


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX30
待ちに待ったTX30なのにスペック、仕様表を見る限りセンサー、レンズ、シャッタースピード、起動時間、液晶モニター、等々ほとんど同じでTX300VからWi-FiとGPS、マルチステーション充電機能を省略してデザイン変更した様な印象なんですが、、、
薄さの理由はTX300Vからの流用、TX300Vより重量が増えているのはスライドカバーと金属ボディーのせいかな。
と言う事は間もなくTX300Vは内容を含めてモデルチェンジ?
最近のsony製品はタッチパネルを始め、あの手この手でコストダウンを討って来るなー。
書込番号:15837146
1点

今季のサイバーショット、なんか変です。
マイナーチェンジ、と言うよりも、機能の簡素化、コストダウン機です。
開発リソースを削らなければならないほど、内情が苦しいのではと、邪推してしまいます。
本社ビルも売っちゃったし。。。(´・ω・`)ダメナコロノ、ニッサンミタイ
書込番号:15837424
2点

カタログスペックだけを見るとあまり変わらないように見えるけど、
レンズ横の照明とか、フタのすべり止め加工とか、地味に進化していると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000473528_K0000337224
話題性が無くても、使う人の身になって考えられた工夫というのは大歓迎です。
本体のオレンジ色も、イラスト通りならかなりきれいですね。
これでガビガビ画質が直っていてくれさえすれば、ぜひ買いたいものです。
# ただいま北海道は猛吹雪の中。画質に不満があるものの捨てずに残してあったTX5が大活躍です。
書込番号:15838102
2点

ロブ☆さん
TX5(日本製)→TX10(日本製)→TX20(中国製)と順調に進化して来ましたがTXシリーズの基本設計はTX20で途切れて、TX30はTX300Vのスペックダウン版になってしまった様です。
TXの二桁シリーズは下位機種で三桁シリーズは上位機種となるのでしょうかね?
書込番号:15838162
1点

konno3.5さん
ビックやヨドバシ、他の店でも扱っていた輸入バージョンでオレンジカラーやライムグリーン、フタの滑り止め加工(滑り止めと言うより仕上げデザインです)はTX20の時からありましたので進化と言う程でもないですね。
その点TX30は、輸入バージョンを含めても黒があるだけでカラーもブルーやピンクはなくなり色の種類も削減されています。
写りに差がなければTX300Vが31,000円、TX30が31,400円、Wi-FiやGPS、マルチステーション充電機能等の非搭載を考えるとTX30はかなり安くならないとお得感はない気がします。
TX300Vが機能やデザインがそれほど古い訳ではないので機能とデザインで比較検討ですね。
ちなみに防水コンデジとしての基本性能(動画は別として)はTX5はとてもいいと思います。頑丈ですしね。
書込番号:15838390
4点

> 輸入バージョンでオレンジカラーやライムグリーン
すみませんが、私は実物を見たことがありません。写真を見る限り、色使いもドンクサイですね。
> 防水コンデジとしての基本性能(動画は別として)はTX5はとてもいいと思います
困ったことに「青々とした遠くの山並み」が見事にピンク色になります。
初期不良を疑い、メーカーまで行って帰ってきましたが、初期不良ではなく、仕様でした。
カメラは描写力が命。カタログ上の数値をいくら飾ってもこれでは×。
> 頑丈ですしね。
濡れるとふやけて塗装がぺりぺり剥がれました。撮影には支障がないですが。
TX5もTX7の下位機種。このやりかたは、昔から。
カタログ数値が変わらなくても後出しの方が「熟成」されている可能性もあります。
進化したのか、そのまんまなのか、作例が多数上がってくるまではわかりません。
現時点ではわかることとして、
・デザイン
・水深10m 対応
・レンズ脇のライト
・レンズカバー式の継承
を評価したいです。タッチパネル静電式は残念でした。
書込番号:15839384
1点

konno3.5さん
色やデザインはドンクサイと思う人もいれば格好良く思う人がいると思います。
塗装剥がれはありましたがTX5は圧電式で水中でも操作が出来、日本製なので品質も安定していました。
まさか今更TX300Vの廉価版がTX20の後継機種、新型TX30として出て来るとは思わなかったです。
間もなく発売のTX400V?TX500V?を見てみたいですね。
そうすれば上位機種と下位機種としての棲み分けも出来て来ますが問題は価格でしょうか。
高級な箱に入れて42,800円とか46,800円とか来るんだろうなー?
書込番号:15897629
1点

先日 TX300V の画質のチェックをしましたが、結構いいですね。
広角で視野周辺部が大きくぼやけるのは構造上仕方ないとして、
感度 64 からのスタート。おそらく画像エンジンに力が入っています。
TX30 をその廉価版と位置づけたい意図を理解しました。
書込番号:15934588
0点

周辺画像がイマイチなんですか?広角が気に入ってるんですけど。。。
広角スタートが26mmになって広角が使えないってダメじゃん。
やっぱりTX400Vの発売を待ってから購入ですね。
TX300VはISO64スタートだけどTX30は80ですよね?
いろいろな部分がスペックダウン機です。他の機種とのバランスってやつですね。
書込番号:15934805
0点

スペックダウン???
全く違います!!
TX300Vが出てくること自体おかしくないでしょうか??
防水防塵対ショックのタフなカメラについてというスレだったのでは??
300Vはオシャレカメラに防水がついているスマホ的なカメラで
TX-5⇒TX-10⇒TX-20⇒TX-30シリーズはタフさを売りにした路線であり
全く別物です!!
スペックを比べるならTX20からの比較が正しいと思いますが...
いかがでしょうか??
タフさと画像で比べるなら別の機種ぢゃないですか?
私はちなみに今回長く親しんだTXシリーズからOLYMPUS STYLUS TG-2購入を決めました!!
書込番号:16022223
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-TX30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/11/15 22:07:13 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/09 16:21:52 |
![]() ![]() |
5 | 2016/06/20 8:46:55 |
![]() ![]() |
2 | 2015/08/27 17:18:30 |
![]() ![]() |
3 | 2015/07/16 10:48:53 |
![]() ![]() |
9 | 2015/07/20 15:35:35 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/10 9:02:30 |
![]() ![]() |
3 | 2015/07/04 11:27:03 |
![]() ![]() |
4 | 2015/06/28 21:10:36 |
![]() ![]() |
3 | 2015/07/17 18:04:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





