『CANONと比べて、インクの減り具合』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:6色 機能:コピー/スキャナ 自動両面印刷:○ カラリオ EP-806Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • カラリオ EP-806Aの価格比較
  • カラリオ EP-806Aのスペック・仕様
  • カラリオ EP-806Aの純正オプション
  • カラリオ EP-806Aのレビュー
  • カラリオ EP-806Aのクチコミ
  • カラリオ EP-806Aの画像・動画
  • カラリオ EP-806Aのピックアップリスト
  • カラリオ EP-806Aのオークション

カラリオ EP-806AEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 9月19日

  • カラリオ EP-806Aの価格比較
  • カラリオ EP-806Aのスペック・仕様
  • カラリオ EP-806Aの純正オプション
  • カラリオ EP-806Aのレビュー
  • カラリオ EP-806Aのクチコミ
  • カラリオ EP-806Aの画像・動画
  • カラリオ EP-806Aのピックアップリスト
  • カラリオ EP-806Aのオークション

『CANONと比べて、インクの減り具合』 のクチコミ掲示板

RSS


「カラリオ EP-806A」のクチコミ掲示板に
カラリオ EP-806Aを新規書き込みカラリオ EP-806Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CANONと比べて、インクの減り具合

2013/11/22 02:42(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-806A

クチコミ投稿数:234件

エプソンEP-806Aのインク=IC6CL70L [6色セット]は最安値で約4500円
対して
CANONの MG7130のインク=BCI-351XL+350XL/6MPは最安値で約5800円

両方とも6色・大容量なのに1300円(約1.3倍)も違います。
CANONの方が1.3倍もインクが長持ちなのでしょうか?

両機種をお持ちの方は少ないと思いますが
もしも、両機種を使った方がおられましたら
インクの減り具合を教えて頂ければ助かります。

書込番号:16865164

ナイスクチコミ!3


返信する
流韻さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:27件

2013/11/22 06:20(1年以上前)

インクの種類が違うから単純に量では比較できないかと
エプソンは6色染料系インク
キャノンは顔料系黒色と染料系5色

どちらの機種もインクジエットプリンターですが
印刷ヘッドのつくりが違うのでカートリッチで交換される
部分が違います

エプソンは黒のカートリッチが1個で文章も画像も印刷しますが
キャノンは画像と文書で黒を使い分けます
価格の違いを量で比較するのは無理があるかと

書込番号:16865316

ナイスクチコミ!4


tva1さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:27件

2013/11/22 09:08(1年以上前)

>両方とも6色・大容量なのに1300円(約1.3倍)も違います。
>CANONの方が1.3倍もインクが長持ちなのでしょうか?

その差も加味したものが、カタログ記載の写真印刷のコストです。

それぞれのオンラインショップでの写真用紙の価格を引いて、計算されては如何ですか?

書込番号:16865631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件

2013/11/23 02:29(1年以上前)

流韻さん
tva1さん
お返事を頂きありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

そもそもインクはオープン価格なのに、
どうやって印刷コストを計算してるのか不思議です。

CANONとエプソンの同クラスのプリンターを所有してる方は少ないと思いますが
もしも、おられましたら主観で結構ですので
インクの減り具合を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:16868901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2013/11/26 11:09(1年以上前)

PM−3300C時代はカラーインク5色一体型でしたが、
インクの価格は一体型でも¥1,000程度。

その後、時代はエコと称しインク単色分離型となりました。

しかし、一色当たり¥1,000程度ですが、インクの量は余り増えませんでした。
こと最近の70Lインクに至っては、一体型インクより少ないと感じます。

インク代は軽く2倍、大げさに言えば3倍位上がったと思います。
ユーザー無視のメーカー御都合商売!!

書込番号:16882403

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2013/11/26 11:11(1年以上前)

>インクの価格は一体型でも¥1,000程度。

インクの価格は五色一体型でも¥1,500、大容量のモノクロが¥900程度。
合わせても¥2,500弱。

書込番号:16882411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2013/11/26 20:49(1年以上前)

>その後、時代はエコと称しインク単色分離型となりました。

確かに5色一体型はインクの量の割には安かったですね。(逆に黒1色は高かったような?)
当時エプソンも5色一体型(+黒1色)の方が安いって言ってたんですけどね。

キヤノンやユーザーが「一体型は他のインクが残って勿体無い。独立インクの方がエコ!!」と
大々的に世間に広めてしまった結果、今の独立インク主流に至ってるような・・。

PM-3300C(カラー5色一体型)は当時使ってましたけど、現在はPM-G4500(50系)ですが、プリント枚数
とインク価格を比べると今でもインクの出費は大して変わってない印象です。カタログ値もさほど変わってないですし。2個パックとかは確かに今の6色パックより割引率が大きくてお得でしたけど。

PM-3300Cで一番驚いたのは、自分の描いたイラスト(青系)をA3ノビで印刷したら、たった3枚刷っただけでカラー5色一体型インクが無くなったこともありました。もちろん普通の写真を
バランスよく印刷すれば、もっと沢山刷れたのでしょうけど。(A3ノビで6枚くらい?)

ちなみに当時のA4機(PM-700C〜PM-800Cあたり)の一体型インクは、A4写真を15枚くらい刷ればカラーインクが空になるような消耗スピードでした。

昔と比べてインク単体の価格は高くなったのは事実ですが、実際のインクコスト自体は昔からあまり変わってないです。

エプソンは昔と今でインクコストが同じになるようにインク価格や量を設定にしてるのだと思います。

キヤノンのことはわかりません。スレ主さんごめんなさい。

書込番号:16884274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/29 19:09(1年以上前)

キャノンのインク消費も凄まじい
ヘッドクリーンだけでも凄まじい
また、チップ付インクタンクでも地獄を見せられた
インク不足等、やたらと印刷不能になる
おまけに、大して印刷しないうちに壊れた(同価格帯モデル)
しかし、エプソン製のインク消費量はそれ以上で
インクも詰まりやすい、とこのページの口コミに書かれていた
あからさまにインク代で貪る姿はエゲツナイ
改心を願う

書込番号:16895509

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2013/11/29 22:02(1年以上前)

キャノン、エプソン二強の寡占状況、消費者無視のエゲつない商売に困りものですね。

ペットボトル飲料以上に暴利に目をつけ互換インク・メーカーが出てくるのも、ある意味仕方がありません。
プリンタ・メーカーは互換インク・メーカーに目くじら立ててますが、インクの価格が下がれば、互換インク・メーカーが消え去りますよ。
そこのところ考えるべきだと痛感します。

インクの価格を是正して頂ければ、プリンタの価格は適正価格であれば、多少高くても良いと思います。

書込番号:16896196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2013/11/29 23:21(1年以上前)

二強メーカーは醜い商売していますが、編み機のメーカーは電話対応もインク消費も、
kakaku.comでは概ね評判が良いようでね。

書込番号:16896592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件

2013/12/01 11:48(1年以上前)

世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん
ここにしか咲かない花さん
オバQタロウさん

貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、CANONインクセット6000円とか異常ですよね。

CANONとエプソンどちらのインクコストが安いか知りたかったですが
最新機種を両方持っている方は、少ないでしょうから、難しいですね。

メーカーが発表してるインクコストは
コスト計算の印刷物が、メーカーで違うので比較できません。
そもそもインクはオープン価格なのに、コストをどうやって計算できるのか。
それに、暖機運転のよな動作中のインク消費は、計算してないだろうし・・・

プリンタ料金が1万円上がっても、インクを適正価格で売って欲しいですね。

書込番号:16902228

ナイスクチコミ!1


tva1さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:27件

2014/01/26 10:18(1年以上前)

>そもそもインクはオープン価格なのに、コストをどうやって計算できるのか。

印刷コストの産出条件のところに記載があるはずです。

普通は、自社のオンラインショップでのインクカートリッジ通常販売価格を基に計算しています。

書込番号:17114801

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

カラリオ EP-806A
EPSON

カラリオ EP-806A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月19日

カラリオ EP-806Aをお気に入り製品に追加する <1154

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング