サイバーショット DSC-HX50V
光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX50V
初めて書き込みします。
DSC-HX50VとPowerShot SX280 HSで迷い中です!
良い点、悪い点、有れば教えて下さい。
書込番号:16154080
0点

●HX50V(画質不明)
光学30倍ズーム、動画性能が多分いい、液晶が綺麗、厚みが結構ある
●SX280
光学20倍ズーム、静止画の画質がトップクラス、動画時のズームがスムーズでない、
液晶がそんなに綺麗に見えない、デザインがもっさい
SX280は静止画画質は本当にいいのですが全体的に野暮ったい印象を受けます。
書込番号:16154532
3点

こんにちは。出たばかりなので‥、誤認があったらすいません!
【良いと思う点】
・SX280_HS → @ズームが速い!A明るい〜暗い場所まで、発色が良くて人をかわいく撮れるB日差しがある〜暗い場所でも液晶が明るく見やすい。46万ドットでも写真がキレイに見える。暗い場所ではナイトビュー機能[自動的に感度が上がって明るくなる感じ]が働いて構図をとりやすい。
・HX50V → @映像(動画)が自然な感じA光学30倍で何処に持ち出しても楽しめるB同じく最短撮影距離5cm〜でも、HX50Vの方は少しズームすることで被写体を構図内に、より大きく捉えることができる(マクロ撮影で有利)はず‥。
【悪いと思う点】
・SX280_HS → @バッテリーの持ちA本体カラーを黒でしか選べない。レッドがあれば最高!
・HX50V → @オプション品が欲しくなるA予備バッテリーも高価
書込番号:16154569
3点

私がHX30Vを買ったときに重要視したのは
・動画性能の評判が良い(画質や手ブレ補正機能)
・クチコミでモバイルバッテリーに繋ぎながら撮影が可能
大きくは2点でした。
(ちなみにキヤノンSX130ISも持っています)
個人によって欲しい機能が違いますし画質の判断も違います。
カタログやクチコミユーザーの書き込みで判断が付かない場合は
どっちの機種でも同じだと思います。
おまけに最新機種で両方買って使った方もいないでしょうし。
人によって良い点は悪い点になったり、逆に悪い点が気にならなかったり・・。
個人的には、
動画優先で長時間撮るならモバイルバッテリー使えるHX。
少しでも画質だ、画質だ、と思うならSX評判は良いみたい。
ザックリだとこんなイメージですね、私には。
もしロングズーム機が初めてなら両機共
室内で望遠側の撮影は過大な期待はしない方が良いです。
書込番号:16154637
1点

ソニーファンなので発売日にキタムラで購入しました。
本体38600円+5年保障1930円−下取り2000円−マリオ券(売却予定)1000円=37530円
家に帰っていじって見て
@ ノイズが強い
A シャッター間のタイムラグがある
B ズームレバーが使いにくい
と感じました。
@のノイズに関しては、アップ画像でご覧のとおり、野外撮影では問題はないです。画質に関してはその人の判断です。
Aタイムラグがある。このカメラの最大の欠点ですね。最近販売されるカメラでは珍しいと思います。RX100も購入しましたが全然違います。
Bズームレバーが使いにくい。レバーが小さいので使っているうちに、指先が痛くなる。ズームレバーについては他のカメラも大同小異なので我慢しますが。
現在、50Vと280HSの両方持っておられる方はあまり多くはないと思います。
まず販売店で自分の目で確認(SDを持参して撮ってみる)してください。これから付き合うカメラですから、納得した物を購入することです。
書込番号:16155131
3点

ソニーはいつまでたっても高画素数信仰から抜け出せてへん、まさに時代錯誤や。CANONはいつまでたってもバッテリー充電にこだわっとる、まさに時代錯誤や。
書込番号:16157308
4点

店員さんに許可を得てSDで画像をお持ち帰り。
撮影条件は良くないですが、参考にして下さい。
HX50Vはシャッター押してからのタイムラグが気になり、
次の撮影迄の時間も気になりました。
書込番号:16160203
3点


前から疑問に思っていたのですが、高倍率ズーム機の写真を見た時に
テレ側だと画質のアラが目立つのですは何故ですか?
書込番号:16160316
0点

こんばんは。「全画素超解像ズーム」の写真ですが、
【HX50V】→全画素超解像ズーム(60倍)ではなくデジタルズーム(120倍)ですよね?
【SX280HS】→プログレッシブファインズーム(40倍)のようです。
デジタルズームを「切」に設定しないと止まらないようです(涙)
【DSC-HX50V:ユーザーガイド】ズーム(静止画)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44454130M.w-JP/jp/contents/03/01/02/02.html
書込番号:16160536
1点

全画素超解像ズームの筈なのですが、
全画素超解像のデータ載せておきますね。
店内で光量も足らず、高倍率ですので画質が良くないと思います。
データを見るとピクセル(画素数)は光学ズームと同じなのですが、
サイズ(MB)は60%程になってしまう様です「SX280 HS」も同傾向。
圧縮 ベースライン JPEG
画像サイズ 5184x3888 (20.2 MP) ←注目
ビットの深さ 24
EXIF メタデータ
画像タイトル
メーカー名 SONY
機種名 DSC-HX50V
画像方向 標準
ソフト DSC-HX50V v1.00
撮影日時 2013/01/03 22:41:41
YCCの画素構成 共同位置
シャッター スピード 1/160
F ナンバー 6.3
露出プログラム 標準
ISO 感度 800
画像圧縮モード 1
露出補正 0
レンズ最小F値 5.3125
測光方式 マルチ
光源 標準
フラッシュ 発光禁止
焦点距離 129
色空間情報 sRGB
画像幅 5184
画像高さ 3888
露出モード オート
ホワイト バランス オート WB
デジタル ズーム 4
撮影シーンタイプ 標準
シャープネス 標準
書込番号:16160824
0点

店内写真を見比べる限りではワイド端、テレ端共にSX280 HSが綺麗ですね。
テレ端写真はお互い倍率が30倍と20倍なので、同一比較ではないかもしれませんが、
ワイド端写真だけの比較でも、一目瞭然でSX280 HSが綺麗みたいですね。
HX50VとSX280 HSの比較だけでなく、ソニーとキヤノンの1/2.3センサー機の比較では
全般的にキヤノン機が綺麗なようです。
私自身、HX50VとSX50 HSとで購入を検討していたので、今回はHX50Vは見送ろうかと思います。
キヤノン機と比較しなければHX50Vも普通に見れるんですが・・・
書込番号:16160926
1点

こんばんは。
>夕張メロンハイチュウさん 先日のお写真(WX300)はたいへん良かったです(構図は記憶に残ってます)‥。
距離があるので、レンズに届くまでに光が広がったり弱くなったりして、輪郭が不鮮明になったり、色が少し薄くなる(光の量が減って)のではないでしょうか(笑)。また、広角端の大きな面積からレンズまでに届く光の量と、テレ端の狭い面積から届く光の量では、前者の方がズッと光の量が多いので、広角端の方が鮮明に見えるのでなないでしょうか?(〜謎)
>sin46mrさん
テレ端からの文字の拡大比で見当をつけました(涙) 【HX50V(30倍)】→約4倍(120倍?) 【SX280HS(20倍)】→約2倍(40倍)
書込番号:16161245
0点

キタムラで試し撮りしてきました。
HX50VはオートフォーカスもSDカードへの書き込みも遅く感じました。
望遠端では更に遅くなります。
RX100と比較して見ました。(RX100は自宅の机で撮影)
比べる相手が悪いですがこれしか持って無いのであしからず(^^;
3色ボールペンもnanacoカードもRX100の方が実物と同じ色彩です。
動画はAVCHDからMP4に変換しています。
参考程度に見て下さい。
書込番号:16164028
2点


比較参考になるね。
同じ条件じゃないのであまり断定するのは問題かもしれないけど、RX100と比べるのはさすがに無理があるだろう。
FZ200との比較は差は小さいとは思うが、やはりサイズを気にせずに大きなレンズ使っているFZ200の方が微妙に良い。
SX280に関しても差は小さいが、倍率が低く一方で結構暗いレンズのSX280は設計に余裕がありそうだね。
要するに設計に余裕があるがサイズやレンズの明るさで妥協しているFZ200やSX280を取るか、サイズとズーム倍率の割にレンズの明るさを確保しているHX50Vのどちらを取るかと言う判断だろう。
両方を求めるのは贅沢って言うもんだろう。
書込番号:16164738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HX50VとRX100の比較、望遠でHX50Vの圧勝
HX50VとFZ200の比較、コンパクトでHX50Vの圧勝
HX50Vは良いと思うんですが、シャッターのサクサク感がないのが残念です。
書込番号:16164924
2点

>HX50Vは良いと思うんですが、シャッターのサクサク感がないのが残念です。
確かに反応遅すぎでストレスが溜まるカメラです。
のんびりした人向けですね!
書込番号:16166357
1点

こんにちは。 【マクロ撮影】の件ですが、ソニーショップ店長さんが実験されたようです。
【良いと思う点(修正)】
・HX50V →B同じく最短撮影距離5cm〜ですが、ズーム倍率を4倍とすると、広角端(1倍)よりも、被写体を2倍大きく撮れる(マクロ撮影で有利)。(※SX280 HSの方は、広角端(1倍)で最も大きくなります。ズームする→ピントを合わせるために離れる→被写体が小さくなる)
【ソニーショップ店長さんのブログ】商品PRブログのようなのでリンクをしました。
→ http://call-t.blog.so-net.ne.jp/2013-05-16
>みかん.comさん
ソニー機には、全画面で見た印象と等倍で見た印象が異なるという特徴を感じています。→【等倍・マジック!】
・等倍で見ると画像処理が目立ちますが、全画面で見ると、より精細な(解像感を感じる)写真に見えました。同じHX50Vを例にしてみると、ISO/3200(少しボンヤリ)→ISO/6400(より精細に見える)といった感じにです。
・FZ200との比較ですと‥、【HX50V】【HX30V】は周辺部も含めて全体的(均等)に解像感(全画面表示)がある印象ですが、FZ200は中心部ほど解像力が高いように見えました(ePHOTOzineやPHOTOGRAPY BLOGの作例による)。
・これはレンズと、この特徴的な画像処理による違い(恩恵)よるのではないか?と思っています。
書込番号:16166817
2点

>最短撮影距離5cm・・・
正確に計ってはいないですが
実力で2〜3cmくらいまで寄れる感じでした。
その位置でも多少ズームが効くのあれ?って思いました。
RX100は最短5cmに対し実力4cmです。
その位置でズームすると全くピントが合わずダメです。
RX100はズームが弱点です。それ以外は満足しています。
書込番号:16167479
1点

こんにちは。
今さらながら‥【HX50V】を触ってきました。見た目(大きいのでは?)とはずいぶんと印象が違いました(涙)。第一印象は、軽い!小さい!(写真からイメージしていたものより)。手持ちの【HX9V】と大差を感じませんでした。
シャッター間隔ですが、初めのうち P、S、A、M モードを使うと、画面上に【処理中】と表示され、2秒ほど待たされる感じでした。
「おまかせオート」が、1秒以内(正確に測っていません)で切れるので、何かおかしいな〜?と思って設定を見ると「ピクチャーエフェクト」が設定されていました(涙)。「ピクチャーエフェクトを「切」とすると、1秒以内ほどで切れるようになりました。「プレミアムおまかせオート」の方は連射合成をしていましたので(店内)、2秒ほど待たされる感じでした。
【HX50V ユーザーマニュアル】ピクチャーエフェクトの設定( P、S、A、M モード)
→ http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44454130M.w-JP/jp/contents/03/03/08/08.html
【HX50V】と【SX280HS】のモードダイヤルの印象ですが、自分には【HX50V】方は親指だけで変更ができて扱い易かったです。【SX280HS】の方は、2〜3本の指を使ってツマむような感じで操作しないと多少は変更しずらいかもしれません?‥(ひっかかりの厚みが少ないので‥まあ特に気にするほどの問題でもありませんが・笑)。
以上 ご報告まで。
書込番号:16183036
1点

あれなんなんでしょう?
量販店店頭においてあるソニーとか富士、ニコンあたりのカメラって、
わざと処理に時間かかったり色目が変わったりとか変な設定になってる事ありますよね。
書込番号:16185773
0点

皆さん大変参考になる意見ありがとう御座いました。
初めての投稿でしたので、ドキドキでしたが、
大変楽しい時間だと感じています!
また、機会があったら、宜しくお願いします。
書込番号:16195248
0点

こんにちは! 最後に、それぞれの作例(風景画)の一部をご紹介いたします。ご検討の参考とされてみて下さい。
【CameraLab(海外のデジカメ評価サイト)】
【DSC-HX50V】
→ http://www.cameralabs.com/reviews/Sony_Cyber-shot_HX50V/sample_images.shtml
【PowerShot SX280 HS】
→ http://www.cameralabs.com/reviews/Canon_PowerShot_SX280_HS/sample_images.shtml
書込番号:16198732
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-HX50V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/01/26 18:13:26 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/03 19:50:18 |
![]() ![]() |
6 | 2017/03/15 21:36:46 |
![]() ![]() |
2 | 2016/10/15 9:51:17 |
![]() ![]() |
8 | 2015/06/30 15:25:55 |
![]() ![]() |
1 | 2015/09/07 1:13:21 |
![]() ![]() |
7 | 2015/06/15 18:05:26 |
![]() ![]() |
3 | 2015/02/25 20:47:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/02/22 18:31:57 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/06 17:19:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





