

ホームネットワークプレーヤー(powered by DixiM)というDLNAクライアント(レンダラーにも対応しているみたいですが、使い方がよくわかりません)のソフトが入っていて、メディアスも認識されていて、ファイルの再生ができますが、前述のとおり動画は見るに堪えない状態です。
ただし、転送機能を使って動画(3gp)をパソコンに保存すれば、プリインのウインドウズメディアプレーヤーで問題なく再生できます。
現状、私のシステムではこれしかメディアスで撮った動画を視聴する方法が無いようです。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20101116_407019.html
こちらに紹介されているように、Twonky Beamと呼ばれる機能を使って、メディアスで再生する動画を選び、パソコンやテレビを選択して再生したかったのですが、通信速度とクライアント機器の仕様の問題で、できないのかなという考えに傾いています。

後は、ブルーレイレコーダーではなくプラズマTVのネット機能を使って試すという方法が残されていますが、同時期に購入したパナソニック製なので、期待薄です。。。

でも、HD動画といっても、23型のパソコンモニターで再生してみると、メディアスで撮影したものはやはり携帯の動画ですね。10年以上前に購入したDVカセットのビデオカメラで撮った映像の方が、ずっと高画質です。特に3CCDモデルだったので、発色もS/N比も比べるのが気の毒なくらい。
もちろん、いつでも素速く撮影できるというメリットは大きいですが。

DLNAに関する話は、どうしても長くなってしまいます。興味のない人にはすみません。

書込番号:13556390

ナイスクチコミ!0


スレ主 800v6さん
クチコミ投稿数:633件

2011/10/02 15:38(1年以上前)

またいろいろ試してみました。

パナのプラズマテレビ(TH−P42VT2)を無線LANに接続しましてみたところ、パソコンからは動画と画像の再生はできましたが、音楽は再生できませんでした。テレビなので、音楽は対応していない仕様のようです。
メディアスとテレビについては、メディアスの画像のみ再生が可能でした。ただし、TwonkyBeam転送には対応していませんでした。

パソコンの使用説明書を調べて、ホームネットワークプレーヤーのレンダラーの設定を行ったところ、初めて、Twonkyの「コンテンツの再生先(プレーヤー)を選択」画面にパソコンが出てきました。
選択して、TwonkyBeam転送を試したところ、画像のみが対応して、メディアス側で選択した画像ファイルをパソコンで表示することができました。

まとめると、
@DLNA対応を謳った機器もピンキリ
・画像、動画、音楽の全てにはクライアント機器が対応していない場合がある。また、ファイル形式によってサポートしていないものもある。
・TwonkyBeam転送には対応していない機器がある(多い?)。クライアント機器からサーバーとなる機器のファイルを呼び出す方法であれば、対応できることが多い?
A通信速度の問題
・メディアスで撮影したHD動画は、正常に再生できなかった(無線LANの速度不足の可能性。)。
・無線LANでもデータ転送速度が速ければ、HD動画の再生は可能(ブルーレイレコーダー内のHD番組をパソコンで再生できたので、この2つの機器は伝達速度が速いと推察される。)。

説明書によるとHD番組をLANで正常に視聴するには、50Mbps以上の速度が必要だとか。
メディアスは10Mbps程度なので、HD動画は難しいと思われる。

しかし、最近、スマートフォンとの連携強化をしているテレビなども出てきているので、今後はTwonkyBeam転送対応の機器も増えると予想されます。

スマートフォンの中に他人にはみられたくない写真などを保存している人もいるかと思います。スマートフォンをサーバーにして、テレビなどから画像などを呼び出して再生する方法をとると、見られたくないものも自由に呼び出して再生できてしまうので、TwonkyBeam転送対応機器を使う方が良いと思います。

書込番号:13574063

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

MEDIAS WP N-06C docomo
NECカシオモバイルコミュニケーションズ

MEDIAS WP N-06C docomo

発売日:2011年 6月24日

MEDIAS WP N-06C docomoをお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング