『地味でいいかも』のクチコミ掲示板

2013年 3月21日 発売

COOLPIX A

ニコンDXフォーマット採用したCOOLPIX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1693万画素(総画素)/1616万画素(有効画素) 撮影枚数:230枚 COOLPIX Aのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX Aニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 3月21日

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

『地味でいいかも』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX A」のクチコミ掲示板に
COOLPIX Aを新規書き込みCOOLPIX Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

標準

地味でいいかも

2013/03/06 18:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

このCOOLPIX A は、地味なのがいいかもしれません。
SONYのRX-1はレンズが目立ちますし、FUJIのX100Sはレトロ風で目立ちます。
しかしこの「A」は、一般的なコンデジそのものなので、通でなければ他と区別できません。
写真を撮るときにカメラが目立って良い時はあまりなく、特に海外での撮影では観光地の名所などで一眼レフなどは不可で、コンデジならOKの場所は多くあります。
昔、藤原新也さんが28mmを付けた小型一眼レフだけで「全東洋海道」という名作を撮影されましたが、辺境の地で撮影をしている写真家には、このカメラの地味さが味方になるような気がします。
DXで1600万画素あれば、出版物や写真展では十分な画素なので、目立たず静かに撮りたい時に、このカメラをチョイスする写真家は多いかもしれません。

書込番号:15857291

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/06 19:17(1年以上前)


スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

2013/03/06 19:29(1年以上前)

じじカメさん

確かに、値段もコンパクトになればいいですね。
きっと、発売後半年もすれば、かなりコンパクトになっているのではないでしょうか。
Nikon1 V1も初めは高かったですからね。


書込番号:15857407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/03/06 20:59(1年以上前)

チャンスは平等さん
わたしも全く同意です。
1.地味でどこにでもある安いコンデジ風に見えて圧迫感を全く与えない【RX1はレンズがどうだって感じで主張していますし )
2.レンズバリア付
3.f値を2.8に押さえたところ(4.0でもよかったと思ってますけど)
もう最高ですね、気軽に周りを気にせず、周りの人も気にならないでしょうし。
中途半端という人もいますけど僕は好きです.

書込番号:15857846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2013/03/06 21:14(1年以上前)

551dutamanさん
アンカを間違えました。
すみません.

書込番号:15857931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/06 21:14(1年以上前)

コンパクトなのに画質がすごくいいみたい。
これは値段が高いけど、たくさん売れると思う。
ほしい。

書込番号:15857934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/06 22:07(1年以上前)

レスポンスはどうなんでしょう? いわゆるコンデジ並ではおもしろくありません。あと、MF目測でいいわけですが、その使い勝手は?

書込番号:15858258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/07 01:08(1年以上前)

まったくその通りと思います。ここらへんはドキュメンタリーやってると切実ですね(笑)。

たぶん28mm一台だけだと作品作るのはちょっときびしいですよね。40mm前後の画角もあれば2台体制で完璧と思うんですが、そういう展開を期待してしまいます。

画質に関してはストレートで非常に好感が持てますね。デジはX-E1を使っていますがフジの18mmはあまり好きでないので35mm付けっぱなしです。でも換算50mmだとちょっと狭いときも多くて、これがあれば画角的にもちょうど補完関係になっていいかなと思っていますが、ちょっと値段が高いので悩みどころです。

書込番号:15859101

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/14 15:51(1年以上前)

> 特に海外での撮影では観光地の名所などで一眼レフなどは不可で、コンデジならOKの場所は多くあります。

そのような規制がある観光地ってあるのですか?初めて耳にしました。
後学のため、よければ具体例を何か所かお教えいただけますか?


ちなみに、このカメラは目立たないので街角スナップなどに適しているなと感じている点はスレ主さんと同じ印象です。
こまかな操作性やシャッター音なども気になる点ですね。

書込番号:15891093

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/14 15:56(1年以上前)

> メポパポさん

フジの新しい14oは結構評価が良いみたいですよ。


http://digicame-info.com/2013/03/xf14mm-f28-r.html

書込番号:15891101

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/16 17:52(1年以上前)

・・・そのような規制がある観光地ってあるのですか?


思った通り。
返事は無いようですね。

無責任な発言は自粛しましょう。


書込番号:15899398

ナイスクチコミ!1


スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

2013/03/16 23:45(1年以上前)

藍月さん

しばらくこの板にアクセスしていませんでしたので、お返事が遅くなりました。

>そのような規制がある観光地ってあるのですか?初めて耳にしました。
>後学のため、よければ具体例を何か所かお教えいただけますか?

海外の教会内部や古いホテル、遺跡の内部などで、コンパクトカメラで撮影をしていても警備の人は何も言わないけれど、一眼レフで撮影を始めると、注意をされることはよくありますよ。
コンパクトカメラだと観光客が記念に撮影する程度、と判断し、一眼レフだと、何か出版物に使われるのではないかと思うのではないでしょうか。
日本の寺院では、三脚、一脚が禁止の所がありますが、その線引きと似ているのではないですか。

書込番号:15900930

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/17 10:30(1年以上前)

> 海外の教会内部や古いホテル、遺跡の内部などで、コンパクトカメラで撮影をしていても警備の人は何も言わないけれど、一眼レフで撮影を始めると、注意をされることはよくありますよ。

そうですか。
海外の教会といっても様々なのでしょうね。
一般的に観光客フリーの著名な教会であって常時公開している区域内ですとビデオやカメラ、フラッシュを使っての撮影すらOKのところもありますが、写真撮影がOKなのかダメなのかはきちんと線引きされていてパンフレットや入り口付近にサインなどで明示されている場合が多いと思います。禁止されている場合には一眼レフであろうとコンデジであろうとスマートフォンであろうと同じように必ず厳しく注意されます。

これは神聖なる場所を保護する意味や、その場所を日常的に利用する人々の邪魔をさせないという意味、また特別な建築物や歴史的な装飾品の意匠管理を行うという意味など様々な必要性があるそうです。

また一般の公園内でのコンサートボックスや演舞ステージで行われている興行なども普通に撮影OKのものから、演目によっては厳格に撮影を禁止しているものまで幅広くあります。

こういった撮影がダメな場所であっても現実にはこっそり撮影する観光客も多いことでしょうから、大きな一眼レフの機材を持ち込むと発見されやすい、逆に小さなコンデジでは見つかりにくいという差があるからそのように思われるのかも知れません。しかしながら要は、1眼レフで撮影が禁止されているような状況であれば、それはコンデジであっても見つかれば同様にクレームを受けて当然と云えます。

> コンパクトカメラだと観光客が記念に撮影する程度、と判断し、一眼レフだと、何か出版物に使われるのではないかと思うのではないでしょうか。

これについては単に貴方の個人的な想像ですので否定はしませんが、教会やホテル、遺跡その他の観光地において、国内であっても海外であっても、写真撮影を禁ずる場所での管理は、特に最近はより一層厳格に行われている場合が多いです。またそういう文化財や意匠権がある展示物、プライバシー保護や宗教的な神聖さを重んじる目的で撮影禁止を決めている場所では、それが事後に出版されるかどうかなど判断としては考慮しません。撮影行為自体を禁止している訳です。
この点においてコンデジだから許容されるという理由は全くありません。

> 日本の寺院では、三脚、一脚が禁止の所がありますが、その線引きと似ているのではないですか。

これは主に混雑の防止、大きな三脚や機材などの荷物が狭い通路で通行者の妨げとなったり思わぬ衝突などの事故を避ける意味合いや、一部では丁寧に植栽保護されている苔の地面を保護するなどの個別事情もありますので、撮影を禁止する状況とは関係がないと思います。

書込番号:15902212

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/17 10:38(1年以上前)

蛇足ながら、

> 思った通り。返事は無いようですね。
> 無責任な発言は自粛しましょう。

私のこの書き込みは不要であって言い過ぎでした。
お詫びします。

書込番号:15902240

ナイスクチコミ!1


スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

2013/03/18 05:38(1年以上前)

藍月さん

あなたのご意見もごもっともです。
確かに、撮影禁止が提示されている場所では、コンパクトであろうと一眼レフであろうと撮影禁止です。
しかし、海外では、そのような撮影禁止の提示がなされていない場合、その場所にいる監視員などの裁量で、撮影を制約される場合があります。
日本と違い、監視員が撮影を許可してあげるから、チップをくれ、と要求してくる場合もあります。
また、コンパクトカメラの音と一眼レフの音では大きく違うので、静粛な場所で一眼レフで撮影をしていると、監視員から注意をされることがあります。

まあ、海外に行けば、このような経験はするものです。


書込番号:15905996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/03/19 00:15(1年以上前)

551dutamanさん,藍月さん

僕は,2005年春にニューヨークからホノルルに転居してからは,旅行先が米国本土と日本に限定されてるので,最近のアジアや欧州事情に疎いのかも知らんですが,少々.

コンパクト機なら良くてゴツイ DSLR は NG 言われた事は有りますが,頻度で言うと例外中の例外で,良くある話ではないと感じます. 少なくとも外国人観光客がカメラを持って出入りする様な場所では,米語/英語は,程度問題にせよ通じますから,そう言う場合にも,「三脚/一脚とフラッシュ不可,ムービーも駄目とは表示されてたけど,カメラの種類には制限無かったよ」とキッチリ返答すれば,先ずは無問題でした.

例外は,もう20年くらい昔に,チェコだったかエジプトだったかの博物館で,チップ目当てに難癖付けて来たと想われる事例が有ったけど,その時はその警備員の腕を掴んでインフォメーションデスクに連行して,英語の通じるオバサンにそいつを引き渡しました(^^;). 因みにその時は,「また不愉快な想いをさせたら申し訳ない」と言って,そのオバサンがプレスの腕章貸してくれて,三脚使用許可証まで発行してくれました(^o^). 日本でも,2年前に横浜のランドマークタワーで,その場で適当な規則を嘘こいた警備員が居たので,他のフォトグラファーが同一の被害に会っては不味いと想い(実は少々機嫌が悪かった事も有り(^^;)),そいつを引き連れて事務所に乗り込み,キッチリと話を付けたら,警備責任者が平謝りでした. 彼の場合はお金目当てでなく,新人さんで規則を勘違いしてただけみたいでしたけどね.

何れにせよ,不当な扱いに対してはキッチリと抗議すべきで,それをせずにもっともらしく良くある話にしてしまうのは,感心しませんね. まぁ,日本在住の日本人の皆さんのメンタリティでは有りがちな話なのかとは推察しますが.... 海外ではありがちなんではなく,その辺りが民族的に均質性の高い島国では阿吽の呼吸で済むけど,必要な事は声に出して主張せねば成らんのが,地球全体で見た場合の基本と言う事です.

撮影に制限のある環境で要注意なのは,ゴツイカメラバッグです. これを禁止としてる状況に遭遇した事はないけど,「展示物にぶつけられたらエライこったからクロークに預けてくれ」と言われる事は有りますし,この状況では「禁止の表示ないヤン」とは言い難いですからね. かと言って預けちゃうと,予備電池位は普通のポケットに放り込めるけど,交換レンズを持ち歩けなく成ります. 僕はその事態に備えて,旅に出る時には,望遠 Zoom の三脚座に装着できる,ベルトに止められるゴツイクリップを用意してます. これで,緊急時にも,DSLR 本体に標準 Zoom,ベルトに望遠 Zoom 言う最低限の装備は持ち歩けます.

書込番号:15909405

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

COOLPIX A
ニコン

COOLPIX A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月21日

COOLPIX Aをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング