


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone T-02D docomo
T-01Cの不具合に我慢しながら使い続けてきたユーザーの1人です。
使用しはじめて1年ぐらいで、USB端子の調子が悪くなり、今ではクレードル(卓上ホルダ)でしか充電ができません。
この機種は、USB端子の部分が壊れやすい作りになってると聞いた事があるのですが、今回のT-02Dは、そのあたりは改善されているのでしょうか?
もしご存じの方がいたらアドバイスいただきたく、よろしくお願いいたします。
書込番号:14792566
1点

ラカさん
> この機種は、USB端子の部分が壊れやすい作りになってる
この機種に限ったことではなく、「今までの機種と比べてと言う意味」ですね。
今までの機種(ガラケー)は、充電コネクタは頑丈なつくりになっていました。
ピンの形もずれないようになっていましたし、挿すと「カチッ」とロックします。
多少乱暴に扱っても壊れるようなことはありませんでした。
スマートフォンに採用されているのは、microUSBという小型の物です。
これは今までのような頑強な作りにはなっていません。
なので、多少乱暴に扱うと壊れてしまう可能性は高くなっています。
防水のキャップの耐久成などを考えても、
普段は充電台から充電する方が製品を長持ちさせる秘訣になると思います。
書込番号:14822235
1点

聴かせてよ君の声さん
ありがとうございます!
言葉足らずですみません。
以前、店の販売員に、レグザフォンは他の機種に比べて端子の作りが壊れやすいと聞いたことがありました。
他の機種を使用している人たちから、充電ができなくなった話をあまり聞かないのと、
実際、私のまわりのレグザフォンユーザー(T-01C)は数名ではありますが、
現在みんな卓上ホルダでしか充電ができない状態。
そんなわけでレグザフォンの作りがやはり壊れやすいのかな〜と思っていましたが、
全体的にも言えることなんですね〜。
そういう意味では、レグザフォンは卓上ホルダでも充電できるからイイのかもしれないですね。
とても参考になりました!
書込番号:14824423
0点

私の周りのT-01Cユーザー、私も含めて4人のうち、microUSB端子が壊れた人は三人です。
うち一人は有償で交換した後、再び壊れました。
壊れてない一人は極力卓上ホルダーで充電するように心がけていたそうです。
ちなみに私の卓上ホルダーはガタが来始めているらしく、FOMAケーブルの角度によっては通電しません。
質問者様はT-02Dに機種変されるのですか?
私はT-01Cユーザーとして、もう二度と富士通東芝製品に手を出そうとは思わないですけどね。
書込番号:14909139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > REGZA Phone T-02D docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/07/13 10:45:50 |
![]() ![]() |
2 | 2017/04/26 16:32:43 |
![]() ![]() |
17 | 2015/07/25 14:49:14 |
![]() ![]() |
14 | 2015/06/28 8:34:41 |
![]() ![]() |
1 | 2015/05/13 12:41:40 |
![]() ![]() |
15 | 2015/02/25 23:55:00 |
![]() ![]() |
1 | 2014/11/19 12:44:02 |
![]() ![]() |
5 | 2014/11/09 13:17:47 |
![]() ![]() |
9 | 2014/12/09 11:21:27 |
![]() ![]() |
4 | 2014/09/09 6:58:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





