『このカメラ、思ったより良いですよ』のクチコミ掲示板

2013年 3月21日 発売

COOLPIX A

ニコンDXフォーマット採用したCOOLPIX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1693万画素(総画素)/1616万画素(有効画素) 撮影枚数:230枚 COOLPIX Aのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX Aニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 3月21日

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

『このカメラ、思ったより良いですよ』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX A」のクチコミ掲示板に
COOLPIX Aを新規書き込みCOOLPIX Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ95

返信14

お気に入りに追加

標準

このカメラ、思ったより良いですよ

2013/04/30 13:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A

スレ主 Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件 COOLPIX AのオーナーCOOLPIX Aの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

美味そう!

池袋!

東京テレポート

最強コンビ!

普段持ち歩くのに適してて、一眼に近い画質!D800の相棒として大変満足してます。価格が8万円前後になるとかなり価値が上がるのでは?AFは通常モードで可もなく不可もなくって感じです。
fnキーの割り当てが限定されてたり、露出補正も簡易設定が無いのはファームアップで何とかして欲しいところ。
質感も思ったより良いですよ。

書込番号:16076801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2013/05/02 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いつも持ち歩けるのがいいですね。

でかけたついでに立ち寄った港。

ハマヒルガオ。近接撮影が案外得意みたいです。

ピントが合うのに一息必要なのはご愛敬^^

ここのところGRに話題を持って行かれてばかりなので、乗せていただきます(評価を落とさなければよいのですが)
ずっとGRDを愛用してきた身ですが(GRも予約してしまいました^^;)このカメラも質感、サイズ等とてもよいカメラだと思っています。

書込番号:16086367

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX Aの満足度5 NIS 

2013/05/03 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

画質に関しては、
階調特性と高感度特性はD7000と同等で、解像感はD7000+Nikkor 28mm 1.8Gを上回ってますね。(焦点距離は違いますけど)
輪郭強調は控えめなのに上品で高精細という感じですね。

書込番号:16090648

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/05/10 07:58(1年以上前)

Power Mac G5さん、おはようございます。

サイズの小ささという利点は認めますが、それでなくても開放F2.8と大して明るくないのに
絞り開放でこれだけ写ります!というのをお見せ頂けないと購買意欲が湧かないのでは
ないかと思います。例えば、スカイツリーの遠景や上海・香港の夜景などだと完璧です(笑)

書込番号:16116030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 COOLPIX Aの満足度5 NIS 

2013/05/10 13:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

モンスターケーブルさん

私は一眼の場合、(Micro Nikkor 60mm を除いて)開放側でも開放で撮ることはなくついつい半段か一段ほど絞ってしまう癖があるんです。Aでもついついそうやってましたね。
手元にある写真を見てみると、開放で撮ったものは何とこの3枚しかありませんでした。
描写を見る限り、Aではもっと積極的に開放絞りを使ったほうがいいみたいですね。

個人的に開放付近で撮るのは被写界深度のコントロールのためです。
遠景を開放では撮りませんし、夜景も何年も撮ってないので、そのあたりは他のユーザーの方よろしくお願いします。

書込番号:16116830

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/05/10 21:17(1年以上前)

Power Mac G5さん、絞り開放の作例ありがとうございました。
元々18mmレンズですから人物撮っても痩せて見えるだけだし、やはり暗所でのブツ撮りで
どの程度の描写を見せるか・・・ですかね。

ところで、Tsuyo3さんの1枚目「美味そう!」はExifがありませんが、これって開放?

書込番号:16118194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX AのオーナーCOOLPIX Aの満足度4

2013/05/10 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

暗めの焼肉屋にて開放、手持ち連写

公園で開放

公園開放2

踏切待ちに開放

最近購入しました。
GRと迷ったんですが作例を見るかぎり絵作りがNikonの方が好きだったのとデザインが好きだったのでAを購入しました。

APSCコンデジも各社魅力的なカメラを発売していて楽しいジャンルですね!
まだ試し撮りしかしていなくてまともな作例がないのですが開放の写真が何枚かあったのでアップしてみます。

カメラ好きでいろいろと試してカメラそのものも楽しんでいますがAの描写は素晴らしいと感じました。
画角など好みはいろいろあるとは思いますがAPSCのデジカメの中では最高クラスの描写力だと思いました。

作例ですが普段キャノンを使っている事もありビビットモードが好みだったので全てビビットで撮っています。
あとデフォルトより若干シャープネスをかけています。
Nikonは落ち着いたすっきりした絵作りでデフォルトも好みなんですが普段使っているのがキャノンなので少し派手な設定にして使っています。
デフォルト設定でなくてすいません。

書込番号:16118423

ナイスクチコミ!10


スレ主 Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件 COOLPIX AのオーナーCOOLPIX Aの満足度5

2013/05/11 15:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

カラフル

これも開放

>モンスターケーブルさん
すみません!「美味しそう!」ですがD800+24-70f2.8でさらに70mm開放でした(汗)iPhoneからサラッとアップしたんで間違えてました。そりゃ、ボケすぎですよね。

正真正銘のCOOLPIX Aの開放を載せときます。

書込番号:16121161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX AのオーナーCOOLPIX Aの満足度4

2013/05/11 23:48(1年以上前)

当機種
当機種

夜景F8ビビット

夜景2

参考になるかわかりませんが本日ちょうど帰宅中に夜景をとってみたのでアップしてみます。
とても好みで個人的には満足な写りです。
すごく愛着が出てきました!!
よいカメラですね。

書込番号:16123251

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2013/05/12 22:29(1年以上前)

 近くの大型電気店でAとGRを触ってきましたが、APS-C、単焦点、コンパクトというコンセプトは大歓迎です。

 ウォーキングが趣味で、記録用にデジカメを持ち歩いています。現在はG15を使っており、画質、機能性、携帯性が程良くバランスしていて気に入っています。画質マニアではないので、感度や精細度は気にしません。ただし、小さなセンサー故に、階調再現性には不満があります。例えば、歴史ある建造物や古道の深みを表現するのは無理です。

 階調再現性を左右すると思われる画素当たりの面積を比較すると、G15を1としてA(又はGR)は6.5となります。ちなみにRX100は1.7、RX1は10.4です。一方で、G15で望遠側を使う頻度は余り高くなく、使う場合も画質を気にする被写体ではありません。ズームもフレーム合わせに使っているだけで、多くの場合、フットワークでカバーできます。

 そんなことで、G15とA(又はGR)を併用すれば私の不満は解消しそうです。歩く場所によって何を携帯するか決めるもよし、片方を予備として背中のザックに入れるもよしです。もう少し様子を見て購入を検討するつもりです。ミラーレスで単焦点レンズを常用し、予備としてズームレンズを持てば良いだろうと言われそうですが、私の用途では、重い上にレンズの出っ張りが邪魔です。

書込番号:16126742

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件 COOLPIX AのオーナーCOOLPIX Aの満足度5

2013/05/13 21:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

フィルム時代はF70とフジAPS機エピオン、現在はD800とCOOPIX Aの2台体制で落ち着いてます(多分w)
ISOを随時変更出来たり、連続撮影数、即確認などデジタルのメリットは多くありますが、表現力などの写りの性能はやっと追いついた感じですかねぇ。
この機種は「普通の」コンパクト機で高性能を身近にした功績は大きいと思います。価格も8万円割りましたし。

書込番号:16129964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/05/14 07:00(1年以上前)

Tsuyo3さん

>>フィルム時代はF70とフジAPS機エピオン、現在はD800とCOOPIX Aの2台体制で落ち着いてます(多分w)

デジタルもやっと,フィルム時代に SLR とコンパクト機を使い分ける感覚で,機種を揃えられる様に成りましたね(^o^).

「換算 XXmm」は便宜上僕も多用するけど,画角/被写界深度/遠近感の3要素のうち,遠近感だけは換算し様がないです. フィルム時代の感覚が染み込んでるユーザーだと,生理的に許容範囲に納まるのは,135SF 相当の APSC と,110 相当の 4/3" 迄. それより小さなセンサーで高級コンパクトとか言われても,鼻で笑うしかなかったですからね.

ところが,昨年6月に SONY RX100 が出て,1"(実質 8/9")もまぁ許容範囲かなと想ってたら,SONY RX1,Nikon Coolpix A,Ricoh GR 等,先祖帰りと言うか正道回帰と言うか,普段コンパクト機に見向きもせんかったヲヤジが涎を垂らす様な機種が連発. 財布が嬉しい悲鳴を上げてます(^^;). 動体撮影用に Nikon D7100 導入する筈が Coolpix A に化け,こんどこそ D7100 買うぞと想ったらGR登場. その内,D7200 に成りそう(^^;).

>>表現力などの写りの性能はやっと追いついた感じですかねぇ。

未だ,ダイナミックレンジ(フィルム時代で言うラチュード)が全然追い付いてない(レンジそのものよりも破綻する寸前の辺りの汚い描写が不満)気がするけど,135DF や APSC なら,漸く比較する気に成る次元まで来た感じで,嬉しいですよね. 最早不毛な領域に入りつつある高画素化や高感度耐性のカタログデータ競争止めて,センサーのバランス良い改良を進めてくれたら数年以内に,フィルムを完全に追い越せるのではないかと期待してます. カラー限定の話.為念.

書込番号:16131195

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/25 06:46(1年以上前)

早速、GRをいじってみたが、AFは確かに負けるが、画質では同等以上、カメラとしての質感、道具感は、断然 A が上!

書込番号:16173756

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX AのオーナーCOOLPIX Aの満足度4

2013/05/26 07:23(1年以上前)

アルディーレッツさん
私もいろいろいじり倒し作例もずいぶん見ましたがクールピクスAの方が好みの画質でした。
やはりあの薄さやワイコンなどは魅力的ナノですがどうしても色味に馴染めませんでした。
でも高解像度で隅まで解像してるし減光も少なくて優秀そうだなと思いました。
ニコンはその辺りをわざと補正していないようですがそれがこの雰囲気ある描写につながっているのでしょうか。
でもどちらも素晴らしいカメラですよね。
今コンデジ業界はあついですね!!

書込番号:16178013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/26 16:43(1年以上前)

私も、ナンヤカンヤと言ってもGR4も使ってるんで、GRが凄く気になってる一人でして…。(ニコンの)デジイチのお供としては、ヤッパリ Aでお願いしたいと…。オンオフスイッチも A のほうが使いやすい!高級感もある。あちらには、歴史もあり、大胆な変更は不可能!!。ニコンが殼をやぶって、さらにコンデジを進化させて欲しいと思います!?(買える程度でお願い!)

書込番号:16179771

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

COOLPIX A
ニコン

COOLPIX A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月21日

COOLPIX Aをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング