HX-A100
カメラ部と本体部が別になる二体型デザインのウェアラブルカメラ
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位



この商品とsony HDR-AS15と購入を迷っています。
使い方としては、どちらも良いと思うのですが私が調べた特徴として、
HX-A100
・Ustream配信ができる。
・カメラ部が小さいので多用なとこにおける。
HDR-AS15
・コードが邪魔にならない
・アクセサリが豊富、とくに防水カバーがあるのでキズにも安心。
といった、感じです。Ustreamは、なかなか魅力的なのですが、外部マイクは、HDR-AS15ならつかえると勝手に思っているのですがどうなんでしょうか?
また、HDR-AS15のレビューでは、良い回答があまりないように思えます。
売れ筋ランキングをみても、HX-A100が上なのでこっちを買って、SONYの次期作に期待しようと思うのですがどうでしょうか?
どちらかをお持ちの方で一押しポイントのようなものを教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:16381280
0点

同じジャンル ウェアラブルカメラですが セッティングの自由度や性格は大きく違うように感じています。
SONY AS15.PANA HX-A100.GOPRO3HERO BKの3種を使っていましたが(過去形 SONY AS15はサーフィン撮影で海の藻屑となりました)
それぞれにメリット デメリットがあります
画質だけでいえば GOPRO3 > SONY AS-15 >>> PANA HX-A100になります。
特に 暗いシュチエーションでは PANAはとても残念。
カタログにうたってある ハイフレームの高速撮影もPANAは全く使えないと感じています。(比較して)
しかしながら 小さなカメラ部だから撮れる絵もあり 大きなアドバンテージと思います。
SONYに関して言えば 手ぶれ補正はよく効きます アクセサリーは価格の割に使えない。
GOPRO3は手ぶれ補正がない アクセサリーも 特化された形状で使いにくい。
結果 各種マウント等は自作で利用しています。
防水ハウジングは堅牢度という意味ではメリットではありますが、常に乾燥材を封入など気を使います。
特に温度差のある環境では必ず曇ります。
PANAはその点楽ちん。
被写体によりますが 日中輝度のある環境であれば3種ともよく写りますね。
最後に こちらに投稿されたということはPANA HX-A100をお考えかと思います。
レビューにも貼り付けていますが PANA HX-A100だから撮れ絵を参考までに。
同じような構図を他のカメラでも挑戦していますが カメラ本体が軽量コンパクトは大きな武器だと思います。
http://youtu.be/ahK6mwMr3as
もうひとつ こちらはSONYで撮ってます (HDR-AS15 NEX5N NEX VG20)
http://youtu.be/TP0-KT5f5xg
書込番号:16383271
2点

返信ありがとうございます。
最近、使おうと思っている場面の中に夜の場合が多いですのでsonyの方にしてみようと思いました。
ただ、 Ustreamの再生ができなさそうなのが気がかりですが。
撮らぬ狸さんのおかげで、場面に応じて使い分けるべきだと気づかされました。
ありがとうございます。
書込番号:16384966
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HX-A100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/07/04 15:07:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/08/08 17:05:16 |
![]() ![]() |
4 | 2015/04/24 22:08:31 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/18 23:12:45 |
![]() ![]() |
2 | 2015/01/27 21:54:00 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/29 14:28:09 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/27 9:24:30 |
![]() ![]() |
3 | 2014/06/24 0:25:57 |
![]() ![]() |
7 | 2014/06/02 16:21:09 |
![]() ![]() |
7 | 2014/05/20 7:11:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



