『AFは?単焦点のコンデジの展望は?(形容しがたい者の質問です)』のクチコミ掲示板

2013年 3月21日 発売

COOLPIX A

ニコンDXフォーマット採用したCOOLPIX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1693万画素(総画素)/1616万画素(有効画素) 撮影枚数:230枚 COOLPIX Aのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX Aニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 3月21日

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

『AFは?単焦点のコンデジの展望は?(形容しがたい者の質問です)』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX A」のクチコミ掲示板に
COOLPIX Aを新規書き込みCOOLPIX Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。単焦点のコンデジにしか興味のない形容しがたい者と申します。さて質問です。ニコンのホームページの紹介でAFに関しては説明が一切なかったようなのですが、それはこのカメラのAF精度に自信がないからあえて説明がなかったということなのでしょうか。このカメラのAFの速度と合掌精度に関して教えてもらいたいです(大手のメーカーなので極端に悪いということはないのでしょうが…)。それ以外でも同系のコンデジで興味のあるものはあるのですが、X100SはAFは申し分なさそうですがアマチュア向けでないし(ファインダーは不要でダイヤル系も使い辛そう)、シグマは使っていてかなりかったるそうだし、ソニーのはレンズが邪魔くさいし写真に臨場感を感じないし…といった不満の消去法でGRD4を使い続けている今日この頃です(画素数がもう少しほしいのとAF精度に若干の不満があります)。GRD5が発売されるのを待つべきかなと思っているのですが、まったくといっていいほど情報が入ってこなくてモヤモヤしています。他のメーカーも含めて今後の単焦点のコンデジの開発の見通しなどもわかれば教えてもらいたいです(キャノンとかパナとかオリンパスはどうなんでしょう?)。

書込番号:15933109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/24 20:33(1年以上前)


消去法で豆粒センサーの所詮コンデジのGRDが良いと感じているうちは何を購入しても良さがわからないと思いますが。

単純にミラーレス機に単焦点レンズをつければ良いだけだと思うが。

ミラーレスだからって別にレンズ交換しなくても良いのですよ。

書込番号:15933446

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/03/24 21:37(1年以上前)

>他のメーカーも含めて今後の単焦点のコンデジの開発の見通しなどもわかれば教えてもらいたいです

通常開発中の製品は社外秘なので
(情報が漏れた結果、他社が同様の製品を先に出した場合は発売見送りになり、
多額の開発費が無駄になってしまうので。)
一般の人には全くわかりませんし、わかってる人も情報を出すことは出来ないので、
残念ながら開発の見通しはわからないと思います。


>それはこのカメラのAF精度に自信がないからあえて説明がなかったということなのでしょうか。

コントラストAFの場合は位相差AFと違ってAF精度に差が出ることは考えにくいのですが
(うまくコントラストを検出できずピントが全く合わないということはあると思いますが)
GRDのAF精度ってそんなにひどいのでしょうか?

書き込みを見てるとCOOLPIX Aで心配なのはAF精度だけのようなので
そんなに心配せずCOOLPIX Aを購入してもいいと思います。


書込番号:15933782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2013/03/24 21:52(1年以上前)

COOLPIX Aの合焦速度については、ここからたどれるところにレビューが出ています(原文英語)。精度については特別な言及はないようですので特別な問題はないようです。合焦速度は、最新ファームウェアのX100のような感じだそうです。

http://digicame-info.com/2013/03/coolpix-a.html
http://www.photographyblog.com/reviews/nikon_coolpix_a_review/

COOLPIX Aの現物は私も見てきましたが、それなりの大きさがあります。私が行った量販店では、G1XやG15と一緒に並んでいましたが、それらと比べて決して見劣りはしませんでした。
もっとも、X100SやRX-1を比較対象とされているのであれば、他の方も言っておられるように、ミラーレスカメラに単焦点レンズというのも考えていいと思います。

書込番号:15933875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/03/25 18:54(1年以上前)

言葉足らずでしたが、なぜコンデジにこだわるかというと、できる限りコンパクトであることを第一に考えているからです。そこでこちらの機種が気になっているということです。ミラーレス機を持つことは毛頭考えていません。

書込番号:15937337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/25 19:39(1年以上前)


スレ主さんの希望から云えば今のところGRDWを使い続けるのが一番でしょう

AはGRDに比べて約5mmくらいずつ大きいですし・・・GRDのAPS-Cの噂も出ていた事だしGRD出てから比較してみればいかがですか?

コンデジ単焦点 このサイズとなればこの2点しかないような・・・・
 

書込番号:15937548

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/25 21:01(1年以上前)

単焦点コンデジの話ではないですけど、
もしかしたらニコンはAPS-Cはコンデジでの展開を追加するのかな?。
Pシリーズの7700、330とか520みたいな感じで。
ニコンの場合、レンズ交換式ミラーレスにして、これ以上マウント増やすのは厳しいのと
ソニーのRX1が結構評判が良いあたりから思いついただけですけど。

レンズ交換は出来ないし、熱や電池などの問題もあるので本格撮影の廉価モデルとしては
APS-CのDSLRの役割は残るし、各社ミラーレス機の対抗でのAPS-Cのコンパクト化は
レンズ交換式にあえてしないコンデジ+EVFの路線で他社との差別化、特徴をだすとか。
それならAPS-CのDSLRとの共存もできるか?
ほんと、ふと思った程度で根拠は全く有りませんけど。

書込番号:15937915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/25 23:57(1年以上前)

※ミラーレス機を持つことは毛頭考えていません。

コンデジとはコンパクトデジカメの事

ミラーレス機にパンケーキレンズをつければ十分コンデジと言えると思う。

X100sなんかより十分コンパクトだと思うが。

そもそもコンデジの意味を理解していないと思う。

書込番号:15938855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2013/03/26 20:37(1年以上前)

GRDは確かに豆粒レンズですが、しっかり撮れたときの写真の出来具合がすばらしいので素人でもとても優秀なレンズだと実感しています。よい写真を生み出すその他の技術も優れていると思います。ただやはりAFによるサクサク感が足りないというか…。昼間の屋外以外の撮影はまるでだめですし…。

ちなみにまた言葉足らずでしたが、カメラを持ち歩くのにカメラケースをリュックのベルトに通して胸元で固定して、撮りたい被写体があったらその都度ケースから取り出して写真を撮るというスタイルなので、レンズが常時出ている状態では都合が悪いのです(手ぶらで歩きたいため。尚且つカメラをブラブラさせないため)。少なくとも自動開閉キャップが付けられるものであれば購入候補に挙げられると思っているのですが…。

書込番号:15941743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/26 22:03(1年以上前)

リコー技術者が盆栽のように少しずつ進化させてきたGRDに大型センサー搭載ですか?

となると、レンズから何まで再設計となり、今よりも一回り大きいデザインになるのは必至でしょうね。フルモデルチェンジか新シリーズ登場じゃないかな?とも思います。

大型センサーの隅までしっかりと光を届かせるのって結構難しいはず。

でもリコーならやれるでしょう。ニコンにできたんだから。

書込番号:15942160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/03/27 14:37(1年以上前)

いきなりGRDの話で恐縮ですが、GRD5で本当にセンサが大きくなるなら、サイズが変わりますよね。レンズ口径も変えざる得ないでしょうし。

そうなると売れるかもしれませんが、本当に必要かというと、現行GRDユーザーは「サイズ大きくなるなら要らない」答える気がします。

そもそもGRDの吐き出す絵には個性がありますしセンササイズやF値とかスペックと別のところにこそ魅力があります。
現行GRDの1/1.7 CCDなら1000万画素で充分ですし、高画素化してもファイルサイズが大きくなるだけだと思います。
つまりはGRDの方法論でこのカメラやRX1を測ろうとすると肩すかしを食らいますよ、ということです。
(「GRって、ポートレートの背景ぼけないよねぇ、もうちょっとぼかしたいんだよねぇ」というなら別ですが)

むしろAPS-Cやフルサイズセンサー搭載のデジイチの絵(明るいレンズとセンサーサイズありき)があって、それにコンパクトさを両立させたい人間こそ、これらのカメラは向いてると思います。

スレ主さんの場合、単焦点のコンデジにこだわる理由は分かりませんが、素直にGRD5を待つ方が無難な気がします。

というか、もしGRD以外を使ったことが無いなら(RX1以前は、単焦点のコンデジってGRとDPしかなかったですからね)、むしろRX100あたりを使ってみると良いと思います。
ズームにはズームの良さがありますし、RX100と2台体制にした方が撮影の幅も広がると思います。
なによりGRDの良いところがよく判りますよ。

(ちなみに私はメイン機GRD4+サブ機S110で、S110の方が向いているシーンも多々あります。)

書込番号:15944640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/27 23:00(1年以上前)

AFの精度は店頭に並んでいるのを実際に触って試し撮りし拡大して見てお確かめになった方が納得いくと思います。
また今後コンデジは大型センサーを搭載しスマートフォンやアイフォーンに対し画質で差別化が必要なので今後このような大型センサー搭載が多くなると思います。

書込番号:15946614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2523件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2013/03/29 00:58(1年以上前)

AFの精度はコントラストなので充分あると思います!
スピードは普通か、APSなので他コンデジより遅いかと。。

こんな感じなので、アピールするとこなんて無いと思います・・・
(コントラスト採用で一眼レフを超える精度!!とかww)

書込番号:15951058

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A
ニコン

COOLPIX A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月21日

COOLPIX Aをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング