『パソコンへの「選択取り込み」はできないのでしょうか?』のクチコミ掲示板

2013年 3月 9日 発売

FinePix F900EXR

0.05秒の高速AFを実現した光学20倍ズームレンズ搭載のデジタルカメラ

ご利用の前にお読みください

FinePix F900EXR の後に発売された製品FinePix F900EXRとFinePix F1000EXRを比較する

FinePix F1000EXR
FinePix F1000EXRFinePix F1000EXRFinePix F1000EXRFinePix F1000EXR

FinePix F1000EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 2月 8日

画素数:1836万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F900EXRの価格比較
  • FinePix F900EXRの中古価格比較
  • FinePix F900EXRの買取価格
  • FinePix F900EXRのスペック・仕様
  • FinePix F900EXRの純正オプション
  • FinePix F900EXRのレビュー
  • FinePix F900EXRのクチコミ
  • FinePix F900EXRの画像・動画
  • FinePix F900EXRのピックアップリスト
  • FinePix F900EXRのオークション

FinePix F900EXR富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 3月 9日

  • FinePix F900EXRの価格比較
  • FinePix F900EXRの中古価格比較
  • FinePix F900EXRの買取価格
  • FinePix F900EXRのスペック・仕様
  • FinePix F900EXRの純正オプション
  • FinePix F900EXRのレビュー
  • FinePix F900EXRのクチコミ
  • FinePix F900EXRの画像・動画
  • FinePix F900EXRのピックアップリスト
  • FinePix F900EXRのオークション

『パソコンへの「選択取り込み」はできないのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F900EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F900EXRを新規書き込みFinePix F900EXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F900EXR

クチコミ投稿数:170件

画像を選択して取り込みたいのですが、この機種はできないのでしょうか?
 Canonのデジカメの時は、「選択取り込み」できました。

 それと、「My FinePix S」から、「未取り込み画像を取り込む」ようにしてるのですが、「全画像」が取り込まれる事が多いです。
 同じファイルに同じ写真が2枚ずつになり、1枚1枚時間をかけて削除していかなければならず、取り込みにも削除にも大変な時間と労力がかかり困っています。
 ファイルの名前を少し変えただけでこのような「全取り込み」になるのでしょうか?
(例: ファイル名 「運動会2015.10.4」→「運動会 2015.10.4」に変更)

 ※今も1600枚の画像を取り込み中です(T_T)

書込番号:19199400

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/10/04 21:24(1年以上前)

>同じファイルに同じ写真が2枚ずつになり・・・
>(例: ファイル名 「運動会2015.10.4」→「運動会 2015.10.4」に変更)
ファイル名じゃなくてフォルダ名ではありませんか?
もし、個々のファイル名を変更しているのなら、2枚になって当然です。
同じフォルダ内に同じファイル名は存在する事ができません。
2枚ずつになっている同じ写真のファイル名は、それぞれどのようになっていますか?。

書込番号:19199626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/05 16:16(1年以上前)

ちぃぃーさん

どのカメラでも同じですが、私は、バンドルソフトではなく、エクスプローラーを使った方がずっと便利で融通が利くと思います。エクスプローラーのご使用をオススメします。

SDカードはカメラから取り外した方がいいと思います。SDカードは、PCにカードスロットがあればそこに、なければカードリーダーをご用意されそこに、刺します(カードリーダーの場合は、USB接続します)。
どちらも不可の場合は、カードリーダーをご購入される事を前提に、臨時的にSDカードを入れたカメラを、PCとUSB接続します。

エクスプローラーを2つ同時に立ち上げます。エクスプローラーの起動有無によらず、エクスプローラーのアイコンがタスクバーに表示されている場合は、エクスプローラーのアイコン上で右クリック→「エクスプローラー」でエクスプローラーを好きな数だけ立ち上げられます。エクスプローラーの「表示」は「大アイコン」にします。

1つのエクスプローラー(Aとします)で、PCの保存したいフォルダーを開きます。
もう1つのエクスプローラー(Bとします)で、SDカードの画像ファイルが保存されているフォルダーを開きます。「DCIM」と言うフォルダーの下にあると思います。[Ctrl]キーを押したままで、コピーしたい画像ファイルをクリックして行きます。全て選択したら、選択が解除されないよう、左クリックしたままで、Aの保存したいフォルダーにカーソルを持って行き、そこでクリックを離します。コピーが始まります。

[Ctrl]キーを押したまま、画像ファイルを選んで行き、選択したファイルを一度に削除する事も可能です。例えば、SDカードからPCには全ての画像ファイルをコピーし、このやり方で不要な画像ファイルのみ選択して、一度に削除する事も可能です。

なお、画像のファイル名変更等は、PCで行って下さい。カメラのSDカードは、カメラが付けたファイル名のままにして下さい(ファイル名を変更しないようにして下さい)。

書込番号:19201526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2015/10/18 22:03(1年以上前)

>花とオジさん
お返事大変おそくなり、すみません。
「ファイル」でなく「フォルダ」でした。
でも、その区別もつかない私です(^_^;)

書込番号:19239205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2015/10/18 22:28(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
お返事遅くなってすみません(^_^;)
分からない用語等があり、調べておりました。

やり方分かりました!
ありがとうございます(^-^)

ところで、「My Fine Pix 」を通さない保存は問題ないのでしょうか?
ビデオカメラの場合は、メーカーのプログラム(こちらも用語違ってたらゴメンなさい)を通さないと、DVDやブルーレイに焼いても見れない?みたいな事言われましたが…

書込番号:19239302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/19 12:42(1年以上前)

ちぃぃーさん

返信が遅れ、申し訳ありません。

> ところで、「My Fine Pix 」を通さない保存は問題ないのでしょうか?
ビデオカメラの場合は、メーカーのプログラム(こちらも用語違ってたらゴメンなさい)を通さないと、DVDやブルーレイに焼いても見れない?みたいな事言われましたが…

ご使用されている機器での動画形式は、以下になります。

・F900EXR: MOV
・一般的なビデオカメラ: AVCHD

以下では、カメラやビデオカメラの同梱ソフト(MyFinePix Studio等)を用いずに、BD/DVDに落とす方法の一例をご紹介します。静止画/動画に限らず、音楽等のファイルは、同梱ソフト/メーカー標準ソフト(iTunes等)等に依存しない汎用的な方法(今回だったらエクスプロラーを使用)で保存した方が、メーカーや機種を変更した時にも融通が利くので、汎用的な方法をオススメします。

【PCでの動画の取り扱い】
PCではどのソフトを用いても、BDに落とす場合にはBDドライブが必要になります。DVDに落とす場合にはDVDドライブがあればOKです。
一番簡単なのは、有償ソフトの利用です。動画形式(MOV、MP4、AVCHD等)によらず(加えて、静止画も動画と同様に扱えます)、BDやDVDに落とせます。一番下(*)に情報を付けておきます。

オーサリングソフト:multiAVCHD→ライティングソフト:ImgBurnの2つのソフトを使用します。

・multiAVCHD←このページだけでなく、リンクが貼られている「インストール方法」「使い方」もご覧下さい。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/author/blu-ray-multiavchd.html

・ImgBurn←このページだけでなく、リンクが貼られている「ダウンロード・インストール・日本語化の方法」「設定・使い方」もご覧下さい。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/writing/imgburn.html

なお、ImgBurnの説明に以下の記載がありますが、DVDの場合に挙げられているオーサリングソフトはMOV、MP4、AVCHDの全てに対応していないので、やや強引ですが、DVDの場合もオーサリングソフトにはmultiAVCHDを使用下さい(DVDも選択可能)。
「動画ファイルをDVD化、ブルーレイ化するためには、まずは
 ・DVDの場合・・・DVD Flick / DVDstyler /DVDAuthorGUI-J
 ・ブルーレイの場合・・・・multiAVCHD
などを利用して、ビデオ形式のフォルダ構造を作成し、それをImgBurnでISO化します。」

因みに、「MyFinePix Studio」では、BD/DVDに落とせないようです。

【BDレコーダーでの動画の取り扱い】
[MOV]
上記のmultiAVCHDでMOV/MP4→AVCHDの変換を行い、作成されたフォルダー「AVCHD」をフォルダー毎、SDカードにコピーします。このSDカードをBDレコーダーに刺せば、BDレコーダーに取り込み可能となります。取り込んだら、他の動画同様、BD/DVDに落とす事が可能になります。

[AVCHD]
カメラ/ビデオカメラから取り出したSDカードをBDレコーダーに刺せば、BDレコーダーに取り込み可能となります。取り込んだら、他の動画同様、BD/DVDに落とす事が可能になります。

(*)
動画編集ソフトはPremiere Elementsの方ですが、静止画編集ソフトPhotoshop Elementsとのセットでも販売されています。なお、最新版は13でなく14ですが、14はまだ出回っていないようですし、14が出た直後は13の方が安いと思うので、当面は13でご検討下さい。
・(単体) Adobe Premiere Elements 13 日本語版
http://kakaku.com/item/K0000699487/
・(セット) Adobe Photoshop Elements 13 & Adobe Premiere Elements 13 日本語版
http://kakaku.com/item/K0000699478/
・入出力ファイル対応形式(Premiere Elements 13) AVCHDは複数のファイルからなるフォルダー構造ですが、mtsファイルにより、他の動画ファイルと同様の取り扱いが可能です。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-elements/kb/cq02240446.html

書込番号:19240643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/19 14:10(1年以上前)

追記です。

【BDレコーダーでの動画の取り扱い】
[MOV]

の直後に、以下を補ってお読みください。

BDレコーダーがMP4に対応しているかどうかご確認下さい。もしMP4に対応していたら、MOVファイルの複製を作成し(同じ動画ファイルが最低2つある状態にして下さい)、複製の拡張子をMOVからMP4に変更して下さい。変換ではなく、拡張子のみの変更です。拡張子をMP4にしたファイルをSDカードにコピーし、BDレコーダーで認識されるかどうか、ご確認下さい(裏技なので、認識されない場合もあり得ます)。認識出来れば、BDに取り込め、正常に再生出来るはずです(正常に再生出来るかどうか、必ずご確認下さい)。

拡張子変更のやり方で上手く行かなかった場合には、念のため、複製の拡張子をMP4からMOVに再変更するのでなく、元々のMOVファイルを使い、以降の手順に従って下さい。

書込番号:19240816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/10/19 14:31(1年以上前)

>「未取り込み画像を取り込む」ようにしてるのですが、「全画像」が取り込まれる事が多い・・・
「MyFinePix Studio」にバグがあるのかも知れませんが、フォルダ名の変更が関っているような気がします。

同じファイルに同じ写真が2枚ずつに・・・との事ですが、
同じフォルダに同じファイル名が複数存在する事は不可能ですので、
実際には「運動会2015.10.4」フォルダと「運動会 2015.10.4」フォルダが存在し、それぞれに同じファイルが入ってしまったのだと思います。
「未取り込み画像を取り込む」と指定しても、新しくできたフォルダの中には何も入っていないので、結果的に全件取り込まれてしまう。

「MyFinePix Studio」ではフォルダ単位ではなく、全画像をファイル名順に表示するように設定してしまっている?ため、フォルダの区別なく同じ写真が複数枚表示される。

「MyFinePix Studio」の設定で、「フォルダ単位に表示する」とか「指定フォルダの画像のみ表示する」とかはありませんか?。

フォルダが複数造られてしまった事がハッキリすれば、1枚1枚時間をかけて削除する必要は無く、
不要となったフォルダを削除するだけで済むと思います。

書込番号:19240854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2015/10/20 22:06(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
見ながらやってみます!

>花とオジさん
ありがとうございます。
やはり、何も触ってないのに、『未取込画像』なのに全画面が取り込まれます(T-T)
購入後半年で故障した経緯もあるので、一度、メーカーに問い合わせてみようと思います。

書込番号:19244748

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F900EXR
富士フイルム

FinePix F900EXR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 9日

FinePix F900EXRをお気に入り製品に追加する <486

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング