


あまり比較対象にされない機種同士かもしれませんが、
以下の2機種で迷っています。
GZ-EX370 JVC
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-ex370/spec.html
V520M Panasonic
http://panasonic.jp/dvc/v520m/spec.html
やりたいこととしては、どちらも wifi が使えるので、
PC を経由せずに、yotube にアップロードできる点が魅力です。
・GZ-EX370 → アイオーデータ から発売されている外付けBDを接続し、
ビデオカメラから直接BDに焼ける
・V520M → カメラの画質的にはGZ-EX370より上らしい
という事で、迷っております。
(私)我が家にはレコーダーやBDライターが無いので、外付けBDに焼くのは今やマストでは?
(主人)カメラの画質が良い方がいいに決まってる
と、平行線です…。
正直私はカメラの数字を見ても違いがそんなに分からなかったので、単純にGZ-EX370か?とも
思ってしまうのですが・・
子供はまだ1歳で、運動会とか、ズームよりも部屋で映すケースが多いのも気になります。
皆さんならどうされますか?
書込番号:16293689
0点

GZ-E565じゃ駄目なの。
こっちの方が上位機種で手ぶれ補正も優れてるけど。
http://kakaku.com/item/J0000005802/
GZ-EX370と3000円ぐらいしか変わらないけど。
または、型落ちだけどGZ-EX370に比べたら3ランクぐらい上位機種のGZ-V570じゃ駄目なの。
素人が見ても明らかに画質が違うと思うけど。
http://kakaku.com/item/J0000001934/
価格差が1000円ぐらいしか違わないよ。
書込番号:16293731
1点

早速にありがとうございます。
GZ-E565 がランキングで1位だったのですが、こちらはWiFiがついてないですよね。。
それで諦めた感じです。
最近あまりパソコンを立ち上げないので、もう少し気楽にYouTubeへUPしたい経緯があり、断念しました。
確かにパナの方が性能がいいですよね〜。。
でもBDへの書き出しも魅力だしなぁ。。
と、ぐるぐるしております。
書込番号:16293810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
当該機種には詳しくないですが。
ビクター専用のBDライターは2万円程度ですが、I.Oデータの製品もそのような値段かしら。
あと一万も出すと、普通のBDレコーダーが買えます。
というのも、書き出すのは良いのですが、できあがったBDの再生はどうされるのでしょうか?
外付けライターで再生出来るのでしょうか?
ふと疑問に思いました。
書込番号:16294187
0点

ご返信ありがとうございました。
対応内のBRD-U8Sだと\8,980とかで買えてしまうんです。。
そうすると520Mを買う金額で、ビクターの方はBDも買えてしまう事になるのかなぁと。
BDプレーヤーは、PS3があるので辛うじて見れます^^;
でも部屋の中で撮るのがメインだと、EX370だとキツイですかねぇ…。
書込番号:16294501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
ビクターGZ-EX370→
40.5〜1992mm(ダイナミックズームOFF時)35mm換算
パナHC-V520M→
28mm〜1400mm(f:35mm判換算)
やはりこの差は結構違いますか。。
書込番号:16297872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはりこの差は結構違いますか
まったく違います。
広角になればなるほど1mmであってもその差は予想以上になります。
なので28mmと40mmでは全然別物です。
…撮って撮れないことはありませんが…。
また、ビクター機は手ぶれ補正を強力にかけると、もっと狭くなるかもしれません。
この点は、店頭でご自分で確認するか、メーカーに聞くかした方がよいと思います。
ただ、画質はどっちもどっちという気がします…。
また、PC経由でYouTubeに上げるのと、WiFiでスマホ経由でするのと
あまり手間暇は変わらないのでは?
YouTubeは別として、マスターはなるべく高画質で保存しておいた方が良いので
ご予算はそちらへ向けた方がいいのかな、と思いますが
余計なお世話でしたらすみません。
書込番号:16298255
2点

コメントありがとうございました。
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
結論からお伝えすると、なぜかSDさんのアドバイスが決定打となり、パナのHC-V520Mを今日買って来ました。
実際現地で完全に引いた状態で移し比べて見たのですが、パナの方が全然広く撮れました。やはりこの数値の差は結構違うんですね〜。。
室内で撮る時、パナと同じ広さを撮ろうとすると、ビクターの方だと自分が物理的に下がらなければいけない感じです^^;
そして、パナの方でもIOSのアプリから、YouTubeにアップできました。(他にもpicasaや、FBやmixi等、主要なSNSにはUPできます)
ただしその時はAVCHD形式で撮した動画を、カメラ本体でMPEG4へ変換(コピーになります)をしてからになりますが、そんなに手間ではなかったです。
スマホに一度DLしなくてはならないと面倒ですが、DLする事なくUPできました。
ベクターの方は5分以上の動画は分割されてしまいますが、パナの方は20分以上で分割対象のようです。
ただちょっと残念なのは、YouTubeにUPする時、タイトルが自動でファイル名になってしまうことですかね。。公開設定も変えられません。
まぁ、そこは別の方法で後から変えればいいとは思います。
バックアップについても、BDが1万位内で買えるので、今まで撮りためてた写真のバックアップも兼ねて、別途PC用に買いたいと思います。
私みたいに、「PC立ち上げるの面倒だけど、子供の動画や写真は、定期的にじぃじやばぁばに(ネット経由で)見せないといけない」なんてお母さん方に朗報な機種ですよー、と思いました^_^
参考になれば幸いです。
コメント下さった皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:16314496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HC-V520M」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/08/14 11:38:45 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/27 18:22:42 |
![]() ![]() |
3 | 2014/06/01 19:07:48 |
![]() ![]() |
27 | 2014/06/04 9:41:51 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/23 22:38:30 |
![]() ![]() |
2 | 2014/05/01 8:09:32 |
![]() ![]() |
0 | 2014/03/19 17:19:14 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/17 13:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2014/03/06 22:02:13 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/19 18:34:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



