VAIO Pro 11 SVP11219CJ
11.6型フルHD液晶を搭載したノートパソコン(タッチ対応モデル)



ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ
ソニーストアから届いて一週間、ファンの音が予想以上に大きくオークションに出そうか考えながら傷を付けないように日々ファンの音を観察。
あれ、カーソルキー(->右矢)が変、とれかかっている、とれた。何にも乱暴なことはしていないのに何故? よく見ると<-左矢も表面が水平でなく少し怪しい。
キートップはめ直しは、何度もしたことあるけど、こいつは、精密過ぎてお手上げでした。
カスタマーサービスに電話して返品したいと告げるが、応じていないとの話。半月ほどで交換品を送る(カスタムしていたので時間が掛かる)とのこと。
まーこれだけ軽量にすれば、ファンも煩くなるのかもしれないし、キーボードもやわになると思が、完全にやる気うせました。
カスタマーセンターの担当さんは、キートップの故障は他には出ていない、ということでした。もし、他の方もありましたら、レスを頂けませんか? 何件も出れば構造的な問題ということになると思うので。
Thank you!
書込番号:16313612
4点

貧弱な作りのようですね。良いと思ったのですがこれでは買う気になりません。ご愁傷様です。
レノボのX1の方が画面も大きくていいのかもしれない。
書込番号:16325410
2点

レス有難う御座います。
そうですね、キートップの外れは他の方書き込みがないので、私の機の固有の問題なのでしょう。ただし、こんなことになったせいか、カーソルキーとファンクションキーは、大変頼りなく見えます。小さい上にボディとの隙間が大きいので、紙などが引っ掛かれば、簡単にはずれでしまいそうです。(自分の機は、そんなアクシデントは何も無かったと思うのですがキートップがはずれました。)
騒音ですが、やはりこのモデルを含め、ソニーの小型機は、高音の、気になる人には気になる騒音をたてる傾向があると思います。自分は、過去Vaioを5台購入していますが、常用したのは一台だけで、他は主に騒音が原因であまり使わなくなりました。自分の経験からして、他の人の書き込みなどからも、この傾向は確かでしょう。
今回は、最近入手したXperiaが良いので、よし、ソニーを応援しよう、という気もあり懲りずにVaioを購入してしまいました。(カーソルのことは固有の問題としておいておくことにして、)ファンの音は何かもっと技術をみせて欲しい。色んなこと犠牲にして小さくするのは、高い技術でも何でもないよね、犠牲にせずにやってこそでしょ。
書込番号:16335016
4点

店頭で確認しましたが、キーの剛性は問題ないように思われます。
不快なのはキーのバックライトの漏れ光、明るい店頭で気になるのだから
暗かったら結構なものでしょう。
消しとけば良いだけでしょうけど、そもそもモバイルにこんな機能必要で
しょうか?なければもっと軽く、安くなると思うと残念です。
ファンの音、やっはり店頭では判らないですね。節電設定でCPUの能力を
落としとくと、発熱が抑えられ静かになると思います。
書込番号:16357221
4点

私も外れました。購入後すぐにSキーの左側が浮いた状態になっています。
他のキートップにも出たら面倒なのでサポートには出していません。
これから先不安ですね。
ちなみにシリアルナンバーは1000番台です。
書込番号:16360637
1点

>半月ほどで交換品を送る(カスタム品
↑その後の状況は? 交換品の状況はどうか?説明よろしくです、
前の写真はないですよね?
書込番号:16363319
1点

あれ? 私もソニーストアから購入しましたが、保証のところに書いてありませんでしたか?
3年ベーシックの保証は客自体が壊したものは対象外、とか。
たしか3年ベーシックでも、8日以内に不良部分を見つけて連絡したら応じてくれたはずです。
私は大量生産のものは少なからず初期不良品があると考えております。
例えば、よくスマートフォンのディスプレイに黒い斑点がついているというものを聞きますが、大量生産だとどうしてもそういったものが混ざりがちです。
出来ればメーカー自体が1つ1つチェックして欲しいところですが、商品を受け取った本人も、受け取ってすぐに不良部分がないかチェックした方がいいと思います。
決してVaioを擁護してるわけではなく、これは全ての商品に言えます。
電化製品だけではなく、衣類なども同じです。
今回は残念だと思いますが、これを機会に、ツリー主様やこのトピックを閲覧された方に受け取り初期のチェックをお勧めしたいです。
書込番号:16366813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1981sinichirouさん、交換品の状況、レス遅れてすいません。
7月11日に交換品がきました。
キートップの脱落について
交換前の製品では、カーソルキー(->End)が脱落してしまったのですが、今のところ同じ事故は起きていません。しかし、いつ破損するか不安を感じています。到着早々、キーボードに不具合ないか色々と打鍵してみたわけですが、カーソルキーのうち前回脱落してた(->End)と、(<-Home)に、たまに引っ掛かるような感触があり、通常と違う固いカチッという音がします。何度も押してみると、キーの右側の方を叩くとそうなる場合があるようです。他の二つのカーソルキー(PgUp,PgDn)はサイズは同じですが、、同様の事は起きません。前回の件があるので、自分が異常に神経質になっている可能性はあります。ただ、打鍵感触に違和感が出ますし、また、キートップが再度外れる心配も生じ、精神衛生上良くない状態です。サポセンに電話しようとも思いますが、クレーマーと思われる気がして躊躇しています。
カーソルキーが使えないわけでは無いので、上記が正常の範囲内とすれば、交換後、特に問題が起きていないことにはなります。
ファンの騒音について
交換前の製品で、ファンの音が気になっていた訳ですが、交換後の製品では、個体差かファンの音が小さいと感じます。ファン速度が上がると割と高めの耳に障る音がするのですが、高い音で指向性があるせいか、本体のどの方向から、どの高さで聞くかによって騒音度合が変わります。交換後は、本体の高さで横から聞くと、交換前と同じような騒音に聞こえるのですが、打鍵姿勢では、かなり音が小さく感じます。個体差、もしくは何らかの変更があったのかもしれません。
電源を入れると、ファンが回り出しますが、低負荷で回転数が低い時は、(交換前から)騒音は気になりません。しかし、低負荷(ブラウジング、メールなど)でも、何故かファンの回転数が上がるときがあり、そうすると騒音が気になっていました。交換前に、ファンの回転数を上げないように、本体の温度を下げる試みを幾つかしました、
1. コントロールパネル -> ハードウェアとサウンド -> 電源オプション -> プラン設定の編集 -> 詳細な電源設定の変更で、プロセッサの電源管理の%を下げました。
2. "ELECOM ノートパソコン用冷却パッド -16.4インチワイドサイズ対応 4枚入り SX-PD164"本体底面ファン排気口付近にはりました、
3. "iBUFFALO 化学式ノートPCクーラー 超強冷 A4ワイド(15~16.4型ワイド) シルバー 電源不要 BSNCA4WPHSV"に載せ、
4. 本体との隙間に"ELECOM 冷え冷えゲルシート(B5ノートPC対応) SX-B502"挟むようしました。
このどれが効いているか、切り分けは出来てないのですが、低負荷の作業では、ファンの回転数が全く上がらなくなりました。
交換機のファンの音が小さい(と感じる?)こともあり、自分としては、ファンの騒音の件については一応の解決をみています。
交換で来た機を直ぐにオークションに出すことも考えていたのですが、上記のようにファンの騒音に関しては一応対策が立っていたこと、また、やはり、重量的に対抗してくれる製品が他に無い為、取りあえずは使い続けることにしました。
書込番号:16368227
0点

KRFさん 詳しいいきさつをありがとうございます。涙ぐましい努力をされてるんですね。
少しやりすぎ感があります・・・ 結構神経質なのではと思いました。
書込番号:16369033
0点

私も使い出して2週間でキートップが外れました。
製品の使用感としては非常に気に入っているのですが、このチャチさについてはこれがソニークオリティだと諦めることとし、呆れつつもこれから修理に出すところです。
書込番号:17083823
2点

これは酷いと言いたくなるでしょうね。
ソニー製品の因縁は、中学生の頃に3回もオーディオ関連で故障し懲りている。
それ以降、ソニー製品は常にスルーの1択です。
ただキートップ外れの場合は、個人の打鍵癖も要因に含まれる事もあるので一概に言えないですね。
ケンシロウが秘孔突いている様に、東プレのメカニカルキーボードでゲームしている人が、アイソレーションで軽いキータッチのタイピング出来るかと言われると、順応されるには余程の時間が必要になるでしょう。
近年のノートPCキートップはタイル式が多く、隣接するキーの間隔は開いているで、爪を伸ばしていると隙間に爪が入り負荷がかかる事も懸念されます。
対策として、キーボードカバーを使うと改善される事もありますが、打鍵癖を治す事の方が最優先なので追記しておきます。
書込番号:17085266
0点

Tri-Hawkさん こんばんは
構造からみると単にはめ込んでいる感じですね。
そのまま押し込んだら元通りにならないのですかね?
書込番号:17163778
0点

SONYがPCから撤退してくれて正直ほっとしました、
ソニーブランドに騙される初心者のサポートは
正直面倒臭かったので、これで一安心です。
それにしてもアラフォー以上の年代のソニー信仰って何なんでしょうね、私もアラフォーですけど、まったくソニー信仰無いもので(もちろんゲーム機も買ってますし、古くはディスクマンやデンスケ
愛用してましたけど)。
PCだけはソニー買うことはまったく考えたことは無いですね。
書込番号:17163840
1点

どっかの工作師と一緒で過剰反応しすぎだろ
書込番号:17163851
0点

私は「C」が片側浮いてしまいました。SPACEキーもグラグラ。
私のVAIO Pro 11 は最初からキーが不安定に左に傾いていましたが、妻に購入したVAIOですがモバイル環境が無いのでほとんど使用しないまま半年間。マウスパッドにも透明カバーが付いたままでした。
少し保存した写真を見る為に仕様した時にキーが片側浮きました。
急いでカスタマーサービスに送り言われた事は「外圧で破損で保障対象外ですので11000円です」と請求。
状況を説明したら後日連絡があり「半額の5500円でいかがですか?」
ふざけるな!バナナのたたき売りか。で、納得いかない。
返却してもらいキーを外された状態を見たら、普通垂直に立っているはずのパンタのアルミのヒンジが完璧に潰されて底に折れ曲がり…これって工場でボタンの取り付けした時に押した際のミスで折れ曲がる以外考えられないね〜。
だって普段こんなになる程キーは押さないです。
今日、購入したのヤマダ電機に持ち込んで再度交渉をお願いしています。
とにかく酷い会社の姿勢に呆れていましたが、身売りする程悲惨なVAIOを購入した私も悪いのかも…
そちらの写真を見た限りではヒンジが生きている様で、不幸中の幸いですね…
書込番号:17765202
1点

私のVaio Pro11(2013秋冬モデル?ですが)も、購入後1か月で「S」のキートップが外れました。購入直後にチェックしていなかったことを後悔しています。
どこも破損している感じはなかったので、キートップの裏のパンダグラフ部品を一度外してから、精密ピンセットを利用してパンダグラフ部品、キートップ部品の順に取り付けたら一応元に戻りました。
が、キートップ面の手前方向が少し沈んでいますし、手前方向に少し力が加わると外れやすい状態。
構造を見ると、本体側の金具(フック)または、パンダグラフ部品の穴(金具をひっかける箇所)の形状に少しでも狂いがあると、このようなことになりそうです。
サポートに電話したところ修理対応とのことでしたが、常時使用しているPCを何日も手放したくないので、修理せずに使っています(動かなくなったのならともかく、キートップがなくても使うことはできますので)。
パンダグラフ部品のみ交換すれば直る可能性もあるので、まずはそれを送ってもらって、自分で交換してみたかったのですが、頼んでも全く応じてもらえませんでした(そんな殿様商売?事なかれ主義?しているから、ユーザーが離れていくのだと思うのですが・・・)。
その後、また頻繁にキートップが外れるようになったので調べてみると、4つあるフックの内、左上側のフックが右側に傾いていたので、精密ピンセット等を使って垂直状態になるよう変形させてみました。
すると、パンダグラフ部品の取付が今までよりきつい感じで苦労しましたが、その影響か、少し手前に力を加えても外れなくなり、キートップ面も水平に近くなりました。最初からこれが原因だったのかも。もう外れなければいいのだが。
書込番号:17844087
2点

買うと不幸になるソニー製品とKの法則は何となく似ていますね。
これからも注意して使うと良いでしょう。
書込番号:17844348
1点

自分の場合は1年ほどでSキーが外れ、ほぼ同時にAキーが外れました。
前々から若干違和感があったのですが、やはりって感じです…一応ギリギリ保証期間内ではあるので、修理に出してはみますが有償修理になったら納得できませんね。
外れたわけではないのですが、ほぼ同時期にEnterキーが上下に割れたのですがこれは自分のせいなのか?
性能は申し分ないのに、何か色々勿体無いです。
書込番号:17860833
1点

私も2014年1月に購入したVAIO Pro 11の「S」のキートップが外れました。
当然メーカーの保証内で修理してもらえると思い、sonyへ修理をお願いしたところ、修理費用とて27,000円を要求された。
キートップはメーカー保証の対象外とのこと。
現在、sonyとメーカー保証について戦っています。
どの様な結末になっても、結果については皆さんに報告します。
書込番号:18144141
0点

2014年12月購入の店頭モデルで、スレ主さんとほとんど同じように矢印キーが取れました。
指にくっついてポトリという感じでした。
自分の場合は右矢印キーのパンタグラフの左上の爪が折れていました。
修理に出しましたが、自損扱いでした。
夕方の慌ただしい時刻に、携帯会社のSMSメールで見積もり金額と電話番号を連絡をしてきて、何事かと急いで電話すれば自動ガイダンスで取次に10分待たされ、要領を得ない説明を長々とされ、挙句の果てにはクレジットカード番号を電話口で言えとか、考えられない対応でした。
キーボードの破損についての説明をされ、袖や腕時計に引っかかったか、無理な押し方をしたように言われました。
引っかかったりは一度もありませんし、どうやったら引っかかるのか想像もできません。
真上から押さないとカーソルキーが壊れるのであれば、通常の使用に耐えないリコール物だと思います。
わざわざクラムシェル型を選択したのに、肝心のキーボードが壊れやすくてはたまりません。
2日後、18時頃に電話連絡があり、クレジットで支払いを済ませている事もあり、技術料を値引きした対応としますとの事でした。
これにはさすがに立腹してしまいました。
こちらの不利とならない情報なら、メールで連絡するか手紙を添付して送り戻せばいいだけです。
クレジットカード番号を口頭で言うように急かして支払いをさせたのは先方です。
自分たちの見積もり・請求ミスでしかないのに、手厚い対応をしたような言い方でした。
「あなた方のきまりで夕方の忙しい時間帯にこんな連絡に付き合わされてはたまらない。だいたい通勤や夕食の時間帯に連絡するなんてどのような考えなのか。」
「…あなたの場合には不適当だったかもしれません。」
「じゃあ世間一般の通勤時間帯としていつ頃を想定しているのか。」
「…それは…夕方ですが…」
「大多数の人が運転や電車で通話ができない可能性のが高い事は容易に想像できるのでは?」
「…」
「昨日着信があってこちらからかけたら、また電子ガイダンスだったんで繋がらないと思って切ったよ。」
「…」
「メールで連絡して、不明な点は問い合わせるようにすればいいのでは?」
「…」
「何のために問い合わせ時にメールを登録してるの?」
「…」
電話では11/19、修理品紹介サービスでは11/20返却と言われていたのに、結局11/18に戻ってきました。
最後までありえない対応でした。
もう縁を切ります。
因みに、20年近くいろんなノートパソコンを使っていますが、キーボードが壊れたのは初体験でした。
今は MacBook Air 11 の BootCamp で Windows 8.1 Pro Update を使っています。
書込番号:18182504
1点

私も2014年初めに購入したVAIO Pro 11のキートップが外れました。突然「る」が外れたのですが、その後サポートに連絡をいれて実機を送ったところ、何らかの強い力が働いたことが原因なので保証対象外であり、修理に28000円かかるということでした。部品だけなら10800円だと。買って1ヶ月で突如取れて修理は有償ということで担当(責任者含む)とかなりバトルをしましたが、できないの一点張り。修理せずに送り返させましたが、3年保証ってなんなの?って感じでした。
当時は他にそんな事例は出ていないというようなことを言っていましたが、たまたま今日この掲示板で同じような事象が起きていることを知り、憤りが復活してきました。サポートは本当にひどい対応で、日本の会社でこれはあり得ないと思ったことを覚えています。VAIOそのものはほこりをかぶってほったらかしです。。。もう一度交渉するのもありですが。
書込番号:18248121
0点

テレビ、レコーダー、ビデオカメラ、ウォークマン、スマホ、コンデジ、ノートパソコン全てソニー製で揃えているアホな信者です。
2013年9月購入のオーナーメードモデルですが、私も本日「A」の文字のキートップが外れました。
普通に使ってたつもりですが、Enterキーもいつの間にかに上下に割れてますから、
キーの打ち方が強すぎたんですかね。
間違いなく故意、過失の有償修理扱いでしょうね。
バイオはかれこれ8台目ですが、ちょっとVAIO Proは、はじめから、タッチパッドの挙動がおかしくなったり、
無線LANはすぐ制限付き接続になったり、突然途切れたりで、クオリティに問題がありました。
もう少し、耐久性と信頼性があればよかったのにと、買って後悔してます。
修理費高いんだろうなあ・・・。
書込番号:18249984
1点

先日、投稿をしたものですが、秋葉原のサポートセンターに持ち込んだところ、
スタッフの方にキートップをはめてもらい、無事に解決をしました。
こちらの書込をプリントして、ゴネる気満々で行ったのですが、とりあえずは、一安心です。
しかし、取り付けてもらった「A」の部分はどうしてもグラグラした感じが解消せず、
油断をするとまた外れそうな感じですね。
(Enterキーは真っ二つに割れたままですが、セロハンテープで補強してなんとか使っています。)
以前、勤めていた会社では、ThinkPadを使っていて、かなり乱暴に使っても、びくともしなかったのですが、
VAIO Proは軽量化の代償で耐久性、信頼性がだいぶ落ちますね。
かばんに無造作に突っ込んで使っていたので、液晶にキーボード痕も残っています。
私が購入した最後のソニー製VAIOなので、なるべく長く使いたいところですが、
いつまで持つか不安ですね・・・。
書込番号:18256448
0点

古いスレッドに書き込んですみませんが、私も右→キーのキートップが外れ、
押し込んでもすぐに取れてしまうようになり、修理に難儀しています。
他のスレッドを含めた皆様と違って私は新品というわけではありませんが、
他の数多のノートPCでキートップが外れたことは一度もありませんし、
(いわゆる「お化けクリック」問題は言うに及ばず)キータッチ感からしても
やはりVAIO Pro 11の構造が脆弱なのではないかと思いました。
書込番号:21229686
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2021/01/23 11:38:48 |
![]() ![]() |
4 | 2014/08/15 1:12:39 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/04 23:34:47 |
![]() ![]() |
12 | 2014/07/23 21:47:39 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/11 1:28:46 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/24 17:43:39 |
![]() ![]() |
12 | 2014/07/25 9:03:25 |
![]() ![]() |
1 | 2014/02/20 21:54:24 |
![]() ![]() |
5 | 2014/05/11 1:14:08 |
![]() ![]() |
0 | 2013/12/17 22:14:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

