


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2
一応質問コメにしておきたいと思います・・・。
当カメラの標準レンズキャップについての不満の声が多いようなので、自分なりに考えました。
自動開閉式のものは、
オプションのものについては知っていますし、他メーカー製のものもあるようですが、
オリンパスメーカー純正のものの方が優れているという認識をもっています。
XZ−2自体はよいカメラなのですが、レンズキャップがオプションとなっています。
標準で付属のものは、裏側を見ると丸い突起があり、レンズも繰り出される鏡筒よりも、
数ミリあるかないかの余裕しかありません・・・。
レンズキャップをつけたままだと、勢いで、レンズがキャップに接触しないか冷や冷やします。
カメラ起動時に、標準のレンズキャップをつけたまま強制的に外れるビデオを見ましたが、
レンズキャップの裏側の突起と突き出たレンズが接触しないか冷や冷やものです・・・。
それで、色々と考えました。
タムロンレンズキャップの上から、同径の軟質プラスチック製フィルターキャップを被せています。
実例は、AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ソニー用)
クーラーボックスの写真にキャップが写っています。
急ぎの撮影の時に、レンズキャップの代わりにフィルターキャップを被せることはよくやります。
撮りたい時にサッと取り外せるから便利です。
一緒にはめているのは、急ぎの時に硬質キャップはポケットにしまい、そのまま軟質キャップを
はめておけるからです。
ソニー純正のレンズでは、レンズキャップにフィルターキャップははまりませんでした。
元々フィルター用に作られたものだから当たり前です。
それをXZ−2にはめ込むことにしました。
フィルターキャップのサイズは、40.5mmです。
レンズの鏡筒の隙間にすっぽりと収まります。
使用感は、しっかりしているし、ピッタリサイズなので、はめ込むのに時間がかかる程です。
これも、つけたままだと、カメラのロック機能が働いて、レンズ繰り出しの動きがストップします。
裏側がフラットで何の突起もないので、ひとつ安心です♪
カビ対策。
カメラはレンズケースを活用。
横と上に紙製の包みではない乾燥剤を挟んでいます。
カメラやレンズ類は除湿ケースがないので、イオン食料品売り場に置かれている、
折りたためるクーラーボックスを使用。
以前、カー用品を密閉型のプラスチック容器に入れていたところ、中が湿気で水浸しに
なっていました。
ナイロン袋を挟んで匂いがこもらないように完全密閉した結果です。
その点を考えて、出来るだけ隙間を作りたいと考え中です。
その仕切りはカメラ店で求められそうです。
ここまでのことは、写真の内容も含めて自己責任で行っていることなので、念のために・・・。
書込番号:18087519
0点

訂正です。
クーラーボックスの写真で、フィルターキャップが写っているものは、
タムロンズームレンズのものではなく(隠れていました)、
フジフィルムS9400Wに被せたものでしたm_m
フジフィルムのネオ一眼の同機種もレンズキャップに難があり、
シールは過去品番のものがあるものの、製造されていないようで、
代わりにこさえました。
純正のキャップは外れやすい為、レンズに傷がつく恐れがあります。
62mmのフィルターキャップがピタッとはまります。(軟質プラスチック製)
書込番号:18087552
0点

> カメラのロック機能が働いて、レンズ繰り出しの動きがストップします。
スレ主さんが実践されている内容をよく理解できていませんが、XZ-2で電源を入れたときにレンズの繰り出しができないと、エラーになってレンズ繰り出しは確かに止まります。
ただこれは、ロック機能と言うよりは安全機能が働いたと考えた方が良く、レンズ機構にストレスがかかると思いますので、積極的な利用はおすすめできません。
エラーが二回続くと、瞳孔が開いたままシャッターボタンが点滅し、電池を抜かないと復旧できない状態になります。
書込番号:18087908
5点

↑点滅するのは電源ボタンのランプです。失礼しました。
書込番号:18087934
0点

>カメラ起動時に、標準のレンズキャップをつけたまま強制的に外れるビデオを見ましたが、
>レンズキャップの裏側の突起と突き出たレンズが接触しないか冷や冷やものです・・・。
格納時も起動時もレンズからレンズキャップまでの距離は同じだと思います。
心配ならレンズキャップの突起を削ればよいのかもしれませんが、
レンズキャップからレンズまでの距離は大抵接しそうな数ミリしかありませんけど
レンズキャップでレンズに傷がついたって聞いたことありません。
砂粒がレンズの表面についていて気付かずに軟質のキャップをして2枚目のように収納するとレンズを傷つける可能性がありませんか?レンズ表面が欠けていても直接光があたらなければ影響ないこともあり、大きめの塵とか指紋をおもいっきりつけたままでもあんまり問題なかったりしますけど。
それよりもレンズ繰り出しをストップさせるのは故障の原因になるので避けた方が無難。
鏡筒が出て来なくなるのは沈胴レンズでよくある故障原因。
除湿剤はある程度密閉された容器でないとあまり効果がないかもしれません。
湿度計のついたこんなものの方が少し不安を解消できるかも。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UJ8W7Y/
乾燥させすぎるのも問題あったり、湿気をしっかり吸ったシリカゲルは加湿剤になるみたいなので管理が必要。しまい込まずに(使って)放置するのが一番のカビ対策だったりするみたいですが。
書込番号:18089151
2点

何をどうしたいかが良くわかりません。
それに…
>以前、カー用品を密閉型のプラスチック容器に入れていたところ、中が湿気で水浸しに
なっていました。
ナイロン袋を挟んで匂いがこもらないように完全密閉した結果です。
完全密閉と言うより、使いかたの問題かと。
シリカゲルとか入れたのですかね。
それに、密閉した時の湿度とか、
保管していた場所が問題かと思いますがね…
書込番号:18091074
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/02/09 23:15:26 |
![]() ![]() |
7 | 2023/06/27 18:35:28 |
![]() ![]() |
33 | 2022/04/15 16:49:45 |
![]() ![]() |
8 | 2020/09/21 10:10:38 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/16 6:37:25 |
![]() ![]() |
9 | 2017/12/07 5:51:34 |
![]() ![]() |
7 | 2017/06/03 8:50:50 |
![]() ![]() |
22 | 2017/04/04 19:42:36 |
![]() ![]() |
10 | 2016/12/31 10:52:09 |
![]() ![]() |
8 | 2016/11/15 22:12:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





