『Q用HOLGAレンズを試してみました。』のクチコミ掲示板

PENTAX Q7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX Q7 ボディ [ブラック] PENTAX Q7 ボディ [シルバー] PENTAX Q7 ボディ [イエロー]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q7 ボディ の後に発売された製品PENTAX Q7 ボディとPENTAX Q-S1 ボディを比較する

PENTAX Q-S1 ボディ
PENTAX Q-S1 ボディPENTAX Q-S1 ボディPENTAX Q-S1 ボディPENTAX Q-S1 ボディPENTAX Q-S1 ボディ

PENTAX Q-S1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 8月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/1.7型/CMOS 重量:183g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q7 ボディの価格比較
  • PENTAX Q7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX Q7 ボディの買取価格
  • PENTAX Q7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX Q7 ボディの純正オプション
  • PENTAX Q7 ボディのレビュー
  • PENTAX Q7 ボディのクチコミ
  • PENTAX Q7 ボディの画像・動画
  • PENTAX Q7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX Q7 ボディのオークション

PENTAX Q7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 7月 5日

  • PENTAX Q7 ボディの価格比較
  • PENTAX Q7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX Q7 ボディの買取価格
  • PENTAX Q7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX Q7 ボディの純正オプション
  • PENTAX Q7 ボディのレビュー
  • PENTAX Q7 ボディのクチコミ
  • PENTAX Q7 ボディの画像・動画
  • PENTAX Q7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX Q7 ボディのオークション


「PENTAX Q7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q7 ボディを新規書き込みPENTAX Q7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

Q用HOLGAレンズを試してみました。

2014/04/05 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ

スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件
当機種
当機種
当機種
当機種

こういう撮影およびピント合わせをして…

ピントリングがここまで近距離側に回りこんでしまいます。

フォーカスリング近距離側いっぱいで止まる位置

フォーカスリング標準位置で撮影

「HOLGAレンズ」にEOS M/Nikon 1/PENTAX Q用が追加
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140403_642682.html
というわけでとにかく注文したのが届いて試写してみたのですが、予想より非常に「説明しにくい」レンズでした(笑)。
当方既にm4/3用とKマウント用を持っていたため、ある程度予想を付けていたのですが…。

まず普通に遠景を写そう(=ピントを合わせよう)としたのですが、この時点でフォーカスリングが既に標準位置?から大きく近距離側に回りこんでしまいます。(画像2枚目参照。上下の白線を合わせるのが標準位置のようなのですが…。)
そして止まるまでいっぱいに回したのが画像3枚目。見た目通り大して変わりません(笑)。ちなみにこの位置でのピント距離は40cm位でしょうか。

「ん〜つまりいつものあまり寄れないゆるいレンズでブラックコーナーエフェクター外せない型で、フォーカスリングの指標ががだいぶずれてるってだけですか〜?」と思ったのですが、たまたま標準位置で遠景を撮影してみて少し考えが変わりました。
4枚目画像がそれなのですが、中央思いっきりオーバーインフのボケボケで周辺だけピント来ているのですね(笑)。
要は極端な像面湾曲なわけですが。
07マウントシールドレンズも像面湾曲だいぶ強めでしたが、このレンズはそれを超えるというか非常に分かりやすい形で出ています。
こういうのをトイレンズ的表現として受け入れる人は…いるのでしょうか?(汗)。

お気づきの方もおられると思いますが、フォーカス位置により周辺減光の程度がだいぶ変動します。
すみませんが、次の投稿で作例らしき物を何枚かアップします。

書込番号:17382597

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2014/04/05 16:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

というわけで、何枚か撮ってみた物をアップします。
3枚目までは普通に中央付近でピントを合わせた物、4枚目はわざとフォーカス標準位置近くで撮影した物です。

書込番号:17382627

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/05 17:02(1年以上前)

お…おもしろい!

書込番号:17382653

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/04/05 18:20(1年以上前)

こんにちは
楽しそうですね。
普通に撮った画像で、周辺減光やって見ましが…
トイレンズに一票!(^^

書込番号:17382867

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度4 シンガポール絵日記 

2014/04/06 09:41(1年以上前)

すごく面白そうなんですが (^^)
でも、自腹でレンズを買ったら
ずっとこれで撮影しそうで ちと怖いですな

私にはマウントシールドレンズで十分かな

書込番号:17384916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/06 10:11(1年以上前)

たまに使うのは面白そうですが、いつも使うと飽きるような気が・・・

書込番号:17385019

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2014/04/06 19:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中央部分をピント合わせ

フォーカスリング標準位置

フォーカスリング標準位置近く(前日のとほぼ同じ)

個人的に周辺減光はあまり要らないので、ブラックコーナーエフェクター(とエーパワーは呼んではいないようなのですが、役目自体は従来品のそれと同じです)をナイフ加工により切除してみたら、なかなか大変な変化になったので参考までにアップしておきます。
※後の書き込みで述べますが、元には戻せませんので念のため

周辺減光はほぼ無くなり、F値がだいぶ明るくなり(F2くらい?EXIFでもシャッタースピードが極端に上がっているのが分かると思います)、そしてソフト感大幅増というかもう全体にフレアが発生した感じになります(笑)。

書込番号:17386620

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2014/04/06 19:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

加工前のオリジナル

最後部の枠を切断した状態 まだエフェクター本体がしっかりと接着されています

エフェクターの薄板を切り剥がした状態 これでQ7に装着しました

ヘタに光線状態が良いと大変なことに(笑)

加工過程を画像にてアップします。
従来品と違い、枠が有り、ブラックコーナーエフェクター相当のモノ自体もボンドではなく固化系の接着剤でしっかりと接着されているので、どちらを切除するにも良く切れる細身のナイフが必要になります。
また、どうやっても元には戻せません。
(画像3枚目に、もはや回復不能な状態の薄板が見えると思いますw)

はっきり言って他人様にはおススメできません…自分でやる分には非常に楽しいのですが(笑)。

書込番号:17386675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2014/04/30 14:17(1年以上前)

別機種
別機種

qホルガレンズで。

うちのホルガレンズはQ、Kマウント用どちらも最短撮影距離を短くする加工をしています。
Kマウント用は約1mだったのが約50cmくらいまで、Qマウント用は30〜40cmだったのが約15cmまで寄れるようになりました。
写真のように最短撮影距離の指標より大きく繰り出せるようになってます。

書込番号:17465626

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q7 ボディ
ペンタックス

PENTAX Q7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 7月 5日

PENTAX Q7 ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング