PowerShot A3500 IS
光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A3500 IS
子供を撮るために購入しましたがシャッターを押して撮影までのタイムラグが長くシャッターチャンスを逃してしまいます。設定でタイムラグを短くする方法はあるのでしょうか?また、この機種で無理ならタイムラグの短いお奨め機種はありますか?
書込番号:17342395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジにはよくあることですが、AFが焦点を合わせるのに時間がかかっているのではないかと思います。
一部のカメラではマクロモードを解除すると合焦速度が速くなったりしますが、おそらくそういう問題ではなく、この機種の正直なスピードなのでは。
合焦速度含め機器のレスポンスは個人の感覚によるものが大きいと思いますので、色々種類を置いているお店で電源を入れてシャッター半押しでピントを合わせてみて、実際に試してみられるのが一番だと思います。
ただ、お子様の年齢や撮ろうとしているシーンなどによっては、コンデジでは追いつけないことも出て来るかと。
書込番号:17342412
0点

コンデジの場合、ピントはシビアでないので、シャッターチャンスが来そうになったら、半押しにして待つのがいいと思います。
書込番号:17342452
0点

>タイムラグの短いお奨め機種はありますか?
有名なのはカシオのZRシリーズですね。
例えば7倍ズームのZR15は
0.99秒の高速起動、0.13秒の高速オートフォーカス、最短0.29秒の撮影間隔
となっています。
高倍率ズーム搭載(といっても18倍ですが)のZR800は
1.3秒の高速起動、0.18秒の高速オートフォーカス、0.016秒のレリーズタイムラグ、最短0.26秒の撮影間隔
となっています。
12.5倍ズーム搭載のZR400は
0.99秒の高速起動、0.14秒の高速オートフォーカス、0.015秒のレリーズタイムラグ、最短0.26秒の撮影間隔
となっています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000122_J0000005951_J0000005950_J0000009683_J0000003855
書込番号:17342507
4点

コンデジで難しければ、例えば素人でも使いこなせて、お手頃な一眼レフみたいな機種っていうのはあるんですか?
書込番号:17342519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70Dは動画の性能も優れているみたいなので、70DのWレンズキットがコスパ的にも、静止が、動画に優れていると思います。
書込番号:17342538
0点


コンパクトデジカメは性質上、どうしてもピントを合わせてシャッターが切れるまでの時間というかタイムラグが長く、「ここっ!」というときにシャッターが切れないもどかしさはあります。
例え数値に表して長いとか短いとかがあっても、根本的にこの性質は変わるものではないかと。
あらかじめ予測して待ってれば、それなりの成果をあげることは可能でしょうけど、のべつやってるのも疲れる話ですね。
タイムラグの短いというかストレスを感じないという機種だと、一眼レフということになってきます。
まぁ、EOS Kiss X7i でも充分です。
本来の「子供撮り」をコンセプトとしていますので、向いているといえます。
書込番号:17342845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「シャッター半押し」で待ちます。コンデジは被写界深度(ピントの合う距離の範囲)が深い(大きい)ので、実際に撮影するのと近い距離で半押ししておけば、ほぼ問題ありません。
「シャッター半押し」ってフィルム時代から、どのメーカーのどもカメラにでもある「作法」[※]です。
ま、菊は一時のはじ、聞か猿は一生のはじ、ですから、これを機に使い方を習得してください。
[※]半押しの機能は変わってきていますが
追加。「コンデジは遅い」とかいうのは話が拡がりすぎ。カメラオタクが介在すると1眼を勧めてくるのは当然のなりゆきだけれども、コンデジでも半押しさえ使えたら家族写真を撮るくらいなら何の不都合もありません。スレ主さんは、まずは半押しを習得すべし。下手に1眼レフなんかに手を染めると、写真を撮る行為が大げさになって、結果、億劫になって、長い目で見ると却って大切な記録が残りません。
書込番号:17342854
0点

コンデジカテゴリーだと思いますが少しセンサーの大きいSONY RX100はどうでしょう?
全般的な挙動も速いし、こどもの不規則で急な動きにもそれなりについて来るように思いますが。
ハンドリングも楽。
書込番号:17342888
0点

家電量販店で実機をいじれるお店があるのでいじってみるといいかもです。
書込番号:17343080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッターボタンを半押ししてピント合わせをして、さらに押し込んで撮影するのが一般的です。
シャッターボタンをいきなり全押しの場合は、そこからピント合わせを始めるのでタイムラグが大きく、動く被写体には不向きです。
撮影場所が室内だったり暗めの場合は、特にピント合わせに時間が掛かる場合があります。
さらに、そういう状況ではシャッター速度も遅くなりがちなので、被写体ブレや手ブレを起こしやすくなります。
キヤノン(特に廉価グレード)のピント合わせは遅めだと思いますので、他社の中級機以上ならピント合わせはA3500ISよりは向上すると思いますし、A3500ISはCCDセンサーですがCMOSセンサー機ならISO感度が上がりやすい為、室内などでは速めのシャッター速度で撮れる事も多いです。
書込番号:17343160
1点

私もカシオのZRシリーズが良いと思います。
まず速いですし、シャッター押した瞬間からさかのぼって記録できるパスト連写も使えますし。
書込番号:17343211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プログラムモードでMENU→AFフレーム→キャッチAF
そしてドライブモード→連続撮影
これで“数打ちゃ当たる”で頑張ってください。
動いている子供にちゃんとピント合わせながら撮るというのは
もっとも難しいテクだと思います。
カメラの機能に頼っても、たとい一眼でもやってることはほぼ同じです。
シャッターチャンスの時ほどカメラを持ってないってことの方が多いです。
重い一眼やカメラバックに入っているとよけいに難しいものです。
ポケットに入れているのを忘れるくらい軽くて、ケースなしで持ち歩ける(傷つくのを恐れない)
このカメラでないと撮れないシャッターチャンスというのがあります。
とにかくたくさん撮りましょう。
ちなみにVFの一眼ではコンデジと同じで一瞬画面が止まってしまうので子供を追えません。
ちゃんと光学一眼にしましょう。
レンジファインダーにするか、SONYのペリクルミラー機にするともっと良いですね。
書込番号:17345126
0点

こんばんは。A3500IS は持ってませんが・・・
まずは説明書39ページ、シャッターボタンの「半押し」と「全押し」は理解しているとして、「半押し」で待機して、子供が笑ったここぞの瞬間に「全押し」ってのがCanonデジカメに限らないチャンスを逃がしにくい一般的な撮影法です。
・・・ですが、試してください。広角側で1.5mほどの距離で「半押し」待機せずに一気に「全押し」してみてください。小生の持っている8年ほど前の4倍ズームのCanonのデジカメ(コンデジ)は、「半押し」無しの「一気全押し」や、暗かったりしてオートフォーカスができない時は、広角側で1.5mほどの位置にピントを決め打ちしています。(望遠端では2.5mほど)
今のA3500ISがコレを引き継いでいるなら、「半押し」待機するよりも素早く撮れるかもしれません。望遠側でもピントの決め打ち機能が働くかもしれませんが、望遠側はピントがシビアになるので、わずかな距離の違いでもピンぼけが目立って、うまくないかもしれません。
説明書87ページ以降、「顔優先AiAF機能」がAUTOモードでは働くようになっているかと思います。これを利かせた時と、敢えてこの機能を働かなくして、「キャッチAF」「中央」「サーボAF」それぞれで撮り比べてください。これも「半押し」待機と「一気全押し」で。
普通は高度なAF機能の「顔優先AiAF機能」「キャッチAF」「サーボAF」が好結果になりそうですが、場合によってはカメラの制御がシンプルな「中央」が勝れていることがあるかもしれません。
なお、説明書87ページ以降の「AFフレームモードを変える」の機能はAUTOでは使えずPモード(プログラム自動露出)でないと使えません、たぶん。
書込番号:17345131
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot A3500 IS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/03/31 15:28:25 |
![]() ![]() |
4 | 2014/08/25 9:40:09 |
![]() ![]() |
2 | 2014/07/04 18:04:56 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/09 7:50:16 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/29 15:56:11 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/28 16:28:24 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/21 22:13:19 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/19 12:47:02 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/06 11:35:12 |
![]() ![]() |
15 | 2014/03/26 0:28:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





