VAIO Pro 11 SVP11219CJ
11.6型フルHD液晶を搭載したノートパソコン(タッチ対応モデル)



ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ
リカバリーを行うため、DVDドライブやUSBメモリーを抜き差ししているうちに、USBポートの接点のうち1本が破損しました。
位置が奥に押し込まれてしまい突起がつぶれた形になり、接触ができない状態になっています。
ソニーのホームページには、USB規格外のものを差し込むと破損する恐れがある旨の注意表示がありましたが、後の祭りとなりました。
そこで質問です。
@USBポートはそれほど簡単に破損するものなのでしょうか。
AUSB規格外のものはどのように確認すればよいのでしょうか。
B補償書を添えて修理に出した場合に無償での対応は難しいのでしょうか。ホームページで注意するぐらいなので、破損が頻発していると思われますが、パソコン自体に問題があるという理解は難しいのでしょうか。
マザーボードごとの交換となると数万円はするようなので、補償が効かずに修理するのもばからしい気がします(もう1つのUSBポートは健在ですが、いつ壊れるか分からない爆弾を抱えていると思うと心配です。)。
書込番号:16808499
1点

1、比較的シンプルな構造ですので、間単には壊れません、
usb規格外のものをつっこむ、方向を逆にして強く押し込むなどすれば「普通に」壊れます。
あと、強く引っこ抜くとか正方向に引かずに斜めに引き抜くとか破損につながりやすいですよね。
2、usbの形をしているかしていないかです。これ以外答えようがありません。
3、失礼ながら今回の件は「壊れた」ではなく、「壊した」と見られるかと思います。
少なくとも通常の使い方において、このような形の破損は考えにくいからです。
「破損が頻発していると思われます」というのも想像でしかないですし、根拠になりはしないです。
書込番号:16808574
6点

通常の使用で壊れたと主張してみるしかないですね。USBのロゴが付いたものはUSB-IFからライセンス受けているはずですから公差範囲になければいけませんし、差し込んだだけで壊れたとしても証明のしようが無いです。
http://www.xxcal.co.jp/certification/usb_logo.html
ただ抜き差しで乱暴に扱ったり、落としたりしてUSB機器ぶら下げる形になれば壊れるでしょうが、コネクタはある程度の強度はなければいけませんので。
一応修理に出し、保証が利き無償修理なら直してもらい、有償でマザー交換までなら修理止めて返却するというのではいかがですか。(出来れば販売店経由で、もし量販店購入ならある程度融通も聞くはず)
端子自体は安いはずですが、メーカー修理だとまずマザー交換になる筈。
(USBコネクタ)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00160/
そのまま使うなら、残ったUSB端子は延長ケーブルを常時つけておくというのはいかがですか。(10cmほどのなら邪魔にならないはず)
書込番号:16808697
1点

延長ケーブルよりは邪魔になりませんよ。
USB方向転換器型番:TF01 100円
サンワサプライ 3DUSBアダプタ AD-3DUSB8 500円
ソニーは壊れやすそうなイメージがあるので、抜き差しが多いUSBには上の100均にUSBハブを付けています。
パソリ、ペンタブ、USB-HDD、USB-VGAアダプター、USB無線マウス、USB無線子機などを使うので。
たぶん、ソニーだからサポートは期待しないほうがいいような。
書込番号:16808840
2点

表題とは関係ありませんが、
どのメーカーのノートPCもUSBの抜き差しの位置が低すぎませんか?
みんな、一旦パソコンを浮かせて抜いているのでしょうか?
あと抜き差しが堅いパソコンも有りますよね。
自分はVersa Pro J VF-Fですが、これは一応位置は高めなので抜き差しし易いですね。
抜き差しは若干硬めです。
但しCPUは非力です(^^;)
書込番号:16809158
0点

皆様ありがとうございます。
なぜか、1本端子が奥に引っ込んで出っ張りもない状態になっているのですが、USBメモリやポータブルハードディスクを認識しています。
差し込み方で多少不安定な様子もありますが、微妙に接点を確保できているのか、読み書きができる状態にあります。
物理的には、破損した状態にしか見えませんが、うまく動作してしまっているようです。
修理をしても、乱暴に扱ったつもりはないものの同じことが起こるリスクがあるとすると、安心して使えない状態です。
確かに、位置が低すぎて取り付け・取り外しの時の位置がずれがちであると思いますので、細心の注意が必要と考えます。
この5年間に10台近くソニーを中心にパソコンを購入していますが、他の故障はいくつかあったもののUSBのトラブルは初めてです。本体の薄さが持ち味である、この機種特有の問題だとすれば、他の機種に乗り換えた方がリスクが少なくなるのでしょうか。
なお、国民生活センターのホームページには、USBのカードリーダーによる破損事例があり、カードリーダーの製造側が補償を行った旨の報告がありました。
書込番号:16812069
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO Pro 11 SVP11219CJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2021/01/23 11:38:48 |
![]() ![]() |
4 | 2014/08/15 1:12:39 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/04 23:34:47 |
![]() ![]() |
12 | 2014/07/23 21:47:39 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/11 1:28:46 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/24 17:43:39 |
![]() ![]() |
12 | 2014/07/25 9:03:25 |
![]() ![]() |
1 | 2014/02/20 21:54:24 |
![]() ![]() |
5 | 2014/05/11 1:14:08 |
![]() ![]() |
0 | 2013/12/17 22:14:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
