HX-A100
カメラ部と本体部が別になる二体型デザインのウェアラブルカメラ
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位



http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140107_629733.html
リンク先を見ればわかりますが、どう見てもHX-A100の後継機種ですね。
たった一年で、4Kのウェアラブルカメラが出るとは思いませんでした(^^;
それにしても、今度の機種はSDXCメモリーカードとかには対応したのかな?
そうでないと4Kで撮影したら、32GBのメモリーなんてあっという間に容量が
一杯かと・・・
あと充電池の取替とか出来るのかな。。。見た目が同じだと無理っぽいな〜
いろいろ期待したいですね。
書込番号:17046138
2点

個人的には4Kなど心底どうでも良いので、カメラ分離のフレキシブルを活かしたアタッチメント類の強化と、
何よりバッテリーの換装・大容量バッテリーの別売を行って欲しいです。
今のままだとこの機種、紐と錘が付いたSONYのHDR-AS15なので。
言い過ぎかな。
いや実際そうだしなぁ。
書込番号:17046195
1点

個人的には、4k対応そのものよりも対応に伴うであろうセンサーの大型化と画質改善に期待します。レンズカバーが装着可能になるとなお良いです。
カメラと本体の分離型のメリットとして給電しながら長時間録画する時に雨濡れ対応しやすいというのがあると思いますが、バッテリー交換ができるようになると嬉しい人は多いでしょうね。
メモリカードのSDXC対応は当然としてUHS-II対応とかusb3.0対応とかの攻めの姿勢が見たいかも?ソニーの新しい製品もなかなかのスペックのようですし、日本メーカーには頑張ってほしいものです。
書込番号:17051888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

見た感じ外見に変化がないので
1 録画中がわかりにくいボタンのスライドボタン化
2 小型モニターの追加(水辺でスマホは出せない)
3 ケーブルのスリム&ソフト化
4 電池容量の大型化や交換可能化
など、セパレートならではの差別化は、まったくなされていないと思われます。
実際に使ったことのない、開発スタッフや責任者が、他社に遅れてはならじと
4Kに走ったのが感じられます。
せっかくセパレートという他にはない形式なのですから
そこをもっといかしてほしいです。
特に電池容量は、他社の倍以上のものを搭載して、実働4時間以上の
撮影ができるように差別化するべきと思います。
書込番号:17056550
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HX-A100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/07/04 15:07:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/08/08 17:05:16 |
![]() ![]() |
4 | 2015/04/24 22:08:31 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/18 23:12:45 |
![]() ![]() |
2 | 2015/01/27 21:54:00 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/29 14:28:09 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/27 9:24:30 |
![]() ![]() |
3 | 2014/06/24 0:25:57 |
![]() ![]() |
7 | 2014/06/02 16:21:09 |
![]() ![]() |
7 | 2014/05/20 7:11:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



